• ベストアンサー

30歳前後の女性の方!(よければ男性も)

mum-hamuの回答

  • ベストアンサー
  • mum-hamu
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.1

29歳女性です。 (1)受診した事ないですし、今後もまだ受ける予定ないです。 (2)子宮がん検診のみ、26歳の時から2年おきに受けています。  市の健康診断で、乳がんのマンモ検診は40歳からだったので、まだ受けていません。  子宮がん検診は来年また受ける予定です。 (3)体型に変化はありませんが、体力については、現在専業主婦で外で仕事もしていないので、低下ぎみに感じます(^_^;) 健康に気を付けている事としましては、今の時代は添加物や農薬、薬害などで血液が汚れていますので、なるべくお水を飲むようにしています。 お水を飲んで汗と尿で血液中の毒素を排出する方法です。 食器や衣類をお水で洗うように、血液掃除もお水でしかできず、お茶やコーヒーなどはお水のかわりにはならないので、 毎日2リットルくらいはお水(常温:冷たいお水は大量に飲むとよくない)を飲んでいます。 元々アトピーで体質改善する為に始めた事で、もう7年くらい続けています。 私の場合は体質改善なので大量に飲みますが、普通の人はそんなに飲まなくていいと思うし、沢山飲んではいけない人もいます(内臓等が悪い人とか…) ペットボトルのお水は防腐剤入りで、水道水は塩素が入っていて大量に飲む場合は適さないので、浄水器や活水器のお水が安全です☆ 私は活水器のお水を飲んでいます。 おかげ様で、アトピー、劇薬を飲んでいた花粉症、口内炎体質、風邪を引きやすい体質などが治りました☆ あとは、極力、薬を飲まないようにしています。 ものすごい高熱が出た時とか、大けがで化膿止めが必要とかでない限り飲まないようにしています。 私の場合は風邪薬を飲むと風邪を引きやすくなりますし、頭痛薬を飲むと頭痛が起こりやすくなるので、薬を飲まなくなってかなり健康になりました☆ 気を付けているのはこれくらいですが、あくまでも私の場合の方法で、 自分には効果があったと言うただの体験談です(^_^;)

noname#97228
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます! わたしも29歳なんです。 mum-hamuさんは、お水を飲むように心がけられてるんですね! 私は、「ペットボトルの水は安心^^」と思っていましたが、防腐剤が入っているんですね>< 「活水器」は聞いたことがありませんでした。ぜひ調べてみたいです。私もひどい花粉症で今の時期は、体がつらいので、活水器または浄水器を買ってみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社や自治体の検診と人間ドッグ

    会社や自治体の検診で、胃がん(バリウム)、大腸がん(便潜血検査)、子宮頸がん、乳がん(マンモグラフィーと超音波を毎年交互)、肺がん(X線)の検査を受けていますが、人間ドッグは全く違うものでしょうか? 人間ドッグではもっと別の検査を受けられるのでしょうか? 40代で上記の検診を受けていたので人間ドッグを受けたことがなかったのですが、周りの友人が人間ドッグを受けていると言っていたので、受けた方がいいのかなと思いました。 上記の検診以外に人間ドッグも受けた方がいいのでしょうか? 友人は大腸内視鏡を受けているようでした。

  • これは、保険がききますか?

    人間ドッグや乳がんや子宮頚がんの検査は、保険はきくのでしょうか?

  • 30代女性、人間ドッグは受けるべき?

    32歳、兼業主婦です。 30をすぎ、最近色々な病気が心配になってきました。 会社では健康診断は無く、人間ドッグも1度も行ったことがありません。市から送られてくる子宮ガン検診だけはここ2年毎年うけています。 知らないうちに、何か大きな病気になり手遅れにならないためにも 今後毎年、人間ドッグを近所の病院でうけようかと思っていますが どんな内容で受けたらよいのでしょうか? 自分で気になっているのは婦人科系なのですが、30代ですと 普通どんな検診をするのでしょうか。。。 お詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 子供を生まれた方、生んでいない方、体力の衰え..

    子供を生まれた方、生んでいない方、体力の衰えにつきまして 先日に、子供を生んだ人とそうでない人とで、歳をとってからの体力的なものについての話しを耳にました. やはり、子供を生んでいない人のほうが、 生んだ人に比べて体力もあり、自然なかたちで元のカラダを維持出来ると… 子供を生めば子宮のかたちも変わるし、体型も崩れる。 お仕事するにしても,子育てしながらのはかなりきついものがあるなど。。 そう言えば昔に、学生時代のアルバイト先で仲良しになったおばちゃんも、 「子供2人も生んでもう、スカスカよ~だって、栄養分をぜ~んぶ子供に持ってかれちゃうんだから!!」と言っていたのを覚えています。 子供を生むと言っても、1人生むのと3人生むのではやはり違ってくるのか? もともと体力の無い人、昔から運動などしていて出産後も特に衰えは感じない人は? お子さんがいるように見えないような、素敵な女性もいると思います。 男性よりも女性の方が長生きとも言われています。 やはり、その人次第なのでしょうか? 何かお分かりの方,お話をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 乳ガンについて

    人間ドッグのオプションの乳ガン検診にいったら8mmのできものが見つかりました専門医がおらず結果は三週間後に郵送されてくるとの事 待ちきれません。8mmとは深刻なんでしょうか?

  • 乳がん、子宮がんについて

    私の妻(44歳)が健康診断で 乳房超音波判定、子宮腫大でE判定(要精密検査)となりました。 乳がん検診については1年前に検査をして問題なしでした。 子宮については筋腫が若い時からあるようですが 今はものすごく下っ腹がでていてしかもすごく固いです。 本人はいたって元気なのですが、とても心配です。 婦人科に行かせようと思っていますが 乳がん、子宮がんの可能性は高いのでしょうか。

  • 10代から30代の女性に質問させてください。

    昨日小林麻央さんが乳癌からの闘病も虚しく天国へと旅立たれました。 享年34歳という若さでした。若さとは素晴らしいものだと思うのですが 時にはこのような虚しさを味わう事になりますよね。 今回の麻央さんの病気の発見は夫婦で行った人間ドッグだったそうです。 日本の若い女性はいろんな理由を付けて自分の体調管理を怠っています。 乳がん検診で行われるマンモグラフィーが痛いから行きたくないとか デートは出来るのに検診はいけないというあまりにも子供染みた考え方の 女性が多すぎますよね。日本人の女性は癌になりやすいとこれだけテレビや 新聞や雑誌などで目にするのにそれでも若いから大丈夫だと勝手に思って 痛い目に遭うのが分からないのでしょうか!? 質問ですが、今回の様に若い人は癌になればあっという間に進行して 命を失う事が明白になりました。自分から癌検診に行ってみようと 率先して思えるようになりましたか!? それでも私は大丈夫だと言い張って検診には行きませんか!? 教えて下さい

  • 市と任意の検診について

    病院の人間ドッグか市の健康検診とがん検診のどちらを受けるか迷っています。 病院だと3万程度、市の検診ですと健康検診は扶養家族で無料、それにプラス胃・腸、乳がん検診などは市の検診があり、希望すればトータルでも2000円程度で受けれます。 金額がまったく違うけれど、病院で人間ドッグをいる人はなぜなのでしょう。 市の検査は集団検査なのであまりちゃんと看ていない(精度に欠ける)、逆に病院はちょっとしたことでも要検査にする、など聞いたこともあります。 特にオプションの検査を受ける予定はありません。 年齢は51歳、時に既往症は今のところありません。

  • 女性が受ける検診について

    女性が受ける検診についていくつか教えてください。 特に異常を感じているわけではないのですが、 30歳になったので検診を受けたいと考えています。 子宮がん検診は市から補助を受けられる通知が来たのですが、 うっかりしていて期限を過ぎてしまいました。 次に補助を受けられるのは2年後になるので、 今年は自費で受けたいと考えているのですが、 その場合料金はどのくらいが相場でしょうか。 もちろん病院によりけりとは思いますが、 あまりに高いようであれば2年後まで待っても、と考えています。 乳がんは、40過ぎないと市からの補助は無いようなので、 これは自費で行くしかないのですが エコーとマンモグラフィ両方を検査した方がいいでしょうか。 30代はエコーだけで良いと聞いたことがある気がするのですが、 マンモも受けた方がより精密な結果になるのでしょうか。 まだ人間ドックまでは考えていないのですが、その他30過ぎたら考えておいたほうが良い検診があれば、アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに出産経験はあります。 専業主婦になり8年経つので、その間は健康診断等受けていません。

  • 健康診断どうしてますか?

    31歳女です。 会社で健康診断が全くなく、みどりの検診(子宮ガン) だけでは色々な病気がちょっと心配です。 このような場合はどうすれば良いのでしょう? やはり高額でも年に1回は人間ドッグに入るべきでしょうか?