• ベストアンサー

セッティングを変えるか乗り方を変えるか

00年のXJR1300に乗り出してから1年、1万キロほど乗りました。 主に街乗りとツーリングですが、たまにトミンなどのサーキットにも行きます。 最近どうも曲がっているときに違和感があるので質問させてもらいます。 違和感とは、セルフステアでハンドルに角度がついていますが、車体がすぐに起き上がってしまうことです。 それはセルフステアでのステアを邪魔しなくすればするほど感じます。 サーキットで体重を内側におもいっきりかけているとリアタイヤはほぼ端まで使えるのですが、フロントはビバンダムのアタマが消えるくらいまでしか使えません。 個人的にはできるだけ前に重心を移動させるようにし、できるだけ低く構えたほうが旋回で速く走れると感じました。 旋回中は少し加速状態にし、リアタイヤの接地を感じながら走るようにしています。 しかし、同じコーナーでも同じようなCB750などの方が速く旋回していきます。 タイヤを端まで使うのが早い良い乗り方とは思いませんが、街乗りではもっと起き上がらずに旋回し続けて欲しいとよく感じます。 できればサーキットでも旋回速度を上げたいとも思っています。 この状態からではそろそろ車体のセッティングを変更して自分の乗り方に合う状態を探し出していいものでしょうか? それとも自分の乗り方を変えるべきでしょうか? セッティングを変えるならフロントの突き出しを増やしてフロントを中心に曲がるようにしようと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.7

どのくらい回り込んだコーナーでどのくらい速度が出ているかわかりませんが、立ちを意識するほどパーシャルが長い、というところに問題を感じます。 理論も良いですが、結局乗れていない、という状況なのではないでしょうか? 後輩にも理論ばかり先行し、セッティングが…とか前輪荷重が…とか並べるものがいましたが、周りの意見は結局乗れてない、ということにつきました。 腰も肩も気合も入っていない、思い切りも悪い、メリハリもない。 バイクは荷重変化で姿勢を変え、その姿勢変化する過程で向きが変わります。すべてにおいてだらだらは禁物です。メリハリを付けて操作動作することを気をつけてはどうですか? 書きながら思ったことですが、ブレーキングをもっと残す、言い換えると深く入るとこの問題も解消すると思いますよ。

kai-au
質問者

お礼

親切なアドバイスをありがとうございます。 状況をきちんと設定していなかったことと、2つの質問を同時にしていたので混乱を招いているようです。 サーキットでは立ちが強いといったことは感じていません。 小規模なサーキットしか行ったことがないので旋回速度はおそらく30~70だと思います。 この場合は旋回速度を上げたいと考えています。 サーキットではおっしゃられているようにパーシャルはほとんどありません。 初心者のときにホーネット250で進入時にブレーキを残しすぎてフロントから滑ったことがあります。 そのことからフロントをかけながらはあまりしていません。 街乗りでは立ちが強いと感じています。 普通のコーナーでだらだらと曲がってしまう時によく感じます。 交差点で一気に寝かせてアクセルで立ち上がると違和感はありません。 メリハリを付けると違和感を感じることは確かに少なく感じます。 XJRの場合どうしても街乗りだと4000回転ほどしか使わないのでまったり走りがちなので少し使用回転域を上げてもっとメリハリをつけてみようと思います。 ブレーキを残すのもフロントの様子を伺いつつ、倒しこみの位置をもっと奥にとれるように練習していこうと思います。 今回はこちらの説明が十分でないのに貴重なアドバイスをありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (6)

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.6

>減速、パーシャル、加速のどの場面かと言うことですが、パーシャルのときです。 本当にパーシャルであれば立つことはありえません、他の方の回答にセルフステアとは自分で起きること、と取れるような回答がありますが違います。 動的重心バランスとして内向力が発生していれば、そのバンク角を保ったまま旋回しようとします。どこかでライテク本などで、ビッグバイクでハングオフして膝を擦りながら片手運転してる写真を見たことありませんか? その写真が示すようにきちんとバランスが取れた状態なら、パーシャルでは必ず定常円旋回になるはずです。 右コーナー左コーナーで違いはありませんか? 例えば左のみ立ちを感じるなら知らず知らずに左ハンドルを引いているなど、何かしら癖があるのかもしれません。 それでなければ前輪荷重が多すぎる、なども考えられます。 >旋回速度を上げることと、今回の立ちの強さというのは相反することなのでしょうか?自分のXJRではエキパイを擦ってしまいます。 旋回速度と立ちに相関関係はありません、立ちには舵角と荷重バランスのみです。旋回速度を上げることにより荷重バランスが変わっているのなら、この限りではありません。 質問者さんを含めセルフステアにこだわる記述が多く見受けられますが、クローズドコースでペースが上がってくるとセルフステアなどといっている場面はそう多くありません。 アプローチではかなり深くまでブレーキを残します、その状態でハンドルに荷重を掛けないということは全く不可能で、内側に荷重を移しながらハンドルは能動的に切り込んでいくことになります。 加速に移る一瞬前にパーシャルの瞬間がありますが、その時点さえステア操作するものもいて、フリーではありません。 加速はできるだけ小さく立ち上がるために押さえ込みが必要で、そもそも前輪荷重はありませんからステアの意味さえわずかです。 ステアリングダンパーも装備する車両も少なくない現在、セルフステアということは峠を流すときぐらいしか考えないのではないでしょうか?

kai-au
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 >右コーナー左コーナーで違いはありませんか? これは感じることがあります。 旋回中に今のハンドルの絞りでは左でアクセルが操作しにくいと感じることがあります。 そこに気をとられて変に力をかけているのかもしれません。 自分には単純に重心移動が足りていないということと考えてよいのでしょうか?

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.5

元全日本経験者です。 一般に起きるということは、前輪の軌道が後輪の軌道より内側に入ろうとする場合に起こります。ハンドルを切り込むと起きる、これの理屈ですからわかりますよね? 実際には2輪にも微小ながら4輪と同じような内輪差がありますから、前輪の軌道が後輪の軌道に近づく、というのが正確ですが。 このときフロントのキャスター角などが旋回性に大きく影響しますから、減速パーシャル加速で旋回特性が変わります、フォークが沈むことで実キャスター角が変わるからです。これは実感されていると思います。 ご質問は要するに「立ちが強い」という感覚なのだと思いますが、減速パーシャル加速どの場面なのかが書いてなく、アドバイスが難しいです。 まずはこの点をお知らせ願えませんか? ちなみに突き出しを多くするとキャスターが立つため、より立ちが強くなります。フロントを軸に旋回したい感覚なのでしょうが、キャスターが立ち動的重心がより前寄りになり、さらに前輪のみ小回りします。そのためにより立ちが強くなるのです。このあたり理論と感覚の混同がうかがえます。

kai-au
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに今回の意見の通りだと思います。 キャスター角などの話は理解しているつもりでしたが、内輪差を考えるとキャスター角をを立てれば立てるほど立ちが強くなることが想像できます。 減速、パーシャル、加速のどの場面かと言うことですが、パーシャルのときです。 減速からの倒しこみは自分なりに使えるようになったと思います。 まだフロントをかけたままの倒しこみは十分ではありません。。。 ここからは自分の考えなのです。 旋回速度を上げることと、今回の立ちの強さというのは相反することなのでしょうか? 自分のXJRではエキパイを擦ってしまいます。 OVERの設計の問題かもしれませんが。。。 これは、旋回中にハンドルから手を離せるくらい力を抜いて、ハングオフの状態です。

  • sr052rzt
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.4

自転車もバイクもいわゆる「セルフステア」によって倒れずに走ることができます。バイクを傾けさせると自動的にバイクは起き上がり直進しようとします。これはサスのセッティングの問題では無く根本的なものです。 では旋回中にほとんどハンドルに力を加えない状態で走行することはできないかというとそうではありません。リーンインやハングオンで人間の重さを内側にシフトすることにより可能になります。 街乗りで交差点のたびにハングオンするのもはずかしいので、リーンインを使うことを進めします。ビッグバイクになるほど相対的に体重が軽くなるので大きなアクションとなります。 サーキット走行の初心者の段階ではステアリングに力が入ってしまい、セルフステアを生かすことができないで限界速度よりかなり遅いスピードでもフロントから転倒してしまうこともあります。ハンドルから力を抜くことは重要です。リヤがスライドしたときのカウンターステアも人間の操作ではなくバイクのセルフステアによるものです。 ハングオンを含むリーンインこそが自然な乗り方だと思っています。

kai-au
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >ビッグバイクになるほど相対的に体重が軽くなるので大きなアクションとなります。 そうですよね。 250ccのオフ車にも乗っているのでサボりがちなのかもしれません。 理想は右手だけで操作することでした。 良い回答ををありがとうございました。

回答No.3

そんな質問者様にお勧めの書籍。 ○「ベストライディングの探求」つじつかさ著 ○「バイク木穂hんチューニング」佐々木和夫著 ○「ライダーのためのバイク基礎工学」和歌山利宏著 サスのセッティングもやり始めるとどツボにはまり、結局純正が一番、なんてこともあるかもしれませんが、ちょっと変えるだけで性格ががらっと変わるので面白いです。 乗り方は人それぞれなので、自分の乗りやすいバイクに変えちゃっても全然OKだと思いますよ。 昔ジムカーナをやっていた時、何人かのエキスパートの人が乗っていた同車種に載り比べましたが、エンジンも車体もまるで違う性格でした。それでもレースで出るタイムは1秒も変わらないんですが、各人の乗り方や方向性が明確に感じられたものです。

kai-au
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 ベストライディングの探求は自分も持っています。 一度は読みきったのですが、再読してそれをさらに実際にできているかを確認してみます。 ただ、今日も乗っていて感じたのですが、やはりタンクにべったりくっつくくらい前に乗ったほうが車体との一体感を感じられました。 ジムカーナの話のように、自分に合うセッティングがあればそれはそれでいい結果になるということを聞けて安心しました。 すぐに元に戻せるようにしながら少し調整してみようと思います。

  • h_c
  • ベストアンサー率12% (43/331)
回答No.2

>この状態からではそろそろ車体のセッティングを変更して自分の乗り方に合う状態を探し出していいものでしょうか? フロントの旋回性云々よりリアステアを意識しましょうね。 極論言うとリアタイヤが横滑りしている時はまだ加速できるのでアクセルを全開です。 フロントは補助。 リアで旋回と加速です。 こんなセッティングでしょう。

kai-au
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですよね。 理想的にはフロントはおまけの状態であるべきですよね。 どうも自分には単純に加重をサボっているだけなのかと思ってきました。 重たい車体なのでその分人間が動かなければいけませんよね。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

旋回方向と逆にハンドル切れば車体は寝ますし、アクセル閉じても寝ますよ。

kai-au
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 逆ハンドルをすれば車体が寝るのは分かるのですが、フロントのスリップが怖いのでできるだけ抵抗をかけたくないんです。 街乗り程度ですべることはまずないのですが、普段から抵抗をつけない癖をつけようとしています。 アクセルを閉じると完全に後ろに引かれてむしろ起き上がってしまいますし、旋回も弱くなるように感じます。。。 主観なので実際は逆なのかもしれません。

関連するQ&A

  • サスペンションセッティング

    サーキットに 通って ほぼセッティングが出たのですが、1つだけ 悩んでいます ブレーキング、旋回、脱出加速 域は問題ないのですが 直線の加速(160~200)で フロントの接地感は有るのですが 振れてしまいます 抑えるには 何処を調整 弄ったら良いのか 教えてください

  • XJR1300 TMR-MJNのセッティング

    XJR1300にヨシムラTMR-MJNを付けたのですが、セッティングがでてないような気がします。(普通に走れるのですが、全体的にパワー感が薄いような・・・) 現在のセッティングは、MJ160 PJ27.5 PS1戻し パワーフィルター仕様 バイク仕様:フルパワーキット、ワイバン4-1マフラー MJは140~160まで5ステップで試し、PJは26.5~27.5に変更、都度アイドリングでバラつきが無いようにPSを調整したりしました。 いろいろな人に聞いたりしたのですが、アクセルをかるく煽るだけでフロントがポンポン浮く位の加速になるそうなのですが、なかなかそうならないのです。 マフラーのエキパイがヨシムラサイクロン等より太いので、抜けが良過ぎるのだと勝手に解釈しMJを上げていったのですが、合っているのか疑問です。 セッティング方法、自車のセッティングデータ等アドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • スクータータイヤ交換 F用をRに

    お世話になります。 二種スクーターのリアタイヤが限界近いので交換を考えているのですが、 前に買ったきりで使っていなかったタイヤが手元にあります。 D305Fというフロント用のタイヤで、サイズは90/90-10です。 現在装着されているフロントタイヤはまだ十分溝があり交換はまだ先になりそうだし、D305Fもそろそろ使っておきたいので、いっそこのタイヤをリアに装着してしまおうかと考えています。 しかし、・フロント用という点・サイズが違うという点(純正指定は100/90-10)で、大丈夫か?という不安があります。 と同時に、所詮街乗り用途のスクーターなので、まぁ大丈夫なのでは、とも思っています。(もっとちゃんとしたバイクならこんなことは考えませんが) これについて、ご意見をお聞かせ願いたいです。 違和感レベルなら気にしないと思いますが、もし「非常に危険なのでやめた方がいい!」というのであればやめますので、その場合は説明とともにご教授いただければと思います。 それでは、どうかよろしくお願いします。

  • リアの接地感

    僕はスズキカプチーノ(EA11R)に乗っています。 主にサーキットメインでたまに峠へ出掛けたりするのですが、コーナー立ち上がりでのトラクション不足に悩まされています。アクセルをあけると(パーシャル程度でも)リアタイヤが空転し、加速がどうしても遅れてしまうのです。どちらかというとアンダーの強い車なので、過度のオーバーステアに陥ることはあまりありませんが、なんとか解決策を教えていただけないでしょうか?もともとカプチーノはリアの接地感に問題アリと聞いていたのですが、機械式デフでもいれれば少しはよくなるのではと自分では思ってます。 ちなみに現在のスペックは、足回りには社外スプリング/前4段後8段ショック、 エンジンはエアクリくらいで、タイヤは某社Vパターンのやつです。減衰力は主に前3後1のセッティングです。

  • 最近の操作性について

    20年位ZZR1100に乗っていて、一昨年にFJR1300Aに買い換えました。そこで気づいたのが、FJRというフロントが思い特性なのか、走行中少しのバンクでもセルフステアが強く働いて、オーバーステアの様になります。その為イン側のハンドルを軽く押し気味に走行ラインを整えています。交差点の右左折や狭小路旋回には都合がいいのかもしれませんが、最近のバイクのハンドリング状況は、こうしたものが多いんですか? まぁ、とても気になるという程ではありません。操作性に合わせて乗ればいいんですが、スクーター以外は他車に触れていないので興味はあります。

  • アッパーマウント取り付け位置のずれ

    車高調の話なのですが、フロントはキャンバー調整可能なタイプです。 キャンバー角をいろいろと調整していく中でアッパーマウントの取り付け位置が 左右で少しずれている状態になっています。 でもアライメントはバッチリ合っていて、フェンダー端からホイールリム端までの距離も同じです。 走っていても特に違和感はないので問題ないと思うのですがどうでしょうか?

  • ハンドルの切れ込みを直したいです。

    昔の600ccのスーパースポーツに乗っているのですが、ここ最近バイクを傾けた瞬間や旋回中などバイクを傾けている間のハンドルの切れ込みがキツくって困っています。 今まではそんなに切れ込まなかったのですが、最近になって症状が現れました。 自分的にはリアのプリロードをサグだしのために7回くらいゆるめたのが原因かと思ったのですが、サグだしの基準となるホイールトラベルの1/3も沈んでいないのでこれはないかと思いますが・・・ タイヤはメッツラーのM3を履いていますが、サーキットやロンツーの影響かフロントのスリップサインまであと1mmあるかないかなので、タイヤも原因かと思っていますが… また、サスペンションセッティングでフロントの切れ込みを低減する方法がありましたら教えてください。 かなり困っていて、ライディング中は気持ち悪いです。

  • w650 タイヤ交換

    現在、フロント、リヤ ともにTT100を履いております。 リヤの溝がスリップサイン出るか出ないかくらいで、数か月前、リアタイヤのみ交換しました。 それから数カ月、フロントの溝も浅くなってきたのでそろそろ交換したいのですが グリップ力で評判のいいGS-19に履き替えたいと思っております。 リヤはTT100、フロントはGS-19とバラバラですが前後輪でタイプの違うタイヤを履いた場合 走行していて違和感あるでしょうか。 ブレるとか、振動が大きいとか、カーブでスリップしやすいとか。 前後輪で違うタイヤを履いたことのある方がいらっしゃいましたら参考までに教えてください。 (最終的にはリヤもGS-19にするつもりです)

  • 白バイのUターンについて

    http://www.youtube.com/watch?v=U596UFDD3xc ↑ この動画の白バイのUターンはどのような操作でしてるのでしょうか? 私なりに動画を分析したので間違っていたら指摘してください。 アクセルを空け気味にして半クラッチで発進、クラッチは繋がず半クラッチを 維持したまま旋回開始。右足を着き車体の向きを変え直進体制に近くなってから クラッチを繋ぐ。 という感じです。 私もUターンの練習は散々しましたが、動画のエンジン音で判断すると あれだけのアクセル開度でクラッチを完全に繋ぎきった状態で(速度) あれだけの小回りなターンは出来ないので速度調整するのは半クラッチで 動力に逃がすかリアブレーキを踏むしかないと思うのですが、動画ではリアブレーキ は使ってないですし。 しかし半クラッチで動力逃がしながらの旋回ってとてつもなく難しいですよね^^; それとこれは定かではないですが、動画で旋回途中に一瞬だけブレーキランプが 光ってるようにも見えます。(光の反射とかでそう見えるだけかもですが) もしそうなら右足はペダルから離れてるのでフロントブレーキを使ってるって事になりますが あの状態でフロント使うのは超高度テクニックですよね。

  • モタード車のフロントタイヤ選択に悩んでます

    DR-Z400SMに乗り出して7000キロ。予想以上にタイヤの交換スパンが早くて気がつくと、いつも銘柄が前後バラバラです(笑)。バイクの用途は300キロ程度のツーリングオンリーで、信号のないワインディングをモタード仲間とハイペースで、かっ飛んでます。現在リアはBT016でフロントはD253です。リアタイヤは比較的ロングライフで、そこそこグリップしてくれたら、それで満足してます。フロントタイヤの選択に毎回悩みます。ドリフト走行はしません。モタード車はフロントタイヤが肝?・・のような気がします。ミドルクラス専用のD253、BT090にするか、BT003st、POWER ONE.stあたりを空気圧下げて履かせるか、悩みます。レース用タイヤは、上記レベルの走りですと、適正温度まで上げれますかね?ちなみに、フロントフォーク突き出しはノーマル位置+10ミリです。フロント:圧側=最弱、伸側=半分くらい、リア:圧伸共に、結構強めてます。安心感のある適性なハイグリップタイヤをアドバイスして下さい。D253のマッタリ感が気に入りません。