• ベストアンサー

社会人らしい話し方

nuohの回答

  • ベストアンサー
  • nuoh
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.4

私の意見ですが、よかったらどうぞ。 大会社でなければ、人柄も重視されます。 敬語などが完璧でも、面接マニュアル通りとか、完璧に言えたことで自己満足しているような人柄では、これ以上の向上心がないと判断され、ふるいに落とされてしまいます。 口べたでも、自分の言葉で自分の意志を伝えられること。 一方的にしゃべり続けたりするなど、キャッチボールのできない人は、落とされます。 不平不満を言ってばかりや、怒ってばかりの人、目の瞳が小さい人、笑顔のない人、冗談の通じない人、など、社会性に欠ける場合も落とします。 担当者と気が合えば、子供っぽい話し方でも逆にかわいがられたりするものですよ。 でも、一応初対面なので、身内のような話し方は馴れ馴れしくて駄目です。 相手の言葉をよく聞いて、必要な内容だけを返しましょう。 特に仕事の内容が全体の半分以上にはなるようにしたいですね。 採用されるのは、話し方よりも、人柄だと思います。

sususiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 面接でも普段の会話でも大切な点は変わらないのですね。意識して面接に臨みたいと思います。

関連するQ&A

  • 情に振り回され疲労の私 クールで冷静な私情を交えない社員 対照的

     仕事をするときには、感情をできるだけ交えない方がやりやすいと感じています。私は、できるだけ皆が気持ちよく仕事ができるように、情を入れすぎて、人の「気持ち」を考えすぎて、深読みして、結局疲れてしまいます。  ある面接で、ぴくりとも表情を変えない面接官がいました。ちなみにこの会社は、大変頭が良い方達が集まっている会社です。「ずいぶんクールで冷静だな・・なんなんだろう、この人。表情一つ変えないや・・・もしかして嫌われてるのかな・・悲しい・・」と思いました。「ただ冷淡なだけ?」という私の疑念を跳ね返す「親切心・温かみ」が彼にはありました。面接中に私にとても良いアドバイスをしてくださったのです。残念なのは、面接の前に受けた派遣会社からもう仕事が紹介されてしまっていた(この時点では派遣先の具体的な様子はわかりませんでした。)ので仕事が決まっていて面接に行ったため、引け目を感じ、私が受からないよう受からないようにマイナスのことを言ってしまった(「自信がない」など・・。)ため、結局落とされてしまったことです。  彼のクールさはとても不思議でした。大変頭の良い方でクールであるのは元々の性分なのだろうな、と思いましたが、彼がもし職場でもあの通りクールに仕事を遂行しているのならば、自分をあらゆる仕事上の重荷から守るためなのではないか、と思いました。  彼と同じようにクールな方、なぜクールでいられるのでしょうか?そして、なぜ人間味を感じさせない程のクールさを持続でき、何のためにクールであり続けているのですか?自分を守るためですか(プライベートと違って職場では情を交えると疲れるし、仕事面での失敗が多くなるから)?女性でクールに徹するのはまずいでしょうか?女性は愛嬌、と言われていますし・・。職場の雰囲気にもよるでしょうね。

  • 社会人らしくない私・・・

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 私は高校卒業後、誰でも採用されるような簡単なアルバイトを数年間してきました。 でもこのままではいけないと思い、資格を取り数日前から胸を張れるような仕事に就けたのですが、自分の過去に負い目を感じてしまっています。 数人の職場で1人は経営者の方、もう一人はとても信頼されている仕事のできる方なので、私は全てのことで何だか見下されてはいないかなと思ってしまいます。 社会人としての常識やマナーが無いなと見られているかも。。。と思ったりそんな事も知らないの?できないの?と思われていないかと、ふとした瞬間に凄く気になってしまいます。 そこでお聞きしたいのですが、アルバイト経験しか無い人が職場に新しく入ってきたとしら、そういう面で見下すような気持ちはありますか? また、どのように前向きに考えていけばいいでしょうか。。。 アドバイスよろしくお願いします。

  • メンタルヘルス病による社会復帰

    私は女・26歳、求職中で今週中に3社面接があります。 そこで難題が。社会復帰による不安はないのですが、 残業は多くても月20時間以内で抑えたいという希望があるのです。 私は短大を卒業後、総合職に就きましたがあまりにも疲労が重なり、 自律神経失調症とパニック症を患い、5年半勤務の末昨年退職しました。 静養の甲斐もあって、現在は殆ど回復しております。 ですが、せっかくの回復期に、無茶な労働をし悪化させたくないのです。 「アルバイトもバイトだから定時か、まぁ多少の残業ならイイか・・」と 思っていましたが、その2社(アルバイト)については、既に一次面接済み。 その際伺ったところ、月40時間~ほどの残業があるとのこと。 本来なら、完治させる方が先決だとは思うのですが、貯金も底がついて きました。医師も「以前の様に無茶しなければ仕事大丈夫ですよ」 とおっしゃっています。 ならば、無理が無い事務や作業アルバイトなどは・・・?となりますが、 私はその業界の仕事がしたいと熱意を持っています。 面接の際、現状病中といえば不利になるため伏せておくつもりですが、 「過去に過労の為体調不良を起こしたことがあるので・・・」といった風に ”過去”として、述べようと思ってるんですが・。 私と同じようにメンタル面で復職を望まれてる方、 また病中であっても、頑張ってお仕事されてる方からの視点として アドバイスを頂きたいと思い、質問となりました。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 毒舌過ぎる社会性に乏しい人(?)を好きになってしまい困っています。

    25歳の女性、契約社員です。職場に半年近く好きな人(28歳)がいるのですがその人は毒舌です。 私はどうしてもなりたい職業があり、その試験を受けている最中で、いずれにせよ来年には就職します。 それを知っていて「もういい加減大人なんだから契約社員なんかしてないで就職したほうがいいですよ」 「そんな安い給料ならやめればいいのに」 「時給いくらなんですか?安いんでしょ。」 面接用のスーツを新調したら 「安月給なのにそんな高いもの買うんだ。」 などと言います。これらはほんの一例です。 ここに書いていて頭にきました。笑。 性格は悪くないんです。だけど、なんでも言ってしまう性分です。思ってることも思っていないことも。 何でこんな人を好きになったのか自分でも不思議で・・。職場ではわたしが一番年下なので言い易い部分はあるでしょうが先輩にももう少しトーンを落とした失礼なことを言ってしまい怒らせることがあるようです・・。 最近恋をしてなかったから良く見えすぎる部分もあるのですが頭にくることばかり言われて疲れるし腹立たしくも思います。 良いところは私が受け付け業務なのですが怖い系の人が来て騒いだときには出てきてくれたり何かあったときには励ましてくれることもあります。 励ますと言っても彼なりの励まし方で毒舌なので最初は嫌がらせのように感じました・・。不器用なのかもしれません。 ある面賢い人なのですがこういうところは子供っぽくて疲れてしまいました。一喜一憂する私も悪いのでしょうが・・。 こういう人と関わるとき疲れないようになりたいです。好きでいるのを止められたら楽なのにと思います。今の私は矛盾してて変ですが全部本当に思っていることなんです。因みに脈は全く感じていません。笑 私の恋にアドバイスをください。

  • 社会人として

    こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 去年の春大学を卒業してから、 広告関係の会社でアルバイトをしています。 ただ、アルバイトから正社員になる道が昨今の経済状況により厳しいのと そのほかもろもろの理由で、正規社員を目指して就職活動中です。 バイトに採用してもらった際、研修などは特になく 服装も「なんでもいーよ、露出さえしなければ」程度でした。 最初こそ白シャツや黒いパンツなどで通勤していたものの、 デザイナーさんたちの自由な服装に気がゆるんで、現在は普段のカジュアルな服装で通勤しています。 内勤でパソコン相手の仕事が多く、スニーカーなどもよく履いていきます。 最近は、タイツにプリーツスカート、ブーツなども多いです。 たまに「今日大人っぽいね」とか言われる程度で、服装に関して注意されたことは一度もありません。 が、最近、私の知らないところで言われていることがわかりました・・ 服装もそうですが、私の普段の態度など、パート社員の女性が話題にしているようです。 普段昼食などをたまに一緒にしたり、プライベートでも遊んだことがある年上の女性なのですが 私の前ではいつもニコニコしていて、とても感じのいい方です。 でも、思い返せばあのとき言われたことも嫌味だったのかな・・と思うこともあります。 その方が仲のいい社員さんに私のことを言っていることを知って、 他の社員さんたちにも自分のことをどう思われているのか、怖くなりました。 服装や、仕事中の態度など私に反論する余地はありません。 社会の暗黙のルールというのをわかっていない自分が悪いのだと反省しています。 影で言うのではなく、直接言ってくれればいいのにとも思いますが、 今まで察知できなかった・空気が読めていなかった自分に非があるのだと思うようにしています。 ただ、会社で働く上で基本的なこと、というのが私にはわかりません・・ もし正社員として違う会社に就職、となったとき恥ずかしくないように、 また今の職場でも、辞めるまでの間、どうにかしてちゃんとした社会人として振る舞いたいのですが みなさん、どうやって「社会人」を身につけていったのでしょうか? なにかお勧めの書籍、雑誌などあれば教えてください。

  • アルバイトを始めようとしていますが・・・

    私は統合失調症です。 先生も含め周りの人たちは調子がよくなってきてるということでアルバイトしたらといいます。 私も調子は悪くないと思うのでしようかと思い、コンビニのアルバイトを始めようとしています。(面接に受かったので) もちろん、この病気にかかっていることは伝えていません。 確かに、調子はいいのですが、仕事に関するといつも駄目になってしまいます。 仕事にいけなくなってしまったり、人間関係を考えすぎて絶えられなくなったり。 病気だけれどバイトなどしている方はどんな風に切り抜けて仕事していますか??やはり、駄目だと思ったら辞めてしまいますか??

  • 彼氏や友達の事を考えた転職ってダメですか?

    いつもお世話になります。 現在25歳の女性で、ちょうど求職中です。 私が自分の中で一番大事にしたいことは、彼氏にキチンと会え 友達ときちんと会える事です。 それが私の日々の元気の源だと自覚しています。 ところが若干気になる職種が最近見つかりました。それは水・木休み。 そして私の周囲の人全て土日休みです。 一応明日その職種の会社を最終面接なのですが、場の雰囲気から恐らく受かります。 でも、そうなると彼氏や友達と確実に会えなくなるし、若干中距離と離れてしまうので(社宅借りるので)すごく怖く不安です。 それを考えたら、やりたくないまではいかないけどプライベートを重視する為に仕事を選ぶべきかな、と感じます。 仕事を自分のプライベートに合わせて決める事について、皆さんはどう感じますか? 結婚などはまだ決まっていませんが、結婚はしたいし、子供も産みたい 、でも子供を産んだあともできれば働きたいのです。25歳という別れ道的岐路にいるんじゃないかと思います。そういった未来も見越した上で、プライベートの為だけに働こうとするのはおかしいでしょうか。 彼氏にはやりたいことはやったほうがいい、と言われました。 でも、それで失うもの(周囲との時間)を考えると私はそっちの方が 堪えられないように感じます。ということは、そのやりたいと思ってる職種に就いても早期に辞めてしまうと思いますか? 皆様のアドバイスがいただければと思います。 お願いいたします。

  • 社会人男性にお聞きします。

    20代女性です。 今、職場に気になる人がいるのですが、その人は今私のしている仕事のリーダーで、仕事を教えてもらっています。 その人と知り合って、まだ2ヶ月くらいなのですが、どんな人かもっと知りたい、仲良くなりたいと思うようになりました。 教えてもらったことも頑張って覚えて、だいぶ慣れてきました。 その人は、恋愛にうとく、彼女がいなくても楽しく過ごしているような感じの人です。 話しやすい人なので、仕事関係の話題とか世間話程度だと全然普通に話せます。 でも最近、徐々に親しくなっていくには、どうしたらいいのか考えるようになりました。 悪い印象は持たれてないと思うのですが、プライベートで食事に誘ったりするのはまだ勇気がいります。 少しでも、意識してもらうにはどうしたらいいんでしょうか。 同じ職場の女性社員から想われたことのある方、最初は何とも思ってなかったのに意識するようになって付き合った等の経験のある方、お話聞かせてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • アルバイトの面接

    今度、アルバイトの面接を受けることになりました。 仕事内容は大手雑貨店(Lof○)の接客です。 そこで困ったのが面接時、 どんな服装で行けばよいのかということです。 今までは、大きな会社のアルバイトの場合はスーツ、 ラフ小さな派遣会社ではジーパンを含んだ普段着 という風に面接に望んでいたのですが、 今回はどのようにしていったらいいのか… まったく検討がつきません。 少し憧れのアルバイトだったりするので 何とか受かりたいです。 皆様からのアドバイスお願いいたします!

  • 調子の良い性格

    私は現在三十台後半の女性です。真面目に悩んでいます。 職場でも、プライベートでも人から時々、調子が良い等と、私が普段、思わないところで呟かれてしまう事が良く有ります。相手の方は時には怒っている様子です。私は相手を怒らせるつもりは全く無く発言もしてるのです。 私は、基本的に人間が大好きなので、人に対して調子が良い等とあまり思いません。誰にでも欠点があって当然だと思っています。 でも、毎回その呟きを意識して振り替えて反省してるのですが、私だったら調子が良いとそこでは全く思えません。 その言葉を人様から聞くたびに、人間が怖くなって来ています。 どうしたら、調子が良いと言われなくなりますか? アドバイス頂ければ幸いです