• 締切済み

人間の漁で魚はどんどん遺伝子が優秀になっていく?

outbacksfの回答

回答No.2

釣り堀の魚がすれて釣れにくくなるということに近く、学習と遺伝の違いはありますが、起こりえるとは思います。ただ、実際漁で捕まるサンマは、自然に存在するサンマ全体のごく一部で、サンマの種全体にバイアスを掛けるほど大量に捕獲しなければおこらないと思います。 また、光に寄る習性を失うデメリットからのバイアスもかかりますから、捕獲量が全体に対してどれくらいかによるはずです。

bigban117
質問者

お礼

参考意見大変参考になりました。またのご回答よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 諫早湾干拓事業について

    こんばんは。 先月12月に、菅直人さんが諫早湾の水門を開けることについて上告をしなかった出来事から、最近諫早湾の干拓事業について、色々気になり調べています。 もちろん、農業関係者や漁業関係者のことも考えなければなりませんが、ここでは”自然環境”に重きを置かさせていただきます。 私はもちろん、干潟は、水質がそこにいる生物たちによって浄化されるため、またそこに住む生物の為にも、必要な場所だと思います。 水門を開けて、干潟を復活させたいです。 そして、アサリやタイラギ等も、元の数に戻るような環境にしたいです。 ムツゴロウにも戻ってきてほしいです。 しかし、干拓事業が始まってから、10年近くが経ち、海では新しい生態ができ始めているようで、開門すると逆にできかかっている生態系を壊してしまうとの意見も・・・ しかし、短期開門をした際に、アサリの漁獲量が増えたと漁師さんの声も・・・ 果たして、「今」開門したところで、干潟、魚や貝たちの、自然の命は救われるのでしょうか? 皆さん、よろしくお願いいたします。

  • 女性に質問~嫉妬深い女性の特徴的な顔つき・目つき

    あなたの周りの女性の顔を観察してみて、 こんな人にはどのような特徴的顔立ちがあると思いますか。 http://news.so-net.ne.jp/article/detail/954351/?nv=m_view_pc ネット上にこのような記事があります。 人の性格は育った環境によるとよく言われますが、 私はそれを必ずしも信じません。 ある程度は生まれつき、つまり、 遺伝的・先天的な脳の構造によると考えています。 特に幸福感の感じ方です。 独自の楽しみで幸福を感じやすい人、 他人との比較でしか幸福を感じられない人、 それぞれ繁殖・子孫繁栄に有利になったり不利になったり、 置かれた環境によって変わることはあると思います。 悪い人が淘汰されずに一定割合生き残っているのは、 きっとそのためでしょう。 そもそも善人悪人の基準は人間が決めたものにすぎず、 自然動物界では意味をなしません。

  • 進化論の疑問

     自然淘汰を説明するために、キリンの首の例がよく引き合いに出されます。確かにキリンの場合、ほかの個体よりも少しでも首が長ければ、より高い位置にある木の実などが食べやすくなりますので、生存競争には有利になるかも知れません。ですから、「突然変異によって首の長いタイプが生まれるたびに、従来型の首の短いタイプが淘汰されていき、現在のキリンになった。」というのは、なんとなく頷くことができます。  しかし、生物の形質には、何段階もの進化のステップを踏まない限り、有用な形質にまで至らないものがたくさんあると思います。  例えば、哺乳類がこの世に誕生したときのことを考えてみます。そもそも哺乳類は爬虫類から進化したものなのか、それとも鳥類から進化したものなのか、わたしには全くわからないのですが、哺乳類となる前は、やはり卵を産んでいたのではないでしょうか。「卵を産んで子孫を残していた動物が、たった一回の突然変異によって、卵を産むのをやめて、いきなり赤ん坊の状態で産むようになった。」というような劇的な変化は、さすがに考えられません。一般的に進化といわれているものは、徐々に連続的に変化していくものなのだと思います。ですから、この場合も事前に緩やかな突然変異を何度も繰り返しておいて、全ての準備が整った時点、つまりは哺乳類として妊娠・出産するための構造が完成した時点で、その新しいシステムを採用したのでしょう。ここで疑問が生じます。進化途上の造り掛けの構造は、全く機能しませんので、生存競争には一切関与しなかったということになります。そのような役に立たないものを退化させずに何世代にも亘ってもちつづけることができたのは、なぜでしょうか? しかも、ただもちつづけただけではありません。まるで完成形というゴールを目指すかのように着実にステップ・アップをしていくことができたのは、いったいなぜでしょうか?  ほかにも、ヒトの発汗を司る構造や植物の光合成を司る構造など、進化の途中段階ではなんの役にも立たなかったと思われるものは、生物界にはいくらでも例があると思います。これらは、なぜ、適者生存の法則とは無縁のまま、より高度なしくみへとステップ・アップを繰り返していけたのでしょうか?  ご教示のほどよろしくお願いいたします。できれば、高校生でも理解できる程度の易しい解説をお願いいたします。

  • 他人を殺すために生まれてくる人はいると思いますか?

    動物の精子の中には「キラー精子」なるものが存在するそうです。 自らは受精せず、ひたすら他の精子を食い潰す精子のことだそうです。 とすると、この世に実際に生を受けた人間の中にも、 同じような個体がいて不思議ではないと私は考えます。 すなわち、自らの子孫を残す可能性を捨て去ってでも、 他人を殺すことを目的として設計された人間がいるのではないでしょうか。 ////// 保育士に話を聞くと、生まれてから間もない乳児でも、 非常に気質の荒い乳児と、そうでない乳児がいるそうです。 つまり、人間の性格は育った環境の影響だけでは説明がつきません。 ヒトの性格には親から子に遺伝する先天的要素があるはずです。 人間的に優秀なヒトが、子孫を沢山残す(生物的に優秀)とは限りません。 もしそうなら地球上の人はみな善人になっているはずです。 韓国の地下鉄で昔、病死寸前の男が大量放火殺人をした事件がありました。 この男は、死ぬ前に他人の命を道連れにしたかったようです。 宇宙あるいは生物全体の進化向上のため、 他人を殺すために遺伝的に設計されて この世に生まれてくるヒトが存在する という仮説をあなたは信じますか? ヒトラーや毛沢東やポルポトのような人間は、 「自然動物界の淘汰作用」という観点から見れば必要な存在で、 生まれるべくして生まれた人間だったのでしょうか?

  • 人間の有効な遺伝子の%について。

    義姉からの疑問です。僕じゃないですよ。 人間の細胞の中の遺伝子の3%が有効であれば、人間の活動が成立するそうですが・・・その%が3以上の場合は、人間はどうなるのでしょうか?未知なる能力が開花したりすのでしょうか?・・・と申しております。 飽くまでも義姉の疑問です。僕じゃないですよ。

  • 漁について

    漁師で、あまり金のかからない漁ってありますか? 磯船はあります

  • 生物多様性と外来種

    現在地球環境問題の一つとして、「生物多様性の減少」が注目されていると思います。私のような素人でも、地球温暖化、酸性雨、熱帯林の減少などの、あらゆる地球環境問題が、生物多様性の減少に収斂されているように感じますが、最近、外来種(遺伝子汚染とも関連するのかと思いますが)が時々話題になっているのを目にします。 ここで質問なのですが、 (1)この外来種問題というのは、生物多様性の減少と関連するのでしょうか? 関連するとすればどのような観点から関連するのですか? (2)外来種との交雑によって、新たな雑種(表現が分からないので、ここでは「雑種」とします。) が生まれることは、そんなに悪いことなのでしょうか?別にここ100年くらいで始まったことではなく、有史以来の生物の歴史には、そういう面はあったのではないか?という気がするのですが間違っていますか? (3)現在は「別の種」(人間が別の「種」として区別しているだけでは?)として扱われていても、交雑によって、子孫を残せる「種」というのは、動物、植物を問わずいくらでも例がありますよね。「種」とは何でしょうか?

  • 主人の実家からの困った贈り物

    こんにちは。 実はずーーっと悩んでいました・・。(笑) 主人の両親が本当に頻繁に荷物を送ってきます。(月に2.3回) 主人の実家は田舎で、漁師です。で、野菜も作ってます。 それが送られてくるんですが、半端じゃないです。 うちは夫婦二人暮らしです。 野菜は大量に来るのですが、虫だらけで食べれる野菜は全くありません。白菜もめくってもめくっても大量の青虫だらけ。芋も固くて煮ても食べれない。ほうれん草も虫食いで葉はレース状態。食べる葉もありません。 魚介類も大量です。サザエなんか80個くらい平気で送ってきます。先日の荷物は秋刀魚が10匹、イカが10ハイ、スルメ10枚、魚の干物が30枚。ブリ、一匹・・・・・。ある時はお餅が30個・・。ミカンがダンボール1箱(私はミカンが大嫌い) これが一度に届きます。 うちは比較的都会でしてマンションの隣人が誰ともわからないような環境です。近所付き合いもありません。 以前、困って近所に配ったのですがみんなに嫌な顔されました(そりゃ初対面だし)姑は「余ったら実家のお母さんや友達にあげてね」って言いますが友達も実家も歩いていける距離ではありませんし、一人暮らしの子が多いです。 先日は2段の冷凍庫に魚だらけで他の物が何も入らず、思わず泣いてしまいました。毎日魚だけ食べる事もできません。すると次の荷物が来ます。 生物以外も来ますが、賞味期限が切れたハム。(食えねーよ!)食べかけの羊羹を半分ラップに包んだ物とか・・・・。最悪。 正直迷惑しています。私は堺正章の元奥さんの気持が良くわかります(笑) お礼はしますが最近は腹立ってます。 何と言って断れば良いですか?好意とわかってるので難しいです。主人に言うと、不愉快な顔して何も言ってくれません。本当に困ってます。良い断り方は無いですか? うちは居酒屋では無い・・・。

  • 他人の不幸を喜んで優越感に浸る女の生物的正体とは?

    他人の不幸を喜んで優越感に浸る女の生物的正体とは? 他人の不幸を喜んで優越感に浸る人が男女問わずいます。 これは一体どういう心理的メカニズムによるのでしょうか? 動物としてのヒトが持つ生来的本能なのでしょうか? また、誰もがそのような側面を持ち合わせているとはいえ、 その程度に大きな個人差があるのはなぜでしょうか?          *** 人間の性格は、育った環境の影響も大きく受けるとはいえ、 やはり生まれつきの「悪人」がいると、経験則上感じています。 例えば、同じく苦労して育った人間であっても、 その人格は次の二通りのタイプにハッキリと分かれます。 (1)自身の経験から、人の痛みを理解する人間。 (2)人に自分以上の苦しみを与えないと気がすまない人間。 もちろん善悪の基準は人間社会が決めたものに過ぎません。 例えば、殺人が悪であり、人道に反するとされるのは、 人間同士が決めた契約に過ぎないということが、 生物学の世界では常識のようです。 人間の倫理観も、生物学の世界では打算の産物と言われます。 もしも突然この世から法律がなくなったり、 悪いことをしても処罰されない特権階級が生まれたりしたら、 殺人を犯しても罪に問われない特権を手にした男性が、 強いオスとして女性からモテモテになるでしょう。 そして、残酷なことに、人間として優れた善人が、 子孫をたくさん残す生物的優等生とは限りません。 人間として優れていることと、生物として優れていることは、 互いに全く別物であり、両立しないことが多いような気がします。 善人だけが子孫を残していれば、我々はみな善人のはずです。 歴史上の善人は子孫が残らず、死に絶えてしまったのでしょうか。 やはり、人間にこのような攻撃性やマイナス思考があるのは、 動物の進化の過程で必要だったとされる本能が、 今でも名残として残っているためなのでしょうか? もう少し具体的な事例は、以下で述べることとします。 時々このような女性を見ます。 (わかりやすいようにわざと誇張して書きます。) 彼女らは、長身で高学歴の男性が好きと言います。 理由は、子供に男性の体質や知能が遺伝するからだそうです。 しかし、子供に遺伝するのは、男性が持つ先天的素質のみです。 男性の身長や学歴は、先天的素質ばかりではなく、 10代までの育った環境、親が与えた環境などの、 後天的影響も少なからずあります。 先天的素質に恵まれながら、大人になるまでの短い間、 後天的素質である環境に恵まれなかったため、 素質が開花せずに大人を迎えてしまった人もいます。 ところが、恐ろしいことに、この種の女性の中には一部、 このような(ある意味気の毒な)男性を見下して、 優越感に浸る者がいるのです。 ごくたまに、環境に恵まれなくても、生まれつき頭が良いのか、 塾にも通わず独学でエリート大学に合格する苦学生もいます。 「バカが子供に遺伝するのは嫌だ」と言いながらも、 恵まれた環境で育った低学歴の遊び人以上に、 このような貧乏苦学生を見下す女性がいるのです。 冒頭で挙げた例とは逆になりますが、不思議なことに、 経済面や愛情面などで恵まれた家庭で育ったはずの女性も、 次の二通りに分かれます。 (1)素直で純真な人間に育ち、どんな人にも愛情を持つ女性。 (2)家柄で人を見下し、恵まれない人を内心で見下す女性。 同じいわゆる「令嬢」でも、このように性格が割れます。 実際のところは、前者(1)のタイプが多いと感じていますが、 たまに後者(2)のような女性もいます。 自身の経験則を総合すると、どう考えても、 人間の性格は生育環境だけでは説明がつかない気がします。 やはり、男女を問わず生まれつき悪い人間はいるのでしょうか? また、そのような悪人も、生物学的視点からは、 生物界全体の進化向上にとっては必要であるが故に存在する、 “必要悪”と考えられるのでしょうか?

  • 人間にとって遺伝は大事だと考える人

    人間の性格や能力に遺伝が大事だと言う人っているようですが、どうも本気で言っている人もいるようです。 言うには、親のDNAが優秀なら子も有名な学校へ行けるのは当然だろうからこの親の言う勉強法が良いという証明にはならないとか、親の馬鹿は子にも遺伝するとか、悪い遺伝子は淘汰された方が良いとか。。。 しかし、生まれてから身に付ける性格、モラル、能力について遺伝が大事だという主張が全く分かりません。 そういう人々が言うように、生まれてから身に付ける性格や能力が遺伝するのなら、有名大学の試験はレベルが上がっていくでしょうし、母語についても子供の言葉遣いはどんどんうまくなっていきそうな気がしますが(母語なら誰でも話しますし)、でもそんな事が世界的に起きているだなんて聞いたことがありません。 そもそも、学校で習うのは優生学ではなくてメンデルの法則や進化論です。メンデルの法則や進化論が正しいからといっても優生学が正しいということにはならないと思うのですが。。。。 ここで質問なのですが。 ---------------------------------------------------------------------- 1)性格や能力にとって遺伝は大事だと思いますか?本人次第だとは考えませんか? 2)あなたの周りに、性格や能力にとって遺伝は大事だと考える人はいますか?またいましたか? 3)優生学をどう思いますか? 4)1と3の意見を周りの人に言うことは出来ますか? ---------------------------------------------------------------------- 答えられるのだけで良いのでお願いします。 ところで私がこの質問をするのも遺伝による仕業なのでしょうか。私が若者だからか血統だの家柄だのという昔の話は興味が湧きません。