• ベストアンサー

ウォールナットに着色する?

the-ripperの回答

回答No.1

好みだと思いますし別にルールがある訳ではないので邪道という事はないと思いますよ!単にウォールナット・チーク・マホガニー等々~の良い木材は出来るだけ『素材そのものを生かす』『ありのままの姿』が良いと多くの方が考えているのでしょう、着色してしまうなら高級木材ではなく『他の木材を代替させて安く作った方が良いのでは?』との疑問が生まれてしまいますしね。 私はインテリア好きで自分で家具を作ったりしてるのですが、その理由の大半が丁度イイものが無いからです!ですから他には無いものを自分で作るんですね。相談者様の家具のオーダーも同じ事でしょう、せっかく唯一の家具を作るなら個性を出すのも悪くないと思いますし・ナチュラルな物より珍しくて面白いんじゃないですかね。

hurihuri69
質問者

お礼

早速回答して下さってありがとうございます。 the-ripperさんの仰るとおり、ルールなんて無いんですよね。 ちょっと私の説明不足だったかもしれませんが、着色と言っても木目が見えなくなるほどのペイントじゃなくて、木目もちゃんと見えているけど、赤みがかった色合いの仕上がりになるようなオイル仕上げといいますか…そんな感じの仕上がりなんです。。 それから、ちょうど良い大きさの家具って、本当にないですよね~。でも、自分で家具を作るなんて本当にすごいですね!私も他力ながら個性的で使い勝手の良い家具が出来るように頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 木目を生かした着色とニスについて

    木材はシナか別の無垢板になる予定で、 そこに花のイラストをレーザーで焼き付け、 焼き付けてない面にピンクやグリーンなど色を着けるのですが、 木目を生かし、耐久性のある着色、 なるべくナチュラルな仕上げニス、 というと、どのような画材?を使えばよいでしょうか。 用意できそうなものがアクリル絵の具しかなく、 これでは不透明で木目が見えなくなってしまうのでは・・・ と思うのですが、どうでしょうか。 もしくはアクリル絵の具でも木目を見せる着色が可能といった場合、 ニスはどのようなものがナチュラルで耐久性がありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ウォールナットでも安い家具(収納・テーブル)

    木目の家具は人を癒やしてくれると聞き、 また子供がいるので角は丸まっている家具はないかと思い、ずっと探しているのですが、 元々家具にすごくこだわりと言うか執着があるせいか、予算内でなかなか気に入ったものがありません。 特にウォールナットの色や質感が大好きなのですが、 どうしても高すぎて手が出ません。 何も、完全に無垢の一枚板などでなくても良いのです。 布巾で拭いたくらいで、すぐ白くなったりボコボコになったりしなければ、見えない所は合板や別な木でもいいし、 変な話し、明らかに安っぽくなければ、偽物?でもいいのです。 雰囲気は、北欧、南欧、ミッドセンチュリー、ナチュラル系が好きです。 私の様な低所得者が出せるのは、 せいぜい、ダイニングテーブルで3万、リビングラックで4万前後、 TVボードで2万前後なのですが、 そんな値段で、ウォールナットのおしゃれな家具を売っている所はないでしょうか…(^_^;)? 完全な理想系は、南青山のPOLISというお店にあるような、 フレームは角を丸く削ったオーク、 フロント部分はウォールナットなど、どこかに木目が使われていて、長く使えるようなものです。 通販で購入可なもので、オススメがありましたら、ぜひ教えてください!

  • 着色ニススプレ-の失敗

    ウオルナットの家具(縦横70センチ奥行き40センチ)が 古くなり色あせたようになってきたので、上塗り塗装を しようと市販のウオルナット色の着色ニスのスプレ-を吹き付けました 下地は大きなキズもなくきれいでしたので、乾拭きをして吹き付けました 薄く2.3度乾くのを待って重ね塗りしたのですがムラが出来て 艶のあるところとざらざらと艶のないところが出来て見るも無惨になりました 高級家具ではありませんので良いのですが何とかもう少しきれいにしたいのですが良い方法はありますでしょうか

  • 家具のリメイク

    テーブルとテレビ台の色が違い、どうにかして近い色にしたいと検討している者です。 テーブル…タモ突板のセラウッド塗装仕上げで、白に近い木目ありのナチュラルカラー テレビ台…タモ突板のウレタン塗装仕上げで、テーブルよりトーンが低い(濃い)木目ありのナチュラルカラー 自分の手でどちらかの塗装を落とし、再塗装も検討しましたが、DIY未経験者の自分で果たして出来るのかどうかと迷い、こちらで質問させていただきました。 自分で行う場合の方法(ベターまたは鉄則等)または他の手段(業者などに任せる?等)があるのであれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • オイルステインと着色ニスの違い

    今度、新しく購入した家具を自分で塗装してみようと思いたちました。 着色されていないパイン材なので、木目を生かせる塗装にしたいです。 ただ塗装等について全くの素人のため、塗料について教えて頂きたいことがあります。 自分でざっと調べたところでは、「オイルステイン」が一番目的に 合っているように思います。 が、後から「着色ニス」というものの存在も知りました。 私としては『オイルステインで着色→ニスで仕上げ』と考えていたのですが、 この「着色ニス」の場合だと、これ一つで着色から仕上げまでが可能なのでしょうか? 仕上がり具合などもそれぞれ違ってくるのでしょうか? 塗りやすさ、仕上がり具合なども含め、それぞれの違いについて 教えて頂けると助かります。 また塗り方のアドバイスなども併せて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 家具の色は統一したほうがいいですか?

    引っ越しで、ダイニングテーブル・チェスト・テレビボードの購入を考えております。 リビングダイニングキッチン(20帖)が真っ直ぐに繋がっており 同じ空間にこの3つの家具を置くのですが、この家具の色で悩んでいます。 床の色がナチュラルで、壁・建具が白です。 家具をナチュラルで統一しようと思い、チェスト・テレビボードはモモナチュラルの家具で決めかけていました。 しかし、気に入ったダイニングテーブルがなかなか見つからなかったのですが先日あるお店でブラックウォールナットのダイニングテーブルに惹かれてしまいました。 チェストとテレビボードもウォールナットで揃えようかとも思い探してみたもののなかなか気に入った物に出会えずにいます。 引っ越しの日も迫ってきておりますので、 ダイニングテーブル(ブラックウォールナット) チェスト・テレビボード(ナチュラル) にしようかとも思いますが、やはり同じ空間にブラックウォールナットとナチュラル色の混合は変でしょうか? ウォールナットで揃えるか、ナチュラルどちらかで揃えたほうが無難ですか? どなたかアドバイスお願いします!

  • ブナ突板への塗装

    現在,無印良品のこたつ(型番:MK-1058/N/07)を使用しています。 天板がパーティクルボード・ブナ突板なのですが色が明るいと感じたので 今ある木目をいかしたままウォールナットのような暗い色にしようと考えています。 こういう場合は今の状態で上から塗装するといった方法ではなく やはりサンドパーパーなどで塗料を剥がしてからという手順になるのでしょうか? そのその突板を塗装すること自体可能なのでしょうか? 可能な場合はどういうふうにすればいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大阪および隣接府県でダイニングテーブル探しています

    以下のダイニングテーブル探しています。 ・ウォールナット無垢天板(一枚板でなくてもよい) ・オイル仕上げのもの ・天板の大きさが800×1500ミリくらい ・デザインはシンプルな感じ。例えば http://kagu.ocnk.net/zoom/5966 なのですが、ネットで探せば見付かるものの、遠く離れた店ばかりで 現物確認できません。大阪およびその隣接府県で置いていそうな店が わからず、困っています。オーダー家具だと20万円近くする上に、 展示がないのがほとんどと思われます。 そこで教えていただきたいのですが、大塚家具、枚方家具団地以外に、 上記条件のテーブルが置いていそうな店、置いてたかもと思われる店、 (展示があったオーダー家具店も含む)がありましたら教えて下さい。 (例えば「南堀江の○○という店」って感じで) 木がウォールナットでなかったかも、サイズがちょっと違うかもという方でも 結構です。 条件厳しいかも知れませんが、気長に待ちますのでよろしくお願いします。

  • ベッドを作るのに向いている木材

    ベッドを作りたいと思っています。 オイルフィニッシュ(ウォールナット色)、ツヤなしラッカー仕上げを考えていますが、安価で木目が生かされるお勧めの材質はありますか? 無垢材が適していると思われますが、脚側や頭の部分は、高さ300、横幅850ぐらいのサイズが欲しいのですが、無垢材で、そのサイズはありますか? また、別のやり方でお勧めの塗装があれば教えて欲しいです。 たとえば、オイルステインやオイルフィニッシュの出来具合は直接に見たことが無いので分かりません。

  • 木のダイニングテーブルを長年愛用されている方々に質

    木のダイニングテーブルを長年愛用されている方々に質問させて頂きます。 何年使用されていますか? 材質は何ですか? ウォールナット、アルダー、パイン、合板突板、無垢板、様々と思いますが、分かれば教えて下さい。 オイル仕上げですか? または、ウレタン塗装の物ですか? 今お使いのダイニングツーブルに満足されていますか? 何かそのテーブルに問題点はありますか? ダイニングテーブルについてのご意見をお聞かせ下さいませ。