• ベストアンサー

介護保険料

私の母(73)は年金収入が年150万円ほどあります。先日届いた介護保険料の年収のところが「年収400万円から700万円」にあたるとなっていたので、おかしいなと思い問い合わせてみたら、平成18年の年収により算出されているとの事。確かにその年は株の譲渡益が400万円ほどあったのでこの点は間違いありませんが、何故19年ではなく18年の年収なのでしょうか?腑に落ちないので質問してみました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。最終的には市役所に確認いただくほかないですが、ご参考まで私の住む地の区役所では、介護保険料と国民年金保険料は前年度の住民税の計算に使われた所得を使っています。  この両保険料は毎年4月に改定されるのですが、4月の段階では前年の所得が決まっていません。これは、確定申告が3月下旬まで行われるためで、その結果が確定するのは5月に入ってからです。  このため、住民税は6月に改定されますね。ここの区役所では(説明を聞きに行きました)、介護保険は3月まで前々年度(今年の場合は18年度)の課税所得が用いられ、4月と5月の保険料は6月に入ってからさかのぼって19年度所得により計算されます。    あくまで一つの可能性ですが、こういう時差の影響かもしれません。

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最近報道されているのずさんなお役所仕事が気になっていて、私のところもいい加減にされていると疑っていました。 どうやら正しいようですね。 これで安心できます。

関連するQ&A

  • 親の介護保険料・利用料が扶養によって変わる?

    年金暮らしの母の介護保険料の掛け金や、介護利用料が、私の扶養に入ることによって、あがることがあるのでしょうか? 別居と同居の場合のケースでそれぞれ解れば教えてください。 私:年収800万 社会保険 母:79才 収入は年金120万円/年のみ 現在国保 要支援2で介護保険利用あり

  • 株の売却益と保険の満期の税金は合算されますか?

    今年、株の譲渡益と保険の満期のお金がありました。  株の譲渡益は20万以下で口座は源泉徴収なしです。  保険の満期は支払いよりお金が増えており、60万円ほど  増えています。  私は年収2000万もありませんし、普通のサラリーマンで  とくにその他の収入もありません。  株の譲渡益20万以下は申告不要と見ました。  保険の満期のお金は一時所得扱いですから50万円を引いた  2分の1、つまり60万円ー50万円 ×2分の1=5万円が  税金対象かと思います。  株の譲渡益と保険の上記の5万円をたしますと、申告不要の  20万円は超えてきてしまいます。そうなりますと  申告が必要になるのでしょうか?  感想からすると、株の譲渡益と保険の一時所得は合算されず  単純に株についてのみで考え、  20万円譲渡益がなければ申告不要と思えるのですが  どうでしょうか?

  • 国民健康保険納入額に納得できない

    年金生活の身、少しの不動産賃貸収入含めて生活しています。 国民健康保険料の推移は以下の通りです(いづれも月額で10回払い)。 平成19年6月から約28400円 平成20年6月から約33700円 平成21年6月から約63000円(上限) 平成22年6月から約64000円(上限) 平成23年6月から約64000円(上限) 平成21、22年3月から増えたのは前年度に土地譲渡1000万円超があったためであり納得です。 22年年度は約400万円の土地譲渡(益)がありました。 国税と地方税合わせて20%(80万円)課税されています。 しかし保険料請求書をみたら400万円の譲渡益に対して保険料が(6.4-3.37万円)x10=30.3万円すなわち譲渡益の7.5%に相当している事に気がつきました。 国、地方税は高いですが保険料の負担割合は半端ではありません。 税と保険料で譲渡益の27.5%になるのです。 税と保険料がリンクしない制度に問題があるのでしょうが節税(保険)策はありませんか。 不服申し立てできるのでしょうか。

  • 介護保険は控除されないの?

    先日質問しご丁寧な回答を頂戴できた異変満足しているのですが、もうひとつ疑問が出て起案したので追加質問します。 扶養になれる条件とは 年金収入+給与所得(年収) < 180万円 であることを お教えいただきましたが、年金には「介護保険料」の天引きがあります。 この介護保険料は控除されないのでしょうか? 年金収入-介護保険料 + 給与所得 < 180万円 ではないのでしょうか? これだけ確認できれば、もう解決です。

  • 介護保険料の算定

    65才と1カ月、無職 1人です。 収入:特別支給の厚生老齢年金 約96万円のみ。 市から26年度介護保険料納付書届きました。年間保険料は下記URLの「 平成24年度から平成26年度までの保険料」の4段階 46,200円/年額に該当してました。 当方の試算では年金収入のみ、非課税なので3段階 40,100円かなと思ってました。 市の介護保険料説明 http://www.city.sendai.jp/korei/1204761_2656.html 質問: URLの表の「対象となる方」で合計所得金額+課税年金収入額が、、、、、とありますがどちらにも年金額が含まれているので2重計算になるのではないでしょうか? 間違っていたらすみません

  • 住民税がかかりますか?

    平成16年中に給与所得が15万円、株取引の譲渡益が約40万円ほどありました。 株取引は“特定口座・源泉徴収有り”なので申告は不要になっています。 給与所得も年額が15万円なので、所得税はかかりませんが、自分で払っている生命保険料と国民年金保険料について会社に報告していないので、 譲渡益のほうに、住民税がかかってしまうのではないかと思うのです。 どのようにしたら、譲渡益に対して、社会保険料控除などが受けられるのでしょうか?(この状況で住民税がかからなければ何もしなくていいのでしょうが・・・)

  • 譲渡損失の繰越と国民健康保険について

    H17年分が一般口座で株の損失があり確定申告で700万円の損失の繰越をして、H18年に特定口座(源泉あり)で200万円の譲渡益があった場合、H17年分の繰越損失額と平成18年分の譲渡益とを相殺するため、平成18年分の確定申告をしたら、国民健康保険料に影響があるのでしょうか? 他に収入がない場合国保が見るH18年の株の譲渡益とは損失の繰越で相殺された0円か損失の繰越を反映する前の200万円かどちらでしょうか? 税務署や市役所に聞いたのですが、税務署は国保じゃないからはっきりわからないが繰越控除を相殺する前の金額じゃないかみたいなニュアンスで、国保は相殺した金額で譲渡益は0円のように言ったのですが言ってることが反対なので不安です。 よろしくお願いします。

  • 株式の譲渡益が多くなれば、健康保険料も多くなりますか?

    株式の譲渡益が多くなれば、健康保険料も多くなりますか? 普段の世帯の収入は年金所得200万とします。 今年度だけは、株式の譲渡益の収入が300万有ったとします。 その場合は、健康保険料は収入が500万として計算されるのですか? それとも、株式の譲渡益は健康保険料の計算からは除かれるのですか? 実際に今期に来た健康保険料の請求書には、株式の譲渡益も含めた500万で計算されているみたいです。 詳しい方のアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料を計算する際の所得に関して質問があります。

    国民健康保険料を計算する際の所得に関して質問があります。 この計算の基となる所得には下のものを含めるのでしょうか?含めないのでしょうか? 1. 退職所得 2. 株の譲渡益 3. 株の配当と投信の分配金 (申告分離課税で確定申告したもの) 2. 3. は前提として 平成20年分で株の売却損を確定申告し、損失を繰り越していたので、平成21年分で株の譲渡益と株の配当と投信の分配金を申告分離課税で確定申告しました。 (平成20年分の株の売却損 > 平成21年分の株の譲渡益+株の配当+投信の分配金)

  • 株譲渡益が130万以上の場合、健康保険の扶養に入れませんか

    現在 無職の専業主婦の女性です 昨年、株売却し株譲渡益が130万超(1回のみの取引)となり、さらにパート収入が90万あります。夫の年収はこの合計の2倍以上です 夫の勤務先の健康保険組合(同業他社が集まって○○健康保険組合)の扶養再認定にあたり以下を電話で組合に伝えたところ認定不可でした(→以降は組合の回答) (1)株譲渡益のような一時所得も収入に含めるのか→130万未満の収入というのは、不動産売却のような一時所得も含まれるので株の譲渡益も同様に含める (2)組合からのお知らせには「年収130万未満というのは月額収入が108千円未満と解釈」と書いてあるだけ。株譲渡益も含まれるなら今後のためにもその旨が書いてある文書を開示してもらえないか→組合員にみせられる文書はない (3) 株譲渡益も含めて130万以上でも扶養認定された例を知っている→そちらの例が特例で福利厚生の一環ではないか。大企業独自の組合ではない場合認定基準が厳しい 質問1    組合側の裁量で「認定不可」と言われればやはり無理なのでしょうか?(電話で話した限りでは、組合の人の「胸ひとつ」で決まるような印象でした) 質問2   同時に国民年金にも加入しなければならないのでしょうか   電話で組合の人と話すと「健康保険法は~」とか「所得税法~」とか難しい言葉を使われて太刀打ちができません。もし、認定の可能性が少しでもあるのでしたら、その根拠となるような文書や法律を教えていただければさらに有り難いです 今年は 得た売却益により不妊治療をうけたり さらに治療中に別の病気がみつかり入院・通院中でパートもできず、向こう1年の収入見込はゼロで家計が大変です 一度はあきらめたのですが、10/31(日)の日経新聞に似たような話が載っていたので、質問させて頂くことにしました あくまで組合の権限でだめなものはだめであればあきらめますが。

専門家に質問してみよう