• ベストアンサー

フロントステア リアステアとは????

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

かの本田宗一郎という方もおっしゃっていました。 バイクはフロントのステアリングとリア(これはステアリングといったかどうか)の駆動の制御で運転するのものある。 すなわちパワーで滑らせたり立たせたり、するもので前輪を駆動してどうする。 とホンダのアイデアコンテストにでた、おそらく最高傑作でハイパフォーマンスのデモをした、 トライアル車ベースの全輪(2輪)油圧駆動バイクをこき下ろしていました。 CB1300など、アンダーにもオーバーにもパワーに余裕がある分、自在なので、またブレーキ配分もストッピングパワーが強烈なのでこれも自在でしょう。 ブレーキでステアリングというのは2輪ドリフトでかなりハイテクニックな技でしょうね。出来る方はかなり少ないのでは。

kbtkny
質問者

お礼

>ブレーキでステアリングというのは2輪ドリフトでかなりハイテクニックな技でしょうね。出来る方はかなり少ないのでは。 そうですね。オフロードでもない限りブレーキングドリフトなんて自殺行為ですね。でも、バイクで言うリアステアは、車のブレーキングや、パワーで後輪を滑らす技術とは、ちょっと違うようです。 本田宗一郎さんのお話面白かったです。その割にはホンダの車は、FF車が多いのですね。宗一郎さんにしては、話が通ってないような気がします。それとも、バイクと車では、コンセプトが違うのかなあ? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「バイクでコケない為の乗り方」で質問したものです。

    普通自動二輪乗車歴 1年ちょいの素人ライダーです。 続けざまに度々の質問をさせていただきますが、よろしくお願いします。 前回の質問では、貴重な意見をたくさんいただきありがとうございました。 もうひとつ教えていただけないでしょうか? バイクでは、コーナーリングの最中にはブレーキはかけてはならないと 書かれておりますが、ブレーキングをするとバンクしているバイクが 起き上がり、曲がれないとか握りゴケするとあります。 オーバースピードでコーナーに侵入した時は、フロントとリヤのブレーキ どちらを使ったらよろしいのでしょうか? フロントブレーキを使うと握りゴケするとありますが、急制動のように フロントブレーキを「ギュッ」とはかけません。 優しく、軽く、軽く減速するくらいのつもりでかけるのも ダメなのでしょうか?リヤブレーキもチョンチョンとかけるくらいです。 バイクでコーナーリング中に握りゴケをするというのは、どんな状況や操作で 起こる事なのでしょうか? ちなみに、まだコーナーに侵入するのにどれくらいで侵入したらいいかも 感覚で分からないような状況でして、恐くて怖くて。 ど素人な物です、よろしくお願いします。

  • タイヤについて

    400ネイキッドに乗ってますが、峠に走りに行ったときにフロントタイヤは端まで使えているのですが、リヤタイヤはどうしても端のほうまで使えません。(2ミリほど余る)普通はリヤタイヤの方が端まで使えるらしいのですが、これは僕のコーナリングの仕方、バンクのさせ方等がおかしいのでしょうか?コーナリングのアドバイス等お願いします!どうしても後輪を全部使えるようになりたいのです!

  • バンク開始時のクラッチ

    Z1000に乗っています。 峠道等のコーナーでバンク開始時のクラッチ操作を教えて下さい。 私の場合は、直線からブレーキ減速&立ち上がり時のギアにシフトダウン(この際クラッチはリアが暴れない程度に握っている) コーナー進入時はフロントブレーキをはなすと同時にクラッチを完全に切りバンク バンク角が決まったら、それ以上バンクさせない為にゆっくりとクラッチを繋ぎパーシャルにし、立ち上がり加速をしながらバイクを起こしていく感じで走っています。 コーナーにはヘアピン・低速・中速・高速・S字等ありますが、基本的にはこの乗り方で合っているのでしょうか? それとも状況により、クラッチを繋いだままバンクさせた方が安定して曲がれるのでしょうか? 大型バイク暦は3年で、ツーリングで峠にも行くのですが、たまにひやっとする場面があり、質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 度々ですが、教えていただけませんか?

    度々質問させていただいております、岡山県在住の初心者普通自動二輪乗りのおっさんです! まだ、免許を取得して 1年未満、乗車歴 約4カ月の原付には乗っていましたが 素人丸出しおっさんです! さて、素人おっさんが質問したい事ですが、ネットで検索してみましたら出て来ました。 読んでみました、感じてみましたでも実際分からないのです。 えっと、一次旋回 二次旋回 その他には、片側一車線などの交差点でのアールの大きい 右折の場合のコーナーへの進入とブレーキングの仕方、フロント荷重にするとか リアブレーキの 使い方とか、侵入からのブレーキングの使い方など、手順を教えていただけないでしょうか? あまりフロントブレーキを使いすぎて、フロント荷重にすると、リアの荷重が抜けてハイサイドに なるなど書かれておりました。コーナリング時のブレーキの使い方や、より良いバンクのさせ方  ブレーキングとバンクをさせるための両方の併用の仕方など? 素人ですので、訳の分からない事をたくさん書いておりますが、出来ましたら文章からおっさんの 言いたい事を読み取ってやってくださいませ! なんでも結構です!マニアルどおりの走り方、自己流、どんな事でも結構ですから 教えてください。よろしくお願いします。

  • バイクの力学 コーナリング中のブレーキとアクセル

    こんにちは。 前から疑問に思っていたのですが、わかる人がいたら教えてください。 バイクでコーナリングしている際、アクセルを開けて後輪に駆動力をかけることで、 安定してグイグイ曲がっていきます。 更に、リヤブレーキをかけても同じ効果が発揮されるそうです。 (私はあまり実感出来ないんですが……) しかし、フロントブレーキをかけると、バイクは起き上がります。 どうしてこのような現象が起こるのか、不思議です。 ここから自分のイメージ。 タイヤが駆動する事で、路面と水平方向に推進力を与えている。 しかし、重心は路面より高い所にあり、タイヤが駆動するとフロントを浮かそうとする方向の モーメントが発生する。(ウィリーしようとする) つまり、スラストラインよりも高い所に重心があるため、常に頭上げ傾向。 だから、曲がるためにバイクをコーナーの内側に倒すと、頭上げがコーナーの内側方向にもかかるようになる。 コーナー内側方向に回頭する成分が、コーナリング中にアクセルを開けた時に感じるグイグイ曲がっていく感覚になる。 これだと、リヤ加重、高重心の方が曲がりやすい、と言う話とも辻褄が合う。 (その割にSSやネイキッドは、フロントに重心を置こうとしてるけど、これも謎) そうなるとリヤブレーキをかけると、逆にコーナー外側に回頭しようとするはずで、 リヤブレーキで安定すると言う話と矛盾する。 ちなみにブレーキをかけると、同じR円弧で曲がっているにも関わらず、速度だけが落ちるので、 遠心力が減り重力に負けて、なおのこと内側に倒れそうですが、フロントブレーキをかけると起きます。 これはタイヤに、なにかジャイロ効果的な何かが発生しているんでしょうか? すみません、詳しい方、教えてくださいm(_ _)m

  • セッティングを変えるか乗り方を変えるか

    00年のXJR1300に乗り出してから1年、1万キロほど乗りました。 主に街乗りとツーリングですが、たまにトミンなどのサーキットにも行きます。 最近どうも曲がっているときに違和感があるので質問させてもらいます。 違和感とは、セルフステアでハンドルに角度がついていますが、車体がすぐに起き上がってしまうことです。 それはセルフステアでのステアを邪魔しなくすればするほど感じます。 サーキットで体重を内側におもいっきりかけているとリアタイヤはほぼ端まで使えるのですが、フロントはビバンダムのアタマが消えるくらいまでしか使えません。 個人的にはできるだけ前に重心を移動させるようにし、できるだけ低く構えたほうが旋回で速く走れると感じました。 旋回中は少し加速状態にし、リアタイヤの接地を感じながら走るようにしています。 しかし、同じコーナーでも同じようなCB750などの方が速く旋回していきます。 タイヤを端まで使うのが早い良い乗り方とは思いませんが、街乗りではもっと起き上がらずに旋回し続けて欲しいとよく感じます。 できればサーキットでも旋回速度を上げたいとも思っています。 この状態からではそろそろ車体のセッティングを変更して自分の乗り方に合う状態を探し出していいものでしょうか? それとも自分の乗り方を変えるべきでしょうか? セッティングを変えるならフロントの突き出しを増やしてフロントを中心に曲がるようにしようと考えています。

  • 頭文字Dの技は「現実に」可能なのか。

    頭文字Dの技は「現実に」可能なのか。 漫画の頭文字Dには数々の技が出てきますが、その中で3点の技について、 「現実問題として可能なのか?」 「本当に実行したら早くなるのか」 をプロの方や経験者の方、ご回答いただけないでしょうか。 (いずれも実行する木は全然ありませんが、「現実的に可能なのか。可能ならばタイムが速くなるのか」を知りたくて質問させていただきました。) 1.溝落とし 主人公の藤原拓海が行うコーナリング技です。 ヘアピンで、路肩の側溝(降雪地域用)にタイヤを落とし遠心力に対抗し、アンダーステアを出さずにアクセルべた踏みで曲がる。 2.インベタのさらにイン いろは坂特有の高低差が激しいヘアピンで、コーナリング中にアクセル全開にしてジャンプしてコーナーをクリアする。 (実際にやって事故った人がいるって聞きましたが、出来る人はできるのでしょうか?) 3.イン側のフロントタイヤを浮かす ハマったら抜け出せないような深い側溝がインにあるようなコーナーをクリアするときに使う技です。 コーナリング時に意図的に荷重移動を起こし、リアのアウト側に荷重を集中させると、イン側のフロントタイヤを側溝の上に浮かせながらコーナーをクリアできる。

  • 車の内輪差は、何によって決まりますか

    車の買い替えを検討していますが、駐車場や周辺の道路が狭いため、内輪差に気を使います。 ところで、車の内輪差の大きさは、次のどれによって決まるのでしょうか。図形の問題のような気がしますが、数学的素養もないため今一つ理解できていません。ご存じの方、ご教示をお願いします。 ア)車のホイールベースの長さ イ)車の先端から後輪までの長さ(ホイールベース+フロントオーバーハング) ウ)どちらでもない? 今検討している車は、現在乗っている車より全長およびホイールベースは長いのですが、フロントオーバーハングが短いため、車の鼻先から後輪の中心までの長さはほとんど同じです(リアのオーバーハングが今の車より長いです)。最小回転半径もほとんど変わりません。この場合、内輪差も両車で変わらないと考えてよいのかどうかが気になっています。 よろしくお願いいたします。

  • BMW MINI cooper S について

    BMWのミニクーパーSを買おうとしています。 今年4月以降のもので、184hpのMTモデルです。 スポーツサスペンションと17inchのタイヤの予定です。 2007年以降のクーパーSに関して質問なのですが、印象で結構ですので教えてください。 1.ハンドリング、足回りについて   ・加速時のトルクステアはどの程度ですか。   ・コーナリングの安定感はどうですか。   ・コーナリングで限界を超えたときの挙動はどんな感じですか。   ・荒れた路面、ワダチでのぴょんぴょん感はありますか。 2.クラッチについて   ・ミートポイントはどの辺りでしょうか。あと、ミートの範囲は。   ・フル加速で滑りませんか。 3.ブレーキについて   ・ABSの感はどうですか   ・フルブレーキの時の車の挙動はどんな感じですか 4.その他   ・エンジンオイルをディーラーで純正のものに変えた時の価格は。   ・故障した箇所があればどんな故障でしょうか。   以上、いろいろ挙げてしまいましたが、一つでも結構ですし、その他の印象でも結構ですので、情報を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • プロボのABS機能について

    最近ラジコンを始めた初心者ですが、プロボをフタバの2PLを使用しています。 疑問に思うことがあるのですが、機能としてABS機能が付いて いますが、説明として「コーナーリング中にブレーキを掛けると アンダーステアが発生するため使用云々」と書いてありますが、 ブレーキとはコーナー走行中にアクセルをニュートラルから バック方向に一度入れて加速?と理解してよろしいのでしょうか? 先日、練習でコーナー手前で上記操作をしながら走行させましたが なかなか難しくカクカク走行していました。 上手い方はコーナー中にされているのでしょうか? よろしくお願いします