• ベストアンサー

物体の加速度についての質問です

時速100キロで走る車から進行方向に向かって、球速100キロのボール を投げた場合、地上からはかった場合、そのボールの球速は何キロに なるのでしょう?空気抵抗は無視してもかまいません。 また、同じ状況で進行方向とは反対、つまり後ろに向かって時速100 キロのボールを投げたとしたら、球速は何キロになるのでしょう?

  • moser
  • お礼率68% (173/253)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KRASU
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.1

>球速100キロのボール これが車内にいる人から見て100キロということなら、外から見ると200キロになります。 また、その車からボールをそのまま落とすと、外から見て100キロ。 後ろ向きに100キロで投げれば、外から見ると水平方向には0キロ、つまり鉛直方向にそのまま落ちていきます。

moser
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

質問のタイトルには「加速度」とあります。質問文の内容はに加速度は関係ありません。速度の合成だけです。 どうしてこの様な食い違いが生じるのでしょう。

moser
質問者

お礼

加速度の正確な意味を理解していませんでした。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

基準単位がないいぞ 基準時間も無いぞ 100キロで 100Km それとも100Kcm なのか基準が無い 仮に100Kmとしても 100km/h 100km/Day 100kM/S とか無いと・・・・・駄目ですよ

moser
質問者

お礼

>基準単位がないいぞ どういう意味でしょうか?日本語ですか? 秘技、重箱の隅つつき返し

関連するQ&A

  • 音速はあくまで音速?

    気になったので教えていただきたいのですが・・・ 時速100kmで走る車からボールを進行方向へ時速100kmで投げたとすると空気抵抗などを考えなければボールは時速200kmで飛びますよね? 音速の戦闘機が近づいて来る時には音がなくて、通りすぎた後に聞こえるというのを聞いたのですが、音の場合、マッハ1の戦闘機から出た音は進行方向へマッハ2で進むということはないのでしょうか? 音は空気を伝わるからあくまで音速の壁を破れないんでしょうか?

  • 時速100キロの車から

    時速100キロの車から進行方向に時速100キロでボールを投げた場合どうなりますか?

  • 速度の合成?について

    時速80kmで走行中の車から、進行方向とは逆に時速80kmのボールを投げると、合成によりその場に落ちるそうです。となると、進行方向に80kmのボールを投げると、合成により160kmなるはずですよね。(対地速度?) そこで、前方30mに同じく時速80kmで走行中の車に、80kmのボールを投げつけたらいったいどうなるのでしょうか? 80kmのボールが車に衝突するのでしょうか? 実際は空気抵抗などいろいろな抗力が発生するとは思いますが、実際やろうと考えた場合どの程度の速度が必要なのでしょうか? いろいろ、調べてみたんですが見当たらず、質問させていただきます。 お願いします。

  • 時速100キロの車から…

    時速100キロの車から、 時速100キロで進行方向とは逆にボールを投げると その場で落ちるという実験のVTRを見ました。 では、同じ条件で、時速80キロや20キロでボールを投げるとどうなるんでしょう。 また、ただ手を離しただけだとどうなりますか。

  • 光速ですれ違う物体の速度

    時速40kmで走る車で移動しながら、 反対方向から走ってくる時速40kmですれ違う車の 速度を計測すると時速80km。(40km + 40Km) 秒速29万kmで走行中の物体に乗りながら 反対方向から向かってくる秒速29万kmですれ違う物体の 速度は計ると何km/secになるのでしょうか。 58万km/secでしょうか?それとも30万km/secでしょうか? もし光速(30万km/sec)になる場合、その答えを出す 公式とかはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 宇宙から地上に向かって物を落とすとき

     お願いします。  以前、何かの本で「宇宙から地上に向かって物を落とすとき、抵抗がなければ重力加速度によってどんどん早く落ちることになるが、実際には空気抵抗によって砲丸投げの球のような物でも時速200km/h程度で安定してしまう」と読んだような気がします。  そんなもんかなあと思っていたのですが、考えてみれば砲丸投げの球って空気中を高速で動くにはあまり向いていないような気がしてきました。移動方向と反対側に空気が渦巻いてブレーキをかけるような気がするのです。  出来るだけ早く落ちる物を作ろうと思ったら、1・全体が出来るだけ細い流線型であること、2・表面が出来るだけなめらかであること、3・緩やかならせん状に溝が切ってあること、4・温度による変形が少ないこと、5・適度な重量があること、というようなことがポイントになってくるような気がします。  1や2は特に説明はいらないと思うのですが、3のらせん状の溝というのは、落ちるときに空気の流れによって進行方向に向けてねじを巻くような方向で回転することにより、落下時の姿勢を安定させて余計な揺れを起こさないようにするためです。4や5はこれも説明不要かと思います。  実際にやってみようということがまず無理な実験ですが、もし「出来るだけ早く落としてみよう大会」があったとしたら、私のような考え方で落下物を作ってそこそこのものができるでしょうか?

  • 慣性の法則?

    時速100キロで走るトラックの荷台から100キロの球を進行方向に投げると球は静止している人から見ると200キロになるんでしょうか? また荷台から球を落としたらその落とした地点に落ちるのでしょうか? もう1つ、進行方向と反対方向に進行速度と同じスピードの球を投げると宙に浮いて見えるのでしょうか? 昔から考えるんですが人に聞いたことないんでお願いします。

  • 形は違うが前方投影面積がほとんど同じ物体の空気抵抗

    ロードバイクに乗っててふと気になったので質問します。 大雑把な質問なので大雑把に教えていただけると幸いです。 たとえば ←進行方向 フロント 凸凸凸 リア  の物体と ←進行方向 フロント 凸_凸 リアの物体では 前方投影面積と長さは同じなんでしょうが 空気抵抗という点からはどれほど違いがあるものでしょうか? 直感的には下のほうが全体の空気抵抗が少ない気がしますが なぜかがよくわかりません。 というのもロードバイクに乗っているとフレームにいろいろつけたりするので それらがどう空気抵抗に反映されているのか気になり質問しました。 数式をつかわず、なんとなく、大体、ぼんやりとで結構です。 この二つの例で空気抵抗が違うであろう理由を教えてください

  • ボール落下の時間

    物理学の宿題で困っています・・ 地上1万メートルからボールを自由落下させたとき、地上に着くまでの時間を計算したいのですが。ただし空気抵抗は無視。 これはガリレオの数式で解くのでしょうか??

  • 斜面を下る物体の速さについて

    質量の異なる2つの小球が同じ斜面を下る場合, 速さのふえ方は質量に関係なく同じなのはなぜですか。 (摩擦や空気抵抗は考えないものとします。) ・ 下の図で,小球の質量が大きいほうが,鉛直下向きの力(重力)が大きいですよね。 鉛直下向きの力が大きければ,進行方向にはたらく力(重力の分力)が大きいので,斜面を下る速さの増え方は大きくなる気がします。 ・ ご存知の方,中学生でも分かるようにご説明いただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。