• ベストアンサー

ふしぎ

これ物理学かよくわからないんですが、 もしあなたが50k/h車に乗っていて、車の中でボールを 真上に投げたら、なんでボールが後ろに行かないんですか?車は前に動いてるのに?教えてください。(いってることわかりますか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.7

私たちが住んでいる地球は、太陽の周囲を円軌道を描きながら回っています。ですから、私たちは、走っている車に乗っているようなものと考えることができます。ところで、その地球の上でボールを真上に投げれば、ボールは真っ直ぐ落ちてきます。つまり、動いているものの上でボールを真上に投げれば、ボールは真っ直ぐ落ちてくるということです。したがって、動いている車の中でボールを真上に投げれば、やはり、ボールは真っ直ぐ落ちてくるでしょう。以上のことは、止まっているときと動いているときとでは、何の違いもないということを意味しています。静止していることと動いていることの間には、本質的な違いはないのです。このことは、初めガリレオによって発見されました。物理学では、このことを(ガリレオの)相対性原理と呼んでいます。アインシュタインは、このことをさらに深く考えることで、相対性理論を発見したのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.8

みなさまの的確なご回答の後にちゃちゃ入れてしまいます. 現実的に空気の抵抗を考慮するならば... 実際には50km/hで走ってる車に座標系を取ると, 車は静止していて,そこに風速50km/hの風が吹いていることになるので, 車から真上に投げたボールは風の影響を受けて後ろに吹き飛ばされます. しかしはたから見ている人から見れば,尚もボールは前に進んでいます. 実はさきほどちょうど同僚と,「新幹線が透明だったら妙だな」と言う話をしていたところです. みんな座って時速270kmでかっ飛んでるなんて,変ですよね~.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e33
  • ベストアンサー率10% (25/241)
回答No.6

結局車の中身全部が50k/hで動いているのです 車だけではなく、車に乗っているあなたも、ボールも。 だってあなたは(車の)椅子に座っているだけかもしれませんが 車に乗っていないヒトから見れば あなたは椅子に座ったまま50k/hで動いていますよね。車と一緒に。 つまり、車の中身全部が50k/hで動いているから ボールだけ後ろに行くなんてことは無いんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.5

車の中にあるボールは、車と同じスピードと方向に進む慣性が与えられているので、真上に投げても進行方向への慣性は変わらないので、ボールは後ろに行かないのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.4

車だと不思議ですか? 地球も、猛スピードで回転しているのですが、地面でボールを投げ上げたときに ボールが西の方に吹っ飛んでいかないのは不思議じゃありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

車は一定の速度で動いているという風に考えていいですよね? 例えば、5k/hで走っている人がボールを(自分にとっての)真上に投げたとします。そうすれば、ボールが落ちてくれば、その人はボールをキャッチできます。しかし、止まっている人から見ると、ボールは斜めに投げているように見えます。 この例が分かりやすいかな?この走っている人が車に乗っているあなたです。あなたがボールを真上に投げているつもりでも、車の外から見た人にはボールを斜めに投げているのです。だから、後ろへはいかない。 ちなみに、車が、減速していたら、ボールは前へ、加速していたら、後ろへ行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そう、これがあの有名な完成・・・慣性です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Brown2002
  • ベストアンサー率32% (24/74)
回答No.1

投げる前のボールも車と一緒に50k/hで移動しているからです。 車の外で静止している人から見れば、ボールを投げる前も投げた後も、 ボールも車も進行方向には50k/hで移動している様に見えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超高速カット

    最近のラバーはグリップがいいため、ドライブで面を伏せてボールの真上を擦っても前に飛ばすことが出来ます では、同じ理論でボールの真下を擦って前に飛ばすことはどうして出来ないのでしょうか? ボールは浮いてしまいますよね その物理的な解説をお願いします

  • プロ野球の選手が投げるボールの速さはどのくらいですか?

    ある数学の問題で、ボールを毎秒30メートルで真上に投げると…というのがありました。秒速30メートルは時速108キロメートルになります。真上にそのくらいの速さで投げることは可能でしょうか。甲子園に出てくる高校生でも可能でしょうか。プロの速球投手は150キロぐらい、遅いボールは110キロぐらいと野球解説者が言っていたような気がしますが。真上に投げて測定した経験者、測定した話を聞いたことのある人、予想できる人教えてください。

  • 教えてください。

    車が後ろから追突されたときに、車両は前に動きますが、体は(中の物)は後ろに(シートにたたきつけられますよね) 物理的にどのようなことがおきているのですか? そして計算方法はありますか? 車両は0キロつまり止まった状態です。 そして上記のような状態で、体が前に動くことはありえますか? 疑問に思いましたので質問いたします。

  • 加速している電車の中でボールを真上に投げると・・・・

    中学の理科の先生が、加速している電車の中でボールを真上に投げると、等速直線運動している電車の中と同じで手元に戻ってくると言っていました。 自分は、加速しているときはボール自身には、手元から離れてしまっているので水平方向には力は働かず、自分は相変わらず加速しているので手元には戻ってこなくてボールは自分の後ろに行ってしまうのではと思うのですが、どこに誤りがあるのでしょうか。教えてください。

  • 移動中に真上にボールを投げる・・

    時速300キロで走る新幹線のなかで自分の真上に ボールをなげても後ろにいかないで自分の手元に 戻ってくることや、 ジャンプしても飛んだ地点に着地するのは当たり前ですが・・・ 仮に、高速で走ってるバスの屋根の上にいて、 (1)その走行中にボールを真上に(つまり空中に)投げたとき自分の手元に戻るケースと 一方後ろにいってしまうケース (2)空中に向けてジャンプしても飛んだ位置に戻ってくるケースと バスから離れて道路に落ちてしまうケース。 (3) (1)を今度はゆったり動くベルトコンベアの上で (4) (2)をベルトコンベアで・・・ (5) 上の四つに出てくる道具の大きさをすべて   100分の一の大きさにしてみる。   ジャンプする人間もバスもすべてミニチュアレベルに・・ 【質問1】 これら四つのケースが発生する境目というのは どのくらい空中に上がったときでしょうか? どのくらいの移動速度のときでしょうか? その相関関係を知りたいです。 それとも四つとも結果はまったく同じでしょうか? ジャンプやボール投げは便宜上どこまでの距離までも 可能な能力を有すと仮定します。 【質問2】 新幹線のなかなら、つまり高速で移動してもハコのなかなら たとえずっとボバリングしても一緒に高速で進みますが それはたとえ天井がはるかはるか高いもので、大きさも東京都くらいのハコ であっても、結果は同じでしょうか? 【質問3】 質問1で得られた回答が仮に200メートルとした場合、 バスの屋根の上にいて身長500メーターくらいの巨人 が進行方向を向いて立っていて、 巨人の腹の、数センチ前の位置あたり(250メートルくらいの位置) に、ボールを空中浮遊させたとしたら ボールは後ろに行ってしまう、 つまり巨人の腹に当たってしまうものですか?

  • オービスの光る位置

    先日国道で、前方に車のペースで走っていたら、ついスピードオーバーしてしまいました。そのときオービスの赤い光が目の前を覆ったのですが、これが50m(?)くらい前を走る前の車に対してなのか、自分に対してなのか分かりません。 いろいろ調べましたが、たぶんオービスの機械はH式ではないかと思います。 友人はオービスは頭上真上から光がくると言っていますが(どの型のオービスか分かりません)、私は頭上真上というよりは、交差点手前で正面の赤信号を見た、という感じです。前の車はオービスの下にいたような…でもこれは希望的観測です。このような光り方は私がとられているのでしょうか? とにかく、肝が縮んで、その後は法定速度厳守で走行しました。もう二度とスピード違反はしないようにしようと思っています。

  • フリスタ クロスオーバー

    サッカーボールを左でまたいで右で真上にあげるクロスオーバーという技ができません。 またいで右でボールを触ることはできるのですが、ボールが上がらず前へ転がってしまいます。 大車輪はできるのですが、それ以外はなにもできません、どうしたらできるよううになりますか。 教えてください。

  • 物体の加速度についての質問です

    時速100キロで走る車から進行方向に向かって、球速100キロのボール を投げた場合、地上からはかった場合、そのボールの球速は何キロに なるのでしょう?空気抵抗は無視してもかまいません。 また、同じ状況で進行方向とは反対、つまり後ろに向かって時速100 キロのボールを投げたとしたら、球速は何キロになるのでしょう?

  • 不思議な現象が起きる理由

    子供とお風呂に入っているときに偶然発見した不思議な現象です。 この現象が起きる理由を、物理の素人にもわかるように説明できる方はいませんか? カラーボールに蛇口から水を当てると、回転運動をします。 水の勢いを強くすると、回転運動の大きさが増します。 蛇口を動かすと、水流についていくようにボールが動きます。 https://youtube.com/shorts/7bxYrV-hXsk?feature=share

  • 減速している電車の中でボールを真上に投げるとどこにおちるのか

    慣性の法則での疑問です。 動き出したバスの中で人は後ろに倒れそうになります。 また、減速中は前のめりになります。 では、減速中の電車に乗って自分の真上にボールを投げるとそのボールはどこに落ちるのでしょうか。 1、自分の前方 2、投げ上げた場所 3、自分より後方 また、加速中、等速直線運動の場合は1、2、3のどれになりますか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MCF-L8610CDWで複数の印刷物を印刷するとエラーが発生し、印刷が不可になってしまいます。特にメールを3件連続で印刷すると、2.3枚目でエラーが発生し、印刷ができなくなります。
  • この問題はWindows10のPCでのみ発生し、Macではエラーが起きません。解決方法としては、プリンターのデバイスを削除して再度追加することで一時的に問題を解決することができます。
  • しかし、問題が頻繁に発生する場合は、ブラザー製品のサポートに連絡することをおすすめします。ブラザー製品のサポートは、このような印刷エラーのトラブルに対応する専門知識を持っており、適切な解決策を提供してくれるでしょう。
回答を見る