• ベストアンサー

自白剤で取り調べできませんか?

容疑者を取り調べるのに、長時間にわたって尋問したり、 証拠を集めるより、自白剤、ウソ発見器、催眠術などを 使って本心をしゃべらせるほうが確実で手っ取り早いと 思うのですがどうでしょうか。 それだけで判決はできないでしょうが、裁判での重要な 証拠となるんではないでしょうか、 外国でやっているところはないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

MRIを使った脳内部の活動状況把握で嘘をつくときの特定パターンから事実を話しているかどうかは解るようです。 この様な手法は将来、取り調べや裁判でも採用される日が来るとは思います。 しかし、事実と事実だと思っていることは違いますから記憶の証拠はもともと曖昧だと思います。

bagus3
質問者

お礼

ありがとうございました。裁判はなかなか進歩しませんが、 科学捜査の進化には期待したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#64329
noname#64329
回答No.1

漫画などの読みすぎです。 実際の自白剤は「脳の活動を鈍くする」程度の効き目しかないので、あんなにペラペラしゃべり始めたりしません。 それどころか脳の活動が鈍っているのですから、あることないことしゃべるので、信用性が低くなるだけです。

bagus3
質問者

お礼

ありがとうございました。 脳が朦朧とした状態での自白は信憑性がないようですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%99%BD%E5%89%A4

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嘘発見器の信憑性

     容疑者が自白せずに刑が確定する事がよくありますが、嘘発見器などを使っての尋問は行っているんでしょうか?。  しかし、嘘発見器で「嘘をついている」と判定が出たとしてもそれが裁判でどこまで信憑性のある要素として扱われるんでしょうか?。  

  • 嘘の自白

    殺人容疑で警察に捕まり、拷問のような取調べを受け、やってもいない犯罪を自分がやったと自白する。 その後、裁判まで進んでから「自分は無実。自白は強要された。」と告白する。 しかし、有罪になり・・・・ 長い年月、冤罪だと戦い続け、報われた人が、 冤罪だったのだから、釈放されるのは当然のことで、警察、検察、裁判所を非難するのは当然のことだと思うのですが、 もし、その人が嘘の自白をしなければ、もしかすると真犯人が見つかったかもしれない・・・ 被害者の遺族は、「あんたがやってもいない事をやったって言ったから、真実が見えなくなった・・・」という感情を持つことはないのでしょうか。。。。

  • カウンセリング

    カウンセラーに気持ちのすり替えをされ困っています。また、催眠術と誘導尋問ようなやり方で、さも自白でもしたかのような感じにされているような…何だかおかしいなと思いましたが、そんな話したかしらとごまかされ、結局、第三者には報告されています。嘘の話がされとても困っています。 どうなってるのか聞くと必ず知らないと言います。 このような場合どうすればいいでしょうか。

  • 民事裁判中の自白

    とある民事裁判の小額訴訟中の和解時の質問の最中相手方が嘘をついていることを自白しました。今それから1年後なのですが民事裁判の記録の閲覧をしてもその自白の記述がないのですが、裁判参加者全員がそのことについて忘れてしまっていた場合証拠となるものは無くなってしまうのでしょうか?

  • 取調べにおける催眠

    こんばんは。 昨日市橋容疑者が逮捕されましたね。ほっとするとともに、市橋容疑者のご両親やリンゼイさんのご家族の会見を見て複雑な思いがしました。 さて、市橋容疑者の「話す気はない」という発言を聞き、市橋容疑者が万が一黙秘を続けた場合、日本での取り調べにおいて催眠が使えるのかふと疑問に感じたので質問させていただきます。 簡単な方法で感覚を麻痺させるようなことは可能だと思うのですが、過去をたどるような本格的な催眠術を取り調べで使うことは許されているのでしょうか?また、催眠術者は被催眠術者が本当に催眠状態にあるかを判断できるものなのでしょうか? 全く無知でとんちんかんな質問かもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください!

  • 自白と証言について

    (1)Aさんが1か月前に窃盗をしたことを警察に自首しに行ったとします。 しかし他に一切物的証拠などがない場合どうなるのでしょうか。 自白のみで有罪ということはありえますでしょうか。 (2)また、例えばBさんがその窃盗を見たと証言したら、他に物的証拠が全く無くても、Aさんの自白とBさんの証言だけで有罪になることはありえますでしょうか。 (3)また、BさんとCさんが、Aさんの窃盗を見たと証言し、Aさんが容疑を否認し続けたとしたらどうなるのでしょうか。 物的証拠なしに有罪ということはありえますでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「自白の信憑性」について

    まもなく、裁判員制度が始まりますが、もし私が選ばれたとしたら一番気になるのが「自白の信憑性」です。 有名な話であれば、あの「踏み字事件」であったり、またすべてではなくとも取り調べで拷問であったり、自白調書のねつ造があったりと聞きます。 また、米兵が暴行事件を起こすたびに騒がれる「日米地位協定」が無くならないのも、このような法治国家とは思えない行為が行われているからとも言われています。 しかし、今の日本では判決を下す場合、自白がかなりのウェイトを占めていると思います。 また海外では、どんな些細なことでも(程度はあるでしょうが)トラブルを避けるためビデオ録画するとも聞いています。 日本では自白に関するトラブルが少なからずある現状において、かつ今でも取り調べは密室で行われるため、たとえば相手を正常ではない精神状態にして取り調べることも可能でしょう。(罵声を浴びせる、長時間の緊張を強いるなど) 「疑わしきは罰せず」の観点からすると、自白の信憑性は限りなく低いものとなるような気がします。 ・もし、自白調書をのちに否定した場合、認められるのでしょうか。 ・また、取り調べで暴行を受けた場合、訴えれば認められるのでしょうか。 ・(漠然とした聞き方ですが)そもそも「自白の信憑性」は、どこで線引きすべきでしょうか。 今現在思っていることでも構いませんので、みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 民事裁判での本人尋問

    質問サイトを見ていると 離婚裁判等の民事裁判で「嘘をつき続けた方が勝つ事もある」 ような記載が書いてありました。 そこで、質問です。 本人尋問の時 嘘の上手な方は、ある意味嘘のプロなので乗りきれるかもしれませんが 嘘の下手な人は、自分にやましい事を質問され、 嘘を言った場合、相手方の弁護士から質問攻めに合い自滅するような気がします。 さらに証拠でも突き付けられたら完全アウトだと思いますが。 そんな時は、政治家の方々が時々使う 「記憶にございません」は無難な回答なのでしょうか? それは通用するのでしょうか? 証拠が出てこなかったらそれまでのような気もしますし、 仮に証拠が出てきても、真っ向から嘘を言っている訳でもなく まともに嘘を付くよりは、裁判官に心象が良いのでしょうか? 尋問での「記憶にございません」「忘れました」等のグレーな表現は は実際裁判の尋問でよく使われることなのでしょうか? 解かる方、教えてください。

  • 【尋問終了後に、新たに証拠を出したい】

    【尋問終了後に、新たに証拠を出したい】 お世話になります。 民事訴訟の原告で、既に本人尋問が終了しました。 裁判官より判決の期日も聞いております。 尋問が終わった後、自分にとって有利になるかもしれない証拠(書証)があることを思い出しました。 しかし、当方弁護士は「今から出すというのは、裁判官の心証がよろしくない」との見解です。 また、向こうも同じようなことをしてくるかもしれないと。 今回の訴訟で、出すのはあきらめたほうがいいでしょうか? もし敗訴になった場合、控訴を考えています。

  • 離婚裁判での控訴審について詳しく教えてください

    ご相談させてください。 現在、離婚裁判で被告となっていますが、 先週尋問調書の確認を終え、判決を待つばかりとなりました(これまで約2年かかりました)。 妻(原告)は「離婚裁判なんて女が勝つし、証拠なんて必要ない。DV被害の悲劇の女を演じていれば負けるはずがない」と友人らに言いふらしていて、 裁判では客観的な証拠は出さず、陳述書や準備書面で私に対する誹謗中傷に終始していました。 私からは原告の不貞行為の客観的な証拠(写真やメールのやりとりの画像など)を複数出し、さらに第三者の証言(裁判所で尋問もありました)も得られました。 なお、原告は、私の出した証拠は「捏造だ」「知らない」と完全否定しています。 弁護士から、「こちらの主張が認められて有利な判決が出そうだが、原告が判決に納得せず控訴するかもしれない」と言われ、控訴審について調べているのですが、 1.控訴審の期間はどのくらいか(弁護士は6ヶ月程度と言っています) 2.客観的な証拠を複数出しているが逆転判決になることはあるか(弁護士は「何ともいえない」と言っています) 3.本人尋問や証人尋問は開かれるか(弁護士は口頭弁論は1回程度で尋問は無いだろうと言っています) 4.弁護士費用は一審と同じくらいが適当か(弁護士は一審と同じ額を提示しています) これらについて、他の方からのご意見もいただきたいです。 宜しくお願いいたします。