• ベストアンサー

義姉との関係、私が酷い態度をとっていますか?

uniunixの回答

  • ベストアンサー
  • uniunix
  • ベストアンサー率17% (51/293)
回答No.2

質問者様は質問者様なりに問題解決を試みたようですね。 それは間違ってはいません。 でも「足りなかった」、もしくは「方法が少しずれていた」どちらかだと思います。 改善を望むのなら旦那さんの言う解決方法を試してみてはいかがでしょう 私も自分で直接言ってみるのが良いと思います。 機会が無いならお茶に誘うなど作れると思います。 直接顔を見てお話しして 質問者様の気持ちを伝えるべく努力してください。 話す内容を先に紙に書いて整理してみるとよいかもしれません。 家族のことですから旦那さんに相談するのもいいですね

prezzemolo
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 早いうちに義姉と二人になれる機会を作りたいと思います。 ただ本当に不思議なのが普段夫は私の意見に納得しているのです。(躾等に関して)義姉のプレゼント攻撃に対しても私の前では「甘やかして困る。こんなに頻繁なプレゼントは好きじゃない」と言ってるのに、私から「困るな~」と話を始めると私が怒られるんです。。。。いったい夫の本心は???と思っています。 がんばります!

関連するQ&A

  • 私が頑固過ぎますか?神経質でしょうか?

    海外在住(国際結婚)、2歳過ぎの子供を持つ母親です。海外に住み始めて、私には大切に思える友人が出来ました。出産する時に友人は私達に沢山のお下がりをプレゼントしてくれました。(夫の親族がお下がりを持ってない事を知っていた為)ベット、おもちゃ、洋服、ベビーカー、チャイルドシート、生活用品等全ての物です。特に洋服は、実際に頂いてみると凄く状態が良く新品同様と思える物ばかりです。 恵まれた状況だなと思うのに、義姉が色々買って来ます。義姉のプレゼント攻撃!が凄いのです。義姉は50歳、結婚していますが子供は欲しくなかったようで何十年もピルを服用中です。 姪が可愛いくてしょうがないのは私なりに理解していますが、物がありすぎて困る事等を夫と説明しましたが理解してくれません。ある日「洋服を買ったから」と言われ受け取りに行ったら全ての製品がアクリル100%でした。私はアクリル製品を着るとアレルギーが出ます。神経質かもしれませんが赤ちゃん時期には天然素材を(特に直接肌に当たる製品は注意して)と思っていたので困ってしまい、帰宅後に気づいたので夫にこの洋服を着せたくない理由を話しました。せっかく頂いたものを着せないと言う事は嫌なので理由を義姉に伝えて欲しいと頼みました。最初は渋っていた夫も最後には納得をしてくれて電話で話した所、レシートがあるので直に交換に行くと言ってくれました。最初の頃私は日本人らしい対応で「ありがとうございます。でも沢山の物があるのでそんなに気を使わないで下さいと言っていましたが、あいまい過ぎたのか毎回毎回色々買ってくるので夫と相談した結果これからは私達に希望を聞いてから買う(同じものが重なると困るので)事で話はまとまりました。 その後、何度か私達のリクエストを言ってみましたが(時にはカタログを渡したり)でも実際にはいつも違うものを買ってきます。一度ダメだしをしてしまいました。クリスマスに積み木を頼んだら衣類だったので「何故これを?」と聞いたら「この子はおしゃれにさせたいから」と言われました。(この結果なら自分で買う方が納得するし、夫と私は元々子供に物を与えすぎて子供が大きくなった時に望めば何でも買って貰える環境にしたくないと言う考えの為、意見を変えてしばらくはプレゼントは断る事を話しました。夫は子供が大きくなり本当に高価なものをプレゼントするようになる時の為に貯金して欲しいと提案してました。(私は何故叔母がわざわざ貯金をしなくては?と思ったのですがこの国はそんな習慣があるのかな?と深く考えませんでした。) しかし義姉の態度はますます私にとって?な行動をとり始めました。子供の前で「おもちゃを買おうか?良い物見つけたの」と何度も子供に言います。酷い時は「お母さん達がダメって言うから私は○○におもちゃを買ってあげられないのよ」「今年の夏の為に可愛い時計買ちゃうね~(何故2歳の子に時計?)」今は本当に要りませんから気持ちだけと言っても聞いてくれません。親戚の前で「私は姪に何も買ってあげられないの」を連発します。実際には今でも頻繁に色々買ってきているのに。 姑と一緒に4人で一緒に食事をした時に、「今日はお母さんがいるから前回みたいに遊び食べ出来ないね、淋しいね、何も出来ないね~」と躾面の批判が始りました。 姪と遊びたいと言うのにしている事はゴシップのテレビ(この国は平気でヌードに近い映像が出てきます)を見ながら椅子に座るだけ。私がテレビを消せば「テレビも見れないの?かわいそう」と言われます。後は何度言っても汚い言葉を連発するのを止めてくれません「まだ分からないから」と言って話を聞いてもらえません。(この態度はきっと私に不満があるからでしょう、でもわざと子供の前で言う態度に話す気力が失せてきました、最近は笑ってごまかしてます) 私は夫に何度か相談しました。(私が義姉に言っても理解してくれないので)その度に逆に私が怒られるのです。(家族第一のお国柄でしょうか、家族の絆と躾を天秤にかけると絆の方が勝つのでしょうか)普段は納得していた夫はこう言います。「姉を傷つけているのはお前だ姪に何も買わせないなんて、洋服交換の事件で姉が嫌な思いをしたか分からないのか」義姉を批判するとかばう発言です。子供の前でプレゼントをほのめかす発言や汚い言葉等を止めてもらう様に夫に頼んでも「自分で言え、」と言われます。過去に何度も私が言ってもダメだったのに。出来れば夫に間に立って欲しいのですが、断られました。日によって言う事の違う夫の本心も分からなくなってきています。 コミュニケーション(言葉)不足が原因の一つだと思いますが最近子供の前で愚痴愚痴言われ疲れています。私が神経質すぎますか(育児ノイローゼ)?

  • 子供をけなす義姉、どうすればいいと思いますか?

    義姉(40代半ば・独身)が会うたびに 2歳の息子をけなします。 ハイハイを一般的に出来る時期に息子がしなかった時は 「どこかおかしいんじゃないの」と言われました。 最近、言葉を話し始めたのですが、赤色を「青」と言ったり、 「黄色」と言っただけで 「色盲なんじゃないの」と。 そのほかにも家の中で騒ぐと 「うるさいね、大変だね」 ウンチをすれば「やだ!くさーい!」 大変だね、はわかるんですけど、 普通、うるさいとか臭いと思ってても言わないんじゃないかと思うんですが。 子供に対して心無い発言をする義姉にたいして、 義父母も夫も何も言おうとしません。 お腹を痛めて産んで、毎日大切に育てている私としては 息子をけなされて、正直、義姉には会いたくありません。 でも義母が私達一家と会うときに、必ず義姉を誘うので 会わざるを得ないのです。 義姉はお金があるので、子供に洋服や玩具を買ってくれることもあり、良くしてくれることもあるのですが、口が悪く、キツイ性格なので 苦手です。 息子はこちらの言っていることはわかるようになってきたので、 あまりけなさないで欲しいのですが…。 皆さんだったらどうしますか? じっと我慢しますか? ちなみに義姉に会う頻度は2~3ヶ月に1回です。

  • 義姉との関係

    初めまして。 私には現在1歳になる娘がいます。そして現在妊娠中で4月には待望の二人目を出産する予定です。 先日義姉が、三人目を妊娠したと聞きました。 義姉には現在2歳と6ヶ月になる子供が二人います。 どちらの子も出産された時は里帰り出産をされています。 一人目の時はまだ私は結婚していなかったのですが、二人目の時は自分の子供を見ながら、義姉夫婦の生活の世話をしてとても大変でした。 今回ももしかしたら里帰りをするかもしれないという話になっているのですが、私にも二人子供ができ、さらに旦那が店を経営している為、忙しい時は店も手伝わなければならない状態です。 義姉夫婦とは関係も良好で、義姉の事も好きなのですが、これから先の事を考えると恐ろしいとしかいいようがない位不安でなりません。 同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか。 ちなみに、義姉の旦那のお母さんは現在専業主婦です。 義姉が実家に頼りたい気持ちも良く分かるのですが、私自身が精一杯の為、快く引き受ける自身がありません。 どうしたら一番よいのでしょうか? やはり私が我慢するべきでしょうか?

  • 義母、義姉にイライラ。

    初めてご相談します。よろしくお願いします。 夫と結婚して10年、二人の子供がいます。 義父母は変わっている人たちで、人への気遣いなどが出来ません。うちの子供たちは初孫ですが、誕生日、クリスマスももらったことがありませんし、普段、遊びに行ったときなども、お菓子やジュースさえ買ってくれません。元々、自分の子供達が一番の人たちなので、嫁が産んだ子に興味が薄いというか、私の父母の愛情とは全然違いますし、孫を思う行動はほとんどないと言っていいかもしれません。下の子が産まれた後、義母がある思想を信仰していると知り、無宗派な私はショックでしたが、夫には関係ないし、遠方に住んでいるので割り切りました。でも、その後、転勤で義父母近くに住むようになった頃から、「家族とは」「子育てとは」「人生とは」「夫婦とは」など、自分の考えを押し付けてくるようになり、私の子育てを否定されて鬱陶しかったので距離を置くようにしました。 その頃、義姉に子供が産まれ、遊びに行った際、うちの子供たちが生後6ヶ月の赤ちゃんと遊んでいたら、突然、義兄が激怒し「赤ちゃんに危害を加えた」と子供たちをひっぱたきました。私たちから見る限り、子供たちは赤ちゃんを泣かすようなことは何もしていなく、ただ赤ちゃんがおもちゃを舐めたりするので、それを補助する形で別のおもちゃを口元にそっと持って行ってるだけでしたが、義兄は元々子供が好きではなく、おもちゃなんか舐めさせて!と頭にきたようです。その後、謝罪しましたが、「謝罪になっていない」「子供のしつけがなってない」「人の家に来て騒いで」「周りはみんな我慢しているんだ」「親戚ではない」と散々言われ、しまいには「付き合いを断つ」と言われてしまいました。その間、義姉は一切自分の考えを発しず、結婚以来、エリートの義兄にさからったことがないので、色んな思いはあるが、これからも義兄に従って生きていくと言われ、私ももうこんな馬鹿馬鹿しい揉め事は嫌なので、それ以来連絡はとっていません。昨年、その義兄が海外赴任になったため、義姉は子供と一緒に実家で暮らしています。 義母はその揉め事について、ある程度知っています。でも、やはり娘である義姉をかばいます。そう、義姉は義母の考えである、妻はどんな時も夫に従うを全うしているそうで、なんて健気なの、と。そして、気遣いのない義母は、現在また遠方にいる私たちに向かって、義姉の子供の心配事を相談してきたり、義姉の子供の自慢、義姉の子育て自慢、娘孫と暮らすことがどれだけ楽しいかなどを延々と話してきます。義姉は子供を保育園に預けて外で働き、家事は義母任せ、家に帰っても義父母の手伝いがありますし、確かに余裕を持って子育て出来るだろうな、とかなりうらやましいです。でも、義父母はそんなことに全く気付きませんし、義姉も私たちとのことは全く話題にしないそうです。 今現在も遠方であることを理由に距離を置いていますが、いつかは会う時が来ると思うんです。そんな時はどんな風に接すればいいのでしょうか?また、私自身、元々自分に自信がある方ではなく、子育ても転勤族な為、実家に頼らず自分なりに必死に一生懸命頑張ってきました。それなのに、義母、義兄に子育てを批判され、今もずっと引きずったまま、どうやったら立ち直れるかもがいています。どうしたら自信が持てますか?夫は長男なので、いつか義父母の面倒も見なくていけないのかと思うと、本当に苦しいです。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 35歳の義姉へのプレゼント

    いつもお世話になっている義姉がもうすぐ35歳の誕生日を迎えます。 私は義母、義姉から自分ではとても購入できないような高級な パジャマを頂きました。夫と結婚してから2年連続で誕生日プレゼントを 貰っています。そのほかにも日々、私の娘に色々な贈り物を下さっています。 義姉にも小3と4歳の子どもが2人いますが、誕生日にはもちろん本人が 喜んでくれそうなものをプレゼントしたいと思っています。 趣味や嗜好は人それぞれですが、大体この年代の方はどんなものを 贈られたら嬉しいのでしょうか?? 洋服やルームウェアを贈りたい気持ちもあるのですが、趣味があわなかったら 迷惑になるし・・・かといってこれといって思いつきません。 何かアドバイスください。 夫に聞いても「わからん」義母に聞いても「気を使うな」 本人に聞いても「娘ちゃんのために使ってね」といわれます。

  • 義姉

    うちの旦那には6歳年上の姉がいます。 お義姉さんはとても気が利く人で、色々なことをやってくれます。(こっちが「こんな事までやってくれるの?すごく心苦しいな。」と思うような事まで。ややお節介気味。)しかし、気に入らないことがあると「あのときあたしはあれだけやってあげたのに」と陰口を言ったり、自分から進んでやってあげたり相手に頼まれて快く引き受けた(ように見えただけかもしれませんが…。)のに「○○させられた(子供の面倒をみさせられた等)」等と言ったりします。 ある時は、義姉が親しくしている従妹が義姉の娘の入学祝を持ってこない事に激怒し(1月には合格し、激怒した時期は3月初め。私としては4月の入学式までまだ間があるからこれから持ってくるつもりなのかもと思いましたが…。)、「わたし(義姉)はしばらく彼女(従妹)とは付き合わない。」と言いだしました。みんなでなだめましたか…。そんな感じなので、あたしはあまり深くお付き合いしたくありません。 ですが、この度うちにも子供ができ、義姉は色々と世話をしようと張り切っているようです。夫もうすうすはあたしの気持ちはわかっているようですが、何せ自分の姉ですからうちの子を可愛がってほしい気持ちが少なからずあるようです。 義父母はいい方で、初めての内孫になるうちの子供を楽しみにしてくれていますし、あたしも義父母には可愛がってほしいと思っています。が、義父母の家と義姉の家は歩いて10分程の距離で、一緒に出かけたりするときなどはほとんど義姉も一緒についてきます。とても憂鬱です。 春になると子供が生まれます。義姉には正直何もしてもらいたくありません。でも表面上は夫のためにもうまくやっていきたいです。どうすればいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。 何だかメチャクチャな文になってしまい、すみません。

  • 義兄の不倫と義姉。義姉に声をかけるか迷ってます

    義兄の不倫と義姉について、義姉に声をかけるべきか迷っています。 夫には双子の兄がおり、今年兄の不倫が発覚しました。 夫と義兄は同じ会社に勤めており、義兄の不倫相手も同じ会社の別部署の女性です。 義兄と女性の関係が会社で噂になり、上司から聴き取りがあり、 義兄も相手の女性も付き合っている事を認めました。 同会社ですので夫は兄の不倫の事実を知ってしまい、夫から聞き、私も知ってしまいました。 義姉は遠方から嫁いでおり、こちらに知り合いが居ない中、厳しい義実家で約20年同居で暮らしています。 義実家は、祖母も義母も厳しく、義姉に対して「家柄が釣り合わない」といった発言や 「やってる事が嫁いで来た時から変わってない」(つまり、義姉の働きが気に食わない)等、 辛い様子で、何度か同居を解消したい、と義兄に訴えた様ですが解消には至らず。 義兄は数年前から義姉に対し、 「ここで暮らして楽しくなさそうで可哀想、実家に帰してあげた方がいいかも知れない」と、 周囲にぼやいてましたが、言う割には義兄も他家族と同様モラハラの気質がある為、義姉に辛く当たっていた様です。 近所の集まりで義姉が「(義兄は)優しくみえるけど家では酷い」と愚痴ったらしく、義兄の耳にも入り、義兄は義姉に対して怒ったりしていました。 義姉は数ヶ月前から鬱病になり、仕事も数ヶ月休職してた様で、「鬱の原因はあなたのせいだ」と義兄をなじった らしく、しかし義兄は、「自分のせいにされても困る」という態度だった様です。 義姉の鬱病による休職があけてからすぐ、義兄の不倫が会社に発覚しました。 義兄は義姉の耳にも入ると思い(会社に共通の知り合いが居る為) 「付き合っている人が居るし、子供が成人したら別れたい」と義姉に話した様です。 子供が成人するまであと数年です。 義姉は子どもに悟られない様、不倫や離婚予定を隠し、(恐らくすごく我慢をし)今まで通り義実家で暮らしています。義母など義実家の家族は、義兄の不倫や離婚予定を知らないです。    私はこれらの話しを夫を介して聞き、義姉に対して同情しました。 夫は双子の兄と容姿も性格も瓜2つの為、明日は我が身、と思わずにいられません。 夫の方がたまたま後で産まれた為、私は同居はせずに済んでおり、夫とは1対1の関係なのでモラハラ発言があってもいい返す事ができますが、義姉は義実家の中で味方は子どもだけで、いい返す事も出来なかったのだと思います。 後数年も義実家で不倫夫と我慢して暮らさないといけないなんて、私なら気が狂いそうだし、 義兄のモラハラのせいで鬱病になったのに、更に追い討ちをかける様に不倫と離婚を告白するなんて、 義兄は人としてどうにかしてる、と思います。 義姉は夫と私にも、義兄の不倫や離婚予定を隠している様子で、先日会った時にも普段通りの振る舞いでした。 義姉とは年に数回、義実家で会う程度で特に親しい関係ではないのですが、 親切で優しいお義姉さんの事が、私は大好きです。 また、私は以前友人を鬱で亡くした事があるので、義姉も鬱と心労でどうにかなってしまうのではないか?と不安です。 お義姉さんは悪くない、と一言だけ伝えたいのですが、 義姉的には、隠しておきたい事なのかもしれないので、声を掛けるのは余計なお世話かも、差し出がましいかな? と思ったりもします。 私はどうするべきだと思いますか?皆さんならどうしますか?(真剣に悩んでますので、からかう様な回答はお控え下さい)よろしくお願いします。

  • 義姉の言動

    義理の姉の言動に理解が出来ません。 私たちの買い物に口を挟みます。 車を買うな。買うなら軽自動車を買いなさい。やら、おもちゃを買うな。ベビーちゃれんじで十分。やら… 自分たちには大きな車もあるし、六畳間いっぱいにおもちゃが置いてあるくらいです。 それに、私たちが車の購入やおもちゃの購入について義姉に相談した訳でもないし、特に購入する予定もないのに… また、私には4ヶ月の息子がいますが、買ったベビー用品(スリング、授乳カバー、バウンサー、ベビーカーなどなど)についても、買う必要はなかっただとか、メーカーが悪いだとか、否定的な意見を言われます。 義姉と私じゃ生活が違うので、必要になる物も異なるのに…と思います。 義姉(専業主婦)は新築の一軒家を持ち、大きな車も所有しています。 三人の子供もいるので、家計は厳しいらしいです。 一方、私たちは賃貸マンションで車も持たず、子供も一人だけ。 夫の収入(私も妊娠を機に専業主婦に)も十分にあるし、支出も少ないので、将来のため(家の購入、子供の養育費)の貯金もちゃんと出来ています。 もちろん、義姉には我が家の家計について、相談もしないし話もしていません。 義姉は十分に恵まれた環境であるし、我が家に嫉妬もしないと思います。 では、何故、買い物に口を挟むのでしょうか? 今まで私の周囲には、このような人がいなかったので、理解出来ません。 現在、義姉の近くに住んでいますが、買い物に口を挟む以外にも、不安要素がある為、環境を変えるべく引っ越しをします。 なので、対処方法は良いのですが、何故、このようなことを言うのかが気になります。 昨年、9月に結婚したので、知り合って一年です。 悪意がなく、このようなことは言う人もいるのでしょうか? 夫は、何も考えずに話しているから気にするなといいますが、気になってしまいます。

  • プレゼント攻撃をうまくお断わりするには。

    2歳半の娘に対して、義母、義姉が会うたびに山ほどのプレゼントを用意してくれます。本当ならば感謝するべき事なのかもしれませんが、少なくとも月に1度多いときは月に2度のペースで会うので、そのたびにいただくので、うちはおもちゃが溢れかえって気がおかしくなりそうです。少し前までは、特に大きなものを買ってあげるのがいいと思っているところがあり、うちは箱入りの大きなおもちゃがゴロゴロ。持っているかいないかの確認もなくくださるので、同じ物が重なったり…。さすがにその時は夫が「大きな物はやめてくれ!」と言ってくれたので、最近は小さめのおもちゃになったのですが、数は増えるばかりです。夫は義姉や義母にはっきりと意見はできないらしく、「おもちゃはいらない!」とは決して言ってくれません。娘は保育園にも言っているので、家でおもちゃで遊ぶ時間もそんなにありません。あたしの口からもそれとなく伝えてはいるのですが、なかなかうまく伝わらないらしく、これからクリスマス、お正月とくるとまたたくさんのおもちゃをいただくのでしょう。本当にもううんざりです。 どうすればいいでしょうか?良きアドバイスをお願いします。

  • 義姉へのプレゼント

    この週末、主人が出張で実家に立ち寄った際、主人の姉(義姉)から私に誕生日のプレゼントということで、ゴディバのチョコレートをもらいました。 義姉はとてもいい人で、42歳ですが結婚しておらず、両親(義父母)と3人で生活しています。 結婚して10年余り、年に3回私たちが帰省するたびに(私たちは関西、主人の実家は関東)いろいろ気をつかってくれ、子供が出来てからはとてもかわいがってくれて、(会う度に子供に洋服を買ってくれますし、飽きもせずに遊んでくれます)子供も義姉が大好きです。 私も大好きで、帰る度に私たちがリクエストしたところを調べて連れて行ってくれたり、旅行に行く度に子供にはもちろん、たまに私にもおみやげを買ってきてくれます。 この義姉のおかげで年3回の帰省も楽しんでいます。(別に義父母が嫌いというわけではなく、年が違いますのでやっぱり気をつかってしまって疲れます、義姉がいるだけで、その場がなごやかになります) いままで御祝とかで現金でいただいたものにはきちんと内祝いをしてきましたが、おみやげやらなどいただいてばかりで、こちらからはろくなお返しをしていません。 というのは、義姉はやはり独りなのでお金をいっぱい持っていて流行にも敏感だし、身に着けているものは高価なものだし、関東の方がいろんなものを売っているので、はるかに情報にうとい専業主婦の私からわざわざ渡すのもなんか・・・と思っていままで「いつもすいません」と言葉だけで過ごしてしまいました。さしあげるものが見つからないんです。 ですが義姉の誕生日ももうすぐなんです。今回はなにかお礼をしたい!と思います。 そういう義姉に対してどういうものをプレゼントしたらよろこんでもらえるでしょうか。 是非みなさんの知恵を拝借させてください。