• ベストアンサー

開業資金融資について

onimotsuの回答

  • ベストアンサー
  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.2

個人名義で借り入れた場合は 他の方が保証人になると思いますが 法人になっていれば社長=保証人です。 >妻が事業主になれば、私が保証人になれますか? こういったことは融資額との兼ね合いもあるでしょうし 審査をするのは公庫ですから実際にはその場にならないと分からないものですよ。 >保証人の有無で借入額に差がでるかと思ったので 逆ですね。 借入額によって保証人の人数に差が出ますね。

lovekills3628
質問者

お礼

ありがとうございました。近く相談に行って見ます!

関連するQ&A

  • 事業融資について。

    飲食業を18年営んでおります。土地を購入して移転しようと考えています。取引銀行で 借り入れはできそうなのですが、保障協会をつかうので 金利が高く何かほかにいい方法はないかと悩んでおります。 今日 国民金融公庫に相談に行きました。が 設備一般貸付で 購入の土地を担保に融資の相談に行きましたが 同時決済は不可で、他に担保力のあるものが必要だそうです。(一般貸付、保証人をたて1500万なら可能。) しかし この額では 到底 計画が成り立ちません。 他にしらべてみましたら 中小企業金融公庫というのもあるみたいなのですが 国民金融公庫と同じなのでしょうか? 保証人、担保力のあるものはありません。  融資に詳しい方 どうかよろしくお願いします。

  • ラーメン店開業の融資について

    ラーメン店開業を考えている者です。 日本政策金融公庫(国民生活金融公庫)から融資してもらえるか教えて下さい。 1000万円の融資を希望しています。 私は41歳で20代の頃は調理師をしていましたが今は異業種の仕事をしていて 現在新築中、今年の10月からローンの支払いがはじまります。 ラーメンは試作をかさね納得のいくものが作れるようになりました。 そこで質問なのですが・・・ 開業の為の自己資金がなくても融資してもらえるものでしょうか? (親戚に頼めば300万円程借入できるかもしれません) また他に融資を受ける方法はあるでしょうか? 日本政策金融公庫(国民生活金融公庫)から融資を 受けた方や詳しい方からのご回答、宜しくお願いします。

  • 開業資金について

    家を購入し、銀行から4100万借入しました。三階建ての一階部分が店舗になります。一階部分の内装工事費は、支払を終えています。あと設備資金で器具購入で約400万円必要です。国民金融公庫、又は保証協会に申請し、希望額に近い方に借入しようと思っています。母の遺産の230万を運転資金で手元にあります。出来たら、保証人なしの新創業融資制度で申し込みたいです。最悪、父が保証人にはなってくれるのですが・・・。 融資のポイントを教えてください。よろしくお願いします。 美容室の開業です。

  • 国民金融公庫融資について

    教えて下さい。現在、コンビニを個人事業で営んでいます。 来年には、法人に切り替える予定です。 来年、コンビニで事業を拡大しようと検討しており、 国民金融公庫から借り入れをしようと思います。 又、一方で同じく来年に飲食店のFCに加入して事業をしようと思います。そこで質問なのですが、飲食店で開業する際に同じく国民金融公庫でお世話になろうと思うのですが、借り入れできるでしょうか? 飲食店のほうは、事業計画書、収支計算(シュミレーション)もしっかりと出来ていますが、同じ時期に事業は違うけど国民金融公庫からダブルで融資を受けることが出来るのかがわかりません。 又、国民金融公庫において現在無担保、保証人なしで750万円融資(上限)借り入れできると記載されていましたが、貯金も半分ほど準備したほうがいいのでしょうか?フランチャイズなので基盤はしっかりとしていると思うのですが、加盟金とかでも結構費用がかかりますので 貯金も半分も準備することが出来ないかもしれません。 もし、不足分を銀行融資などで借り入れをした場合は、商工会は、 個人情報で私が現在いくらどこから借り入れしているのか調べるのでしょうか? ややこしい質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 新規開業の融資受けるには

    ペット関連のお店を開店したいと思っております。そこで国の公的融資の 国民生活金融公庫「新規開業貸付」か「女性起業家支援資金」の融資を受けれたらと思います。こういった融資等は実際に店舗を建設し始めたりしないと受けられないのでしょうか?できれば融資が確定して融資額が決定してから物件探しをしたいのです。どなたか個人事業で開店し公的融資を受けた方、公的融資に詳しい方教えて下さい。

  • 公的融資についてお聞きします

    現在、消費者金融の借り入れが1件、200万円弱 あります。 嫁名義になっており、自分には消費者金融では現在 借り入れはありません。 使用してるのはクレジットカード1社と 会社で少しローンを組んでいます。 この金融業者は法定内ではありますが、 さすがに、毎月8万近くの半分を利息に取られていると 生活費もギリギリで 先行きが不安で仕方ありません。 そこで、自分名義でなんとか銀行や国民金融公庫等から 低金利で借り換えできないものかと、考えております。 しかし、私には担保になるようなものも無く 息子の教育ローンという名目にしても 息子は来年小学校に上がるばかりなので、嘘になります。 何かいい方法があれば、アドバイス いただけますでしょうか。

  • 開業資金の融資に付きまして

    始めまして。 この度、鹿児島県に移住し主人とダイビングサービスの事業を始めます。 その際の開業資金の融資に付いてお尋ねしたいと思います。 船の購入など設備900万円+運転資金300万円の合計1200万円が開業資金となるのですが、その内600万円は自己資金となります。 残りの600万円を日本政策金融公庫で融資を受けたいと考えております。 事業主は私となるので、融資に関しましても私名義でとなります。 ただ、下記の様な状態で借り入れは可能なのでしょうか? 1.私は専業主婦で税金に付いて全く分かりません。 子供の保育所の関係などもあり、数年前に申告を行いましたが、その際に収入欄には「海外赴任の主人よりの仕送り」と記載し、税金は免除となりました。 それ以降は申告等は行っておりません。 また、移住に向けて2ヶ月前よりネットで小売業を始めました。 売り上げ的には毎月10~15万円程度です。 (個人事業の開業手続きは行っております) 2.主人は今年9月まで海外にて事業を行っており、税務申告は現地で行っていた為、日本国内での申告はありません。 また、現地では外国人名義では事業が出来ないため、現地人スタッフ名義で行っておりました。 その為、現地での納税関係の書類を取り寄せても主人名義ではありません。 3.私自身は今まで専業主婦で実務経験は皆無 4.主人は10年ほど前に2年ほどの実務経験あり。また開業にあたっての資格や免許は現在取得中。 (1ヵ月後には全て取得完了) 5.現在は数万円のローンはありますが、借金や借り入れはありません。 6.実父が保証人になってもらう事は可能ですが、実父は年金生活者です。 このような状態となりますが、借り入れは可能でしょうか? ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 開業資金

    キャバクラの情報館をやりたいのですが、開業資金として借り入れ出来るような銀行やローン会社があったら教えて下さい。 ちなみに国民金融公庫はダメでした。

  • 開店資金について

    チェーン店の焼肉屋を始めたいと思っています。 自己資金が300万程度しかない為、借り入れをしなければならないのですが、個人で2000万程度を借り入れるのは難しいでしょうか? 友人が自己資金100万で、国民生活金融公庫で1000万、信用金庫から 1000万借り入れることができました。やはり保証人や担保次第でしょうか?

  • 公的資金について

    個人自営業をしております。昨年末に市の融資を700万受けました(信用保証協会と知人の保証、無担保)。そして今月国民金融公庫に申請を出しました。多分良くても1000万くらいしか融資がうけることができないだろうと商工会議所の方に言われました。商売を営んでいる以上、700万くらいの金額はすぐに消えてしまい半年で700万はなくなってしまいました(不況のせいもあり)。売上はたいして上がっていません。恥ずかしいくらいの金額です。国民金融公庫も貸していただけるかどうかはまだわかりませんが何かいい融資方法はないのでしょうか?金額があまり出ないため商工ローン(29.2%)などで借入れもしています(600万ほど)。市の融資のほうがまだ半年しか返済していない為、融資の増額は無理だと言われました。公的資金を借りて金利の高いところを返し、金利の少ない公的な融資のみにしたいと思っています。そして余ったお金でもう少し事業を拡大したいと思っています(今、すごく小さな店なので)。そして国民金融公庫の面談と言うのは信用保証協会であったような面談とあまり変わりはないのでしょうか?教えてください。