• ベストアンサー

義母と一緒にお風呂(温泉)に入りますか?

kurotanzの回答

  • kurotanz
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.1

こんにちは。 私は年末年始に毎年主人の両親と温泉に行きます。 うちも質問者さんのお義母様と同じでうちの義母もとても気を遣ってくださるので、仲良くしていただいています。 さすがにお部屋は別々ですが、お夕食は私たちのお部屋でみんなで頂き、温泉は義母と子供と3人で一緒に入ります。 温泉では何かが起こってはいけないので私がシャンプーやからだを洗っている間に義母がみてくださったりして、 私は非常にのんびりくつろがせてもらっていますよ。 初めて温泉に行ったとき、私は何も悩まずに「お風呂いくよー」「はーい」という感じでした。 あまり考え込まずに義母さんに「お風呂いかない?」と言われたら普通に「はーい」でいいのではないでしょうか。 きっとお義母さまのほうから気を遣ってくださいますから、甘えてもいいのではないでしょうか。 お部屋に関しては、別々の方が義両親さまからしても気を遣わなくて済みますので、そのほうがいいと思いますよ。 その代わり、お子様が寝る直前まで夫婦のお部屋でくつろいでいただいたらいいのではないでしょうか。

tenten_777
質問者

お礼

私も食事は一緒で部屋は別、というのがイイです。やはりお互い気を遣ってしまうでしょうから。 私ももし「お風呂いくよー」と軽く言われたらそれはそれで「おかあさんが気にしないなら」と平気かもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母と一緒に温泉に入れますか?

    義母と一緒に温泉に入れますか? 夏休みに旦那、1歳の娘、義両親&祖母と旅行に行く予定です。 気を遣うので、せっかくの夏休みの旅行は心から楽しめませんが、義両親達も娘と旅行に行きたいだろうと、一緒に行くことにしました。 気疲れすると思いますが、1泊だし、少し我慢すればいいかなぁと… でも義母&祖母と一緒に温泉に入ることは、かなり億劫です。 娘はまだオムツが取れていないので、部屋のお風呂にいれるつもりですが、義母達は「温泉(大浴場)に入れてあげなさい」と言いそうです。 私はオムツが取れていない子を、公共のプールやお風呂に入れるのは嫌です。 なので、子供の温泉は何とか拒否しようと思いますが、私に義母&祖母は一緒に入ろうと言って来ないか心配です。 女同士でどうして嫌なの?と思われるかもしれませんが、やはり他人ですし、他人と裸で湯舟に浸かりながら話す?というのは気が乗りません。 他人でも友達なら良いですが… それに、出産で崩れた体を見られるのは恥ずかしいです。 義両親と温泉に行かれた方おられますか? 一緒に温泉入りました? 上手な断り方ありませんか?

  • 義母と温泉

    明日、義理の両親と私達夫婦の4人で鮎つかみに行くことになっています。こちらからお誘いし、楽しい一日になればと思っているのですが、近くにある日帰り温泉に寄るかどうかで迷っています。肩こりのひどいお義母さんにゆっくり温泉に浸かっていただきたいと思うのですが、私自身、義母の前で裸になるのが恥ずかしくって・・・私は普段から烏の行水タイプで温泉に行った経験も少ないです。そこの立ち寄り湯は水着で入るクアゾーンもあるので私達夫婦はそちらに入ろうかとも思うのですが、それでは何だか一緒に入ることを嫌がってるようにとられてしまうのでは・・・。お義母さんのことは好きですが裸になるのが恥ずかしいのです。実母の前でも同じ気持ちになると思います。逆にお義母さんは私とお風呂に入ることになんの羞恥心もないものなのでしょうか。。。 今夜、両親へ電話をかけることになっていて、帰りに温泉に寄りましょうの一言を言うかどうか迷っています。

  • 苦手な義母との旅行、断りたいです。アドバイスお願いします。

    夫・私・息子(1歳4ヶ月)の三人で国内旅行を計画しています。 出産後は、1泊2日の温泉旅行に行ったくらいなので、 今回の家族3人での旅行はとっても楽しみにしているんです。 が、先日、夫が義母にその事をちらっと話したしく、 「私も行きたいわー、一緒に行きたいわ!」とすっかり行く気満々みたいなんです。 義母は、旅行好きで海外旅行は、年2回は行っています。 1年前まで働いていたこともあり、貯金がたくさんあるみたいです。 義妹と行くこともありますが、ほとんどが一人参加です。 義父は優しい人なのですが、義母が一方的に義父を嫌っていて普段から仲が悪く、私達や孫が居ても大きな声で義父に罵声を浴びせます。 だから義父とは一緒に居たくない、旅行なんかもちろん一緒に行きたくない、そうです。 その度に傍で聞いている私も気分が悪くなるので義父母との外出が正直イヤです。 義母は、良く言えば人見知りしなくサバサバしていて明るい人ですが、 せっかちな人で5分と人と待てないけど、自分は遅刻したり・・と、・とーっても自己中なんです。 義父母とは同居ではないのですが、1分かからない場所に住んでいて、孫の顔を見せに行っても自分の気分が乗らないとあまり良い顔はしません。 長男の孫なのにお宮参りの時は機嫌が悪く不参加。 初節句には海外旅行に行ってしまって不参加。 数ヶ月前から、この日は空けておいてください、とお願いしておいても、です。 普段は、義母のことは宇宙人だと思ってなんとかストレス溜めないようにしているのですが、 旅行はどーしても避けたいんです。 夫も「俺も一緒に旅行はやだな・・・」とは言っていて それとなく断っておいて!という話しはしたんですけど、 義母が私に直接旅行の話しをしてきそうで、どう断ろうか悩んでいます。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 義母のもの忘れ??

    前々から義母(61歳)のもの忘れで気になっていたのですが、 この前、夫が義母に電話した時に義母が何か思い出そうとしていて(えーと、何だっけ?等)10秒くらいして、孫の名前をやっと思い出したんですが、初孫で孫は1人しかおらずしかも頻繁に会っているのですが、 (前にあったのも3週間前)そんなことってある?と思ってしまって。 夫も健忘症かな?なんて言ってましたけど、孫命という位で毎日写真や出来事を話して○○くん、○○くんと義妹や義父と話しているらしいのに、突然忘れるなんてやはり脳の検査を勧めた方がいいでしょうか? 前から2週間前に話した事を、3回位忘れてたということもあり、気になってはいたのですが、身内の名前を忘れるってありますか?

  • 一緒にお風呂

    一緒にお風呂 皆さんは、パートナーと一緒にお風呂に入りますか? 仲間内で恋人同士のお風呂についての話になったのですが、 男友達の中では、一緒にお風呂に入る派と、あえて入らない派に分かれました。 一緒に入る人は、絆が深まるという意見や、お風呂でもいちゃいちゃしたいという意見があり、 一緒に入らない人は、パートナーの裸を見慣れることによるマンネリ防止という意見もありました。 女友達は、裸を見られるのは恥ずかしいけど、一緒に入る人が多いみたいです。 ちなみに、私達はホテルでですが、一緒にお風呂(シャワーも湯船も)に入っています。 私の両親は、夏以外は一緒に入ることが多いのですが、いちゃいちゃではなく(笑)いろいろ話しているようです。 結婚前と結婚後では違うのかもしれませんが、一緒に入りますか?

  • 義母、「そのうち一緒に住むことになったら。。」

    夫の親は離婚しています。義母がどうやって生活しているのかわからないのですが、うちに来たいという意思を頻繁に伝えてきます。現実問題、無理ですが、「そのうち一緒に住むんだし」とかって会話にさりげなく挟んでくるんです。「私がどうにかなったらよろしくね」とか「体壊したら同居するしかないんだし」とかそれはもう頻繁に言ってきます。そのたびにノーという意思表示はしているのですが、それでも頻繁に言ったり、書いたりしてきます。(手紙が趣味みたいで、これも困っています。。) 夫は一人っ子で、義母は70歳。きっと年金生活で、持ち家はあります。電話などでやりとりは頻繁にしていますが、日中何をしているかよくわかりません。なんか宗教臭いことを話すので、何かの宗教をやっていて隠している?かもしれないです。(確かエホバだったかそんな話はちらっと聞きました。) 夫は「施設に入れる」と言っています。ボケたら。祖母もそうだったようです。 何回も義母のしつこさ?について夫には言っています。でも「施設に入れるんだからハイこの話は終わり!!!」みたいに逆切れするんです。「俺もさんざんやられてきた、話すだけで吐き気がする、思い出したくないから話すな!!!」みたいに言って、具体的な話はできません。電話は取るな、手紙は読むな、スルーで行け、突然来ても嘘つきだから信じて家入れるな(カギなくしたとか平気で言うようです)これでいけというのですが、 夫がそういうほどろくでもない母親なら、私もう相手する必要ないですよね?義父もひどい人です。。 どうしてこんなに図々しいことが言えたり、書けたりできるんでしょうか。。 うちには父も兄もいます。そこに来たいなんて一緒に生活できるはずないのに。うちは自営です。仕事は手伝う気はないとか平気で言います。どういう神経なのか。。 あんまりしつこかったら私もキレていいですか?義父のことで頭に来ているんです。

  • 義母と義父が離婚している場合、子どもは…?

    まだ妊娠もしていないのですが、気になったので質問します。 私の夫の両親は離婚しており、義母は一人(祖父母と同居)、義父は再婚していてわりと若い奥さんがいます。 義父、義母双方とも関わりがあり、今年のお正月も1日は義母の家、2日目は義父の家に行ってきました。 夫はどちらとも関係は至って普通ですが、当然義母と義父は完全に絶縁状態です。 今年の春に結婚式を行う予定ですが、夫が義父を呼びたいと言ったところ義母が泣いてしまったので、義母のみ呼ぶということになりました。 (そもそも義両親夫婦が離婚に至ったのは全面的に義父のせいで、夫が一人暮らしするまでは、義母と暮らしていましたので) 私は出来れば数年以内に子どもが欲しいと思っています。 当然、義母にはいろいろ世話になることも出てくるのかと思います。 しかし、義父に子どもを会わせていいのか、疑問なんです。 赤ちゃんの頃は別にいいと思うんですが、ある程度大きくなってから義父のところへ行ったりすると、もしかしたら子どもが義母に、義父に会ったことを言ったりしてしまうのではないかと… 義母は、夫が義父に会うことを止めはしません。 でも、かなり嫌がってはいます。(言葉にはしませんが…) 初めての孫ともなれば、義父に会わせるなんて許せないのでは??と、なんだか想像ばかりですが、心配しています。。 同じような境遇の方、どのようにしていますか? 参考までに教えて下さい。

  • 義父が 裸でうろつきます

    3月に結婚したばかりのものです。 兼業農家で義両親と同居です。 暖かくなったせいもあるのですけど、義父が裸や半裸でいることが多いです。そのままで家の中をうろうろします。義両親の部屋は階下、私たちの部屋は二階ですが、昼間は階下で過ごすことが多く困っています。 義母がいるときは、義母が相手をしてくれるのでいいのですが、畑に出ていたり、いろんな集まりによく出かけられるので、義父と二人のことが多くて困ってます。 田舎の人なので、ある程度は当たり前かもしれませんが、せめてしっかりしたパンツをはいてほしいと、義母に伝えるのはいいでしょうか?(トランクス型のパンツなのですが、ヨレヨレしていて、はみ出してます) お風呂やシャワーの後は、DKの椅子に座っているのですが、タオルだけでいるので、すぐ床に落としてます。 義父は74歳ですが、足が少し悪くて、杖をつかっています。家の中では一人で大丈夫です。自分の部屋に余りいなくて、DKか、その隣の茶の間にずっといます。 夫にも言うのですが、夫も裸同然だからなにも思ってないみたいです。 慣れればいいだけでしょうか?

  • 義母の「ありがとう」の意味が分かりません

    子供を産んだ後、病室に戻ると義両親がいて、義母に「ありがとう」と言われました。(孫を産んだことに関してだと思います) しかも私は徹夜明けで出産してとても疲れてるうえ、母子同室なので夜中も子供の世話をしなくてはならず、早く帰ってー!と思っていたのに何時間も私の家族と話をしたり、みんなで子供にちょっかいを出して遊んでいて迷惑でした。入院中は義両親は毎日来ていました。 子供は今生後4ヶ月なのですが、両家にとって初孫なのでブログに写真を載せて見せてあげています。すると義母に「上手に育てているね。ありがとう」とまた言われました。 私の感覚からすると、私は自分の子供を産んで、育てているだけなので義母に「ありがとう」と言われるのはおかしいと思います。「頑張ってるね」とか「応援してるよ」とかの激励の言葉なら分かるのですが。 義母は「やさしいお母さん」というかんじで、全然意地悪ではありません。とてもいい人です。ただ田舎なので昔のしきたり、というか考えが古いような感じはありますが、あまり私たちに強制はしてきません。 夫が長男ということもあるのか、夫は両親からとても大事に育てられてきた、という感じがします。孫のことも毎日写真に話しかけるほど大好きなようです。 この「ありがとう」の真意が分かる方、いらっしゃいますか? このようなことを言われたことのある方、言ったことのある方、いらっしゃったら教えてください。

  • 義両親との旅行・・・一緒に温泉に入るのを断るには

    今年のGWに義両親と旅行に行く事になりました。 温泉地へ行くのですが、きっと一緒に温泉に入ることになりますよね?? 義母と裸の付き合いとか無理なんですが 何かいい断りかたありませんか?? ちなみに3歳の娘がいます。 生理というと温泉自体入れなくなるのでそれは避けたいんです。