• ベストアンサー

「秘密のない親子」って、どう思いますか?

mintumaの回答

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.7

こんにちは。 何でも話せる親子っていいですね。 私も子どもがいますが、そんな親子関係がつくれたら、たとえば子ども のSOSとかキャッチする事が出来ますよね。 学校でのいじめとか、悩み、なかなかそういう事が親子で話出来ない から問題が大きくなると思うので、すごくいい事だと思います。 また子ども部屋の詮索もある低年齢であれば親として詮索する事は 当然だと思っています。 でもそれって、子どもが自分の管理下にある間の事だけです。 子どもの世界が出てきて、メールとか、手紙とかを読んだり、 はたまた電話を盗聴???を子どもに内緒に親がするのは いけないことだと思うのです。(犯罪とか関る特殊な場合は除くね) だって相手がいる事でしょ?相手は貴方に発信しているんですもの。 それを第三者が介入するってどう思うかな? 相手は気分いいものではないと思うの。 だから、もし私が親だったら19歳の娘の部屋にある手紙はみない。 仮にみちゃったとしても子どもには見たって言わないです。 そこは個人のプライバシーを尊重しなくちゃって思っているとこです。 質問者様も何でもかんでも親に報告っていうのは、他の人との関係を 築くうえでもいいことではないと思います。 多分、今は質問者様が若くて、たわいもない問題だから 親に知られても問題ないと思われているかもしれないですね。 質問者様がそういう考えだったらそれもいいのでは?・・・・(親も安心かも) でも、年齢を重ねてくると人との会話でも、仕事上の情報、 生活を抱えた相談とか、第三者には伝えてほしくない話題も 質問者様が聞かなくてはいけないと思うの。 だからそういう事に対し親が介入するのを許してしまったらいけないと 思います。 それよりも話をするって世間話のようにたわいもない会話(相手に意見を 求めない場合)と、相談(相手に意見を求める場合)があると思いませんか? 年齢を重ねると親でも対処できない問題(家庭の事、金銭の事、子どもの 事、病気のこと、等など)も山積みだから 親をあてにしない気持ちをもって話をしないと何でも親にいったら 解決策が出てくるなんていったら大間違い。 親から明確な返答がかえってこなくてがっかり する事もでてくると思いますよ。 親って以外と頼りにならない。自立して解決しなくてはいけない 事も子どもには出てくると思います。 (親としてはそう思って子ども自身で親を飛び越え自立して もらいたいって思っているのですけどね) 参考にならなかったらすみません。

関連するQ&A

  • 親子関係です。こちらでいいのか?迷いました。

    すみません。犬の問題で親子関係がギクシャクしているのでペットの所に書けばよいか人間関係のほうに書けばよいか迷ったのでこちらに書かせていただきます。 その問題というのが俺と母の言い争いです。 犬は何でも人間の後と病院の先生に言われました。 ということはそんなに無理をしなくてもいいのだなと俺は思いました。 しかし母はそれはどうしてもやむをえない時だけと解釈したらしく、自分が早く起きるので俺は学校とかで疲れて眠くていつもだいたい休みは9時くらいに起きているのに早いときは7時30分とかだいたいでは8時30には母も大きな声を出して犬を叱ったり犬が先にご飯食べたりしつけしたりして嫌な起こされ方をしていてここ2ヶ月気持ちよく朝が目覚められません。 そのせいかなぜか考えると頭痛がしたり、1ヶ月くらい毎日イライラしています。 普通は全員起きて食べ終わってから犬にもあげたりしつけしたり、母が全部するのではなくてみんなで育てるというものではないでしょうか?

  • flashのレイヤーの親子関係をつくるには?

    flashのレイヤーの親子関係をつくるには? flash cs4でアニメーションをつくりはじめ、初歩的な質問だと思いますが、手持ちの参考書や検索を見てもわからなかったので教えていただきたいです。たとえば、動きながら口パクで話す人物のアニメーションをつくるとき、動く口のレイヤーと、動くボディ(顔部分)のレイヤーを親子関係にして、動かすにはどのようにしたらよいのでしょうか?顔が移動すると、口はその場に残ったままになるという状態です。after effectではレイヤーの親子関係をつくることができたと思いますが、flashでそのようなことをするにはどうしたよいのでしょうか?

  • 親子の情ってなんでしょう?

    親子の情ってなんでしょう? 実母と幼い頃から不仲です。 相性があわないのでしょうね。似ている部分も多いくせにお互いの考え方がどうしても理解しあえません。 努力もしてきたし、産んでくれた親なのだから感謝の気持ちは忘れずにいなくては・・と縁切りしたいのをずっと堪えてきています。 今日も電話で母と大喧嘩してしまいました。 私も今は幼い子供を2人育てています。でもいつかは子供たちも私を疎ましく思うようになったりするのかな・・と考えたりすると生きる意味を失くしてしまいそうになります。 親子の情ってなんなんでしょうか? 話すたびに辛い思いをするばかりなら、もうこのまま連絡をしないほうがいいのかとも思いますし、逆に謝って不満の嵐を受け止め仲直りすべきなのか悩んでいます。 母は感情の起伏が激しく、幼い頃は着ている服がボロボロになるくらい殴られたり、言葉の暴力もすごかったです。それでも機嫌の良い時はとても優しかったし、私を理解はしてくれないまでも愛情はあるようです。 ただ子供は「自分の物」と考えるところがあって母の意図にそぐわないことや反論をすると今でも大変な怒りっぷりです。 私も母のようには子供を育てたくないと思っていましたが、悲しいことに叩いてしまったりひどいことを子供にいってしまったりすることもあります。たいていそんな時は母を怒らせた後なんです。イライラしていつもなら何でもないことに腹を立てて子供に当たってしまいます。 よくないことだと自覚しているので「子育て→自分育て」といいお母さんになれるよう日々頑張っていますが・・。 親子の情ってなんなんでしょう。切れないものだしきってはいけないものだと思ってきました。 他界した父にも最期に母の事を頼まれたこともあると思います。 でも、正直、母との関係で今の生活が私自身が壊れそうなら距離をおくべきなのかと悩んでいます。 とりとめのない文章ですみません。誰かに聞いてほしかったです。

  •  親子関係について

     親子関係について  実は僕、母親とたびたび口論になってしまいます。そのとき僕は、何も抵抗できません。抵抗すると、イラチなので「なにぃ?!もういっぺんいってみぃ!!」などといってすぐ逆ギレされそうで怖いです。口を閉じたまま、30分近く母親の説教を聞くことになります。そのやりとりが何年も続いています。母は、「いいたいことがあったら自分の口でいいなさい!」といいますが、どうすることもできなく、つい物にあたってしまいます。例えば、冷蔵庫のドアーや炊飯器のふたを“バタン!”と閉めたり、家の柱を殴ったり…。つい昨日も、駅の時刻表を入れてるカードケースを破壊してしまいました。  このとき、「あ~、やっちゃったぁ~」と思い、悪いことをしてるなぁと思います。でも、どうすることもできません。どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 親子間のプライバシーについて。

    私は小学生の頃から高校を卒業するまで、毎日のように母に友達からもらった手紙や、友達に書いた手紙、日記、交換日記、机の中、そう言った物を調べられていました。 高校に入学してからは、カバンの中身まで毎朝点検され、必要なもの、不必要なものを有無を言わさず分別し、捨てられたり、取り上げられたりしていました。 私が初めての子供と言う事もあり、母も色々と心配だったのだろうとは思いますが、当時はそんな事よりも反発する心で一杯で、いつか母を訴えてやろうと思っていました。 現在私は法律を勉強していて、自由なテーマで研究する機会が与えられたので、このことについて調べてみようと思いました。 しかし、実際調べようと思っても、子供が親を訴える事などほとんど無いだろうし、両親は子供を非行から守る義務があるし、その様な事件があったとしても、判例になるような裁判までにはならないと思われます。 実際少しネットで調べてみましたが、手がかりはつかめませんでした。 皆さんは、私の母のようなケースは、罪になると思われますか? それとも、保護者の責任の範囲だと思われますか? このような母をどう思われますか? また、罪になるとしたら、どういった事をした場合なのでしょうか。 今更母を訴える気はありませんが、事実が知りたいと思っています。 自分でも調べてゆきますが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • 親子関係の悩み

    成人女性です。 母親との関係がいまいち良くありません。母親の行動がときに私達きょうだいを不安にさせます。でも、そのことに気づいていながらも、本人もどうしようともしていません。自分で知らず知らずに内に避けられるような態度をとっています。 たとえば、私が母親が若い頃していなかったような良い行いを私がしていると知ったとき、ふーん、という感じでおもしろくないな、という雰囲気を感じ私は悲しくなってしまいそれ以上話したくなくなります。それから、わがままで幼稚な面が多く見られます。姉が先日大事な集まりの際に、母が言ってはいけないようなことを人前で言ってひんしゅくを買い、姉は恥ずかしい思いをさせられたそうです。 そんな母でも、笑って話せるような関係で有れば、と思ってしまいます。親子のつながりが希薄なんだと思います。一緒にいると母親が機嫌を損ねるような気がしてしまい少しつかれてしまいます。 もう親と思わなくて良い年だとは思いますが、やはり寂しいなと思います。こんな事で悩んでいる自分、恥ずかしいなとは思いますが、どうすることもできません。 まわりからはふつうの親子関係に見えていると思います。 アドバイスどうか宜しくお願いいたします。

  • 親子を証明する戸籍書類について

    親子(私と母親)を証明する戸籍書類につきまして、ネットで調べたのですが、いまいち分からなかったので、以下について教えて下さい。 質問1:「戸籍謄本(全部事項証明)」または「改製原戸籍謄本(全部事項証明)」の     いずれでしょうか? 質問2:「私の戸籍」または「母親の戸籍」のどちらでも、「私と母親」の親子関係につ     いて記載されていますでしょうか? 質問3:「私」の戸籍書類には、「私と母」の親子関係証明、「私と子供」の親子関係証     の両方が記載されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昔離婚した両親と再び親子の絆を深めたい

    昔離婚した両親と再び親子の絆を深めたい 両親のことで悩むアラサー女性です。よろしくお願いいたします。 物心がつく前に両親は離婚し、父親を知らずに育ちましたが、何時の頃からか父に会いたいと思うようになり、母に何度か聞きましたが、<父は私たちを嫌って出ていったし、私たちのことはもう忘れている>と表情が曇りましたので、それ以上は聞けませんでした。その後も思いが弱まることはありませんでしたが、先日、思わぬことから父のことを知ることになり、手紙を送りましたところ、仕事先に返事があり、嬉しさと共に会いたい旨も記されていました。父は別の分野で大変に優れた業績を持つことをネットで知り、益々会いたくなりました。 母には内緒で父に会いました。父の記憶は無いものの、何か懐かしさと同時に素敵で立派な父を持ったことを誇らしく思いました。父は私と暮らせなかったことへの謝罪と共に私をきちんと育ててくれた母に感謝を表していました。その後、度々会っています。 父ともっと身近な関係に居たい気持ちが強まり、母に父と会ったことと父への思いを伝えましたところ、母は戸惑いながら父との離別の理由を話してくれましたが、母の不倫でした。母は父を失わせたことへの謝罪と今後は自分の思う通りにしてほしいと思いつめた表情で話したので、大きな衝撃を受け、力が抜けてしまいました。その後、母はすっかり他人行儀になっており、困っております。母として、女性として、先輩の医師として全てを尊敬、感謝している母だけに私もどうしてよいか分かりません。育っていない私です。 皆様のご意見をお伺いしたいのですが、私は今まで育ててくれた母も血を分けてくれた父も尊敬していますので、両方と親子の関係を保ちたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。取り分け、母に辛い思いをさせたことをどの様に修復すればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 親子関係について─

    こんばんは 親子関係のカテが無いのでとりあえずここで質問いたします。 つい先程まで母と口喧嘩をしていました。 らちがあかないので、私が折れて(反論を止めて)終わりましたが、 もうどう対処すればよいのか分からなくなってきました……。 母は天邪鬼というか、気が強いというか…世間知らずというか… 自分の非には絶対に目を向けず、返ってくる言葉は責任転換ばかりです。 自分の言った事さえ分が悪くなると言っていないと言い、 私が追求すれば論点をずらしてきます。 もう十何年、同じパターンの言い合いで、帰ってくる返事は何時も同じ、 人の話に耳を傾ける事をせず、理解する気も無く、私の話は否定しかしません。 もう、どう付き合えばいいのか分かりません。 働いて、一人暮らしをしたいと思っていますが、 強迫神経症の様な症状が長年あり、中々難しいのが現状です。 病院も行ける範囲に良い所はありませんし…両親が病気に対する理解もありませんし… 何を聞いているのか分からない文章ですみません… アドバイスなどで構いませんので、何かありましたら回答お願いします。

  • 親子関係について

    8ヶ月の男の子がいる母親です。 私は自分の両親があまり信じられません。 両親の浮気、ケンカ、愚痴を嫌というほど見ました。 小さい頃から何か話そうとすると無視をされたり「うるさいから黙れ」と言い 話をまともに聞いてくれたことがないです。 だから私の方も小学校高学年くらいから何も話したくなくなりました。 私にとっては学校が安らぎの場で 友達といる時が一番楽しく、心が解放されました。 何も知らないくせに子供の性格を決めつけ、特に短所ばかりを言いました。 そのくせ自分らが子供にしたことは 「やってやった感謝しろ」と言わんばかりです。 小学校入学時に机も買ってもらえず 嫁にいくときもあれこれケチってばかりでした。 父は自分らが新しい洗濯機を買い換えるから お古のを持っていけと言いました。 母はあれこれ買って欲しいと言うなと言いました。 嫁いくとき親のことは心底よくわかりました。 母が浮気未遂をした時、父は私の前で 「誰の子がわかるもんか」と言いました。 今、私の息子は父によく似ていて、 これで親子である証明が出来ました。 小さい頃は母を信じていたので 母が聞かす父の愚痴を真に受け、何とかしてあげたいと思い 父に講義すると母から「かき乱すのはやめてくれ」と検討違いのことを言われました。 でも、母は父なしではいられない人なのです。 最近、母は父が私に愛情を持つのが嫌で 引き離すために私に悪口を吹き込んだのではないかと疑っています。 私が赤ちゃんの時に予防接種もまともにしてくれてないことも最近わかりました。 いい加減で、思考が自分中心の母。 私が楽しそうにしていると嫉妬します。 母が娘に嫉妬する理由がわかる方教えてください。 それと、自分が親のこと信じられないものだから 私の息子が私を信じてくれるかどうか不安でなりません。 どうしたらいいのでしょうか?