• ベストアンサー

猫を2匹飼おうと思うのですが…

1日に留守が多いので猫を寂しくないように2匹飼おうと思うのですが、 生まれてからずっと一緒にいる兄弟猫なら喧嘩しないで仲良く過ごせるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.5

いつでも里親募集中 http://www.satoya-boshu.net/keisai/c_s.htm こういうサイトだと、「2匹が仲がとてもよいので、 一緒にぜひ貰ってくださる方に。」という募集をよく見かけます。 地域でも選べますから、写真を見て、お見合いして、探してみてください。 さいしょから仲がよくて、いっしょに。と、 先方で探しているくらいですから、そういう子をもらうのが ベストじゃないでしょうか。 血縁だったり、ちがったり、いろいろしますけれど、 きっと、2匹ほしいっていったら、とても喜んでいただけると思いますよ。いい子とめぐり合えますように。

mosso-1234
質問者

お礼

そうやって募集しているところもあるんですねっ ぜひ参考にしたいと思います。 やっぱり、これから一緒に暮らしていく猫達なので、しっかり考えたいと思います^^ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

私も2匹飼っています。シェルターへもらいにいったら、そっくりなのがもう1匹いたので、2匹もらいました。続き番号なので兄弟です。 雄(去勢済み)ですが、とても仲がいいですし、昼は共働きなので2匹で留守番をしています。昼も夜もべったりひっついて寝ていますが、よく喧嘩(みたい)もして追いかけあいなどしています。結構ストレス発散になってるようで、たまに1泊2日の留守でも平気で待ってます。 その間家のものを壊したりとかも全然ありませんし。 多頭飼育はシェルターの方も言ってましたが動物にはとてもいいそうですよ。

mosso-1234
質問者

お礼

オス同士でも去勢していれば仲良く過ごせるんですね。 猫は単独で活動しているものなのでストレスがたまるかな?と思っていましたが、とても安心しました^^ 1泊2日でも平気なんですか!?本当に仲がいいんですね。 私も仲良しな2匹の猫を飼えるようにいろいろ考えたいと思います♪ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • managaku
  • ベストアンサー率34% (64/188)
回答No.7

家も2匹飼ってます。お姉ちゃんはもうすぐ6歳で弟はもうすぐ2歳です。一昨年の夏の終わりに野良の子猫を(2匹め)拾ってきました。少しでも野良ねこを少なくできたら、・・と猫を飼ってみて思います。 性格が全然違ってどちらも可愛いけど、夜中や朝方に走り回るので、大変です。内緒で飼っているので・・マンションはペット禁止です。でもこの子達がいてくれてしあわせ!最初は喧嘩ばかりでしたが、留守番のときにちゃっかり寄り添って寝ているのをみつけて、嬉しかったです。私たちがいるときは別々に寝てるし、喧嘩もしているけど、爪だしてないから、遊んでいるみたい、最初はお姉ちゃんの猫がうなって怒っていたので仲良くできないかも?と心配したけど、今は家族がいないと仲良くしていると解って、なんか微笑ましいなと思ってます。

mosso-1234
質問者

お礼

本当に野良猫はかわいそうですよね…人間の勝手な都合ですから… 最初はペットショップで買おうと思っていましたが、やっぱり野良猫や里子に出されている猫を飼おうと思います。 そんなに年が離れていても平気な猫もいるんですね。私だったら留守中とても心配になると思います…; 2匹の猫ちゃんと幸せに過ごしてください♪ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.6

子猫なら血縁でなくてもいいようです 別々に拾ってきた2頭の猫はとても仲がいいですよ ほぼ全国組織で犬猫の里親探しをしています ペットの紹介もしてくれます 日本ヒューマン&ペット協会 http://www.jhpa.net/

参考URL:
http://www.jhpa.net/
mosso-1234
質問者

お礼

子猫の間に仲が良ければ平気なんですね。 兄弟でないとダメなのかと思っていました^^; 回答ありがとうございます。参考にしますね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

生まれてからずっと一緒にいる子なら、激しい喧嘩などは少ないのではないでしょうか(^^♪ やはり相性があるのでなんともいえませんが・・・ 迎え入れる前に、ペットショップ?保護主さん?に子猫達の様子を聞くのが一番ですね! 見ていれば最低でもこの子たちは相性わるいな~くらいは分かると思いますよ 年齢も一緒ですし、先住猫のいる所に子猫を迎え入れるよりはストレス等のトラブルは少ないのではないでしょうか ただ、最初のうちはやんちゃ坊主が2人で大変かもしれませんが・・・ それも楽しむ方向で行けばおもしろいのではないでしょうか♪

mosso-1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 兄弟でも相性が大切なんですね。 しっかり聞いて、よく考えてから決めたいと思います。 子猫2匹は最高ですよね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzu-nyan
  • ベストアンサー率53% (44/82)
回答No.3

2匹飼っています。 兄弟ではありませんが、結構仲がいいですよ。 以前、子猫を保護して里子に出しましたが、 そのご家庭でも2匹目として迎えていただいたんですけど、 先住猫ちゃんがものすご~く新入りを気に入って可愛がってくれてます。 寝る時なんか寄り添って寝てますよ。 やっぱり血縁よりも相性ですね~(^^) あと、同性じゃなく別性だとうまくいく、ともいいます。 今1匹飼ってらっしゃるわけではないんですかね。 一度に2匹、でもいいと思いますが、 上記の通り別々のタイミングで血縁の無い子同士でもうまくいったりしますので、 血縁には拘らないで良いと思います。 既に1匹飼ってらっしゃるなら、 2匹目を迎えるにあたっては何度かお見合いやお試し期間を設けたり、 先住猫を一番に可愛がり、何でも優先権を与えてやれば、 比較的スムーズに猫同士の関係を築けます。

mosso-1234
質問者

お礼

相性 ですか… 同時に2匹飼うつもりなんですが、ペットショップの方や里親さんに相性が良さそうか聞いてみて考えてみます。 むずかしいですね^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57660
noname#57660
回答No.2

年齢と育ちの違う猫を2匹飼うよりは喧嘩する率は少ないでしょうね。子猫なら、生まれ育ちが違っても仲良くなる確立は多いです。 喧嘩といっても、遊びの一部の喧嘩なら、兄弟でもあると思います。 オスの場合、縄張り意識が強くなる前に(スプレー行為など)、虚勢をすれば、狭い空間でも仲良くやっていけると思います。

mosso-1234
質問者

お礼

子猫の間に一緒に飼ってしまえばだいたい平気なんですね。 室内飼いなので虚勢はします。 虚勢をすれば2匹ともオスや、オスメスで飼っても大丈夫なんでしょうか。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

兄弟でも喧嘩します。 要は相性が合うか合わないかです。 こればかりは 当たって砕けろ状態で挑むのが宜しいのでは?

mosso-1234
質問者

お礼

やっぱり兄弟なら平気ってわけでもないんですね… 一緒に飼ってみて、しょっちゅう喧嘩だと困りますし… よく考えてみます^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫に詳しい方、お願いします!

    現在、兄弟のオス猫を2匹飼っています。 室内飼いでオス同士なので、マーキングなどを我慢すれば去勢はしなくても大丈夫かと思ったので、2才になりますが2匹とも去勢はしていませんでした。 2匹同時に仔猫の頃もらってきたので、とても仲良しで留守した時も2匹で遊んだり寝たりしていたので2匹でよかった…と思っていました。 1年半過ぎた頃から大人になったのか、あまり一緒に寝ることが少なくなったり、たまにケンカの後(毛が飛び散っている)などありましたが、特に仲が悪いようでもなく生活していました。 先月引っ越しをし、猫たちも新しい家に慣れたかなと思っていたら、最近仕事から帰ると毎日のようにケンカの後があるようになりました。 そのケンカがエスカレートしているようで、一昨日帰ると1匹の猫(A)が部屋の隅に隠れもう1匹の猫(B)に怯えて唸っていました。AはBより細くて小さい神経質な猫です。 Bは何度遠ざけても近づいていき、AはBがそばに来ると唸ってシャーと威嚇して、鼻を付き合わした瞬間ハンパないケンカになります。 2匹とも身体中傷だらけになっていくし、近づくBを止めるのも私もずっと見張ることも出来ないので困っています。 たぶんAはBから相当な攻撃を受けたので完全に怯えているのだと思うのですが、この状態を改善する方法はないでしょうか? 引っ越しのストレスでケンカが多くなってしまったのか、去勢をすれば改善するのか、元のように仲良しに戻ることはあるのか…情報をもらえるとありがたいです。 このままでは心配で仕事で家を空けることも出来ません。去勢した方がいいなら出来るだけ早く行きたいので、是非とも宜しくお願いします!

    • 締切済み
  • 先住犬と新人猫の飼い方について。

    こんにちは。 柴犬、6ヶ月の女の子を飼っています。 留守中はサークルでお留守番をして貰っています。 今後2ヶ月の兄弟猫2匹を新しい家族として迎える予定なのですが、ケージを準備して留守中と夜の睡眠時に使用しようと考えています。 そこで質問なのですが、兄弟でもケージは別々にするべきでしょうか? また、留守中はケージに入れず先住犬と猫をフリーにしておくべきでしょうか? また、先住犬と新人猫をどのように慣れさせいったのでしょうか? その具体的な方法を教えていただけるとうれしいです。 犬と猫を飼っているかたは普段どのようにして過ごさせているのか教えてください。 サークルとケージで別々? 犬のみサークルで猫はフリー? など細かい部分まで聞かせていただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 新入り猫の威嚇

    現在1歳3ヶ月の雄(去勢済)のアメショーを飼っています。1ヶ月前に3ヶ月の 雌のスコティッシュを新入りとして迎え入れました。最初から先住猫は一度も威嚇はせず、新入りが来た日から2週間ほどは嫌そうに逃げたり怖がっていたみたいなのですが、最近になって子猫よりも自分の方が力が強いことに気付いたらしく、子猫が走り出すと追いかけまわしてバシバシ!っと4回ぐらい猫パンチをしていじめています。子猫の方はすごい声で威嚇してギャ-ンと言っておびえているようです。顔を会わせた時から威嚇するのは子猫の方で、みなさんの過去の質問を見ていると先住猫が威嚇する分には後々仲良くなるみたいですが、うちのような場合は果たしてこの先仲良くなるのでしょうか?勿論、2匹が一緒に寄り添って寝たりすることは全くありません。先住猫は結構子猫に興味があるらしくてそばに行ったりちょっかい出したりするのですが、子猫が逃げるようにして私の所へ走って来たりします。 どなたか、このような経験のある方いらっしゃったらアドバイスお願いします。昼間私が留守にする時間が長いため、留守中に喧嘩して怪我でもしたらと心配でなりません。 あと、喧嘩はあまりにひどい様でしたら私が止めに入った方が良いのでしょうか??

    • 締切済み
  • 新しい猫を迎えるか否か?

    皆さまのご意見等をお願い致します。 現在10ケ月のメス猫を飼っています。 今月の始めに産まれた時からずっと一緒に飼っていた兄妹の兄猫が病気で亡くなりました。 一匹になってしまった妹猫は、最初は兄を探して少しうろうろしてましたが、 今では、もうあまり気にしていないようにも見えます。 平日の日中は留守なので、一匹での留守番はやはり寂しいのかなと思います。 今まで、あんまり人にべたべたしなかったのですが、帰ってくるとすごく甘えてきます。 今、新しい猫を迎えるかどうか悩んでます。 このまま1匹でも平気なんじゃないかとも思うのですが、 もし、新しい猫を迎える場合、 今まで同居猫が居た場合は、新しい猫が来ても大丈夫なものでしょうか? あまり1匹の期間が長くならない方が良いでしょうか? また、新しい猫は先住の猫と同じくらいの年齢が良いでしょうか? まだ若い兄猫を亡くしてしまい、気持の整理もつかないのですが、 妹猫にとって一番良い環境にしてやりたいのです。 妹猫は病気にはかかっていません。 新しく迎える猫は、検査・避妊手術の終えた猫を迎えるつもりです。 皆さまの体験談、ご意見宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫にお留守番はできるでしょうか

    友人に子猫の里親になってくれないかと言われ、迷っています。 (※近所の野良猫が出産し、無責任に餌付けはするけど飼おうとはしない人がいるので保護しているそうです) 生後1ヶ月程度ということで、まだまだ親兄弟の猫たちと暮らした方がいいんじゃないかという気持ちもあるんですが、たくさんいて友人も困っているので飼うなら近々引き取って欲しい様子です。 飼い方もよく分からないので不安はあるのですが、飼うからにはしっかり責任を持って、可愛がって家族になってもらおうと思っています。 一つだけどうしても心配なのは、留守をさせなくてはいけない時が週1~2回ある事です。 短ければ2、3時間ですが、長い時は朝10時くらいから夜8時ごろまで、という時もあります。不定期で1、2ヶ月に1回くらいあります。 長い時は家族全員不在になります。 猫を迎えたら極力留守は短くしようと思いますが、全くずっと留守しないわけにもいきませんし… ヘタしたら迎えて1ヶ月以内に長い時間留守の日があるかもしれません。 生後1、2ヶ月の子猫を8時間ほども留守番させるのは、ひどいことでしょうか? そういう時に一匹より数匹の方がいいのであれば、兄弟を2~3匹で引き取ろうかとも思ってます。 大きくなってからならさほど心配もないだろうとは思うのですが、子猫のうちは長い時間留守にしてはいけないのか、猫が不安になってパニックでも起こさないか、それが心配です。 友人にはすまないけど、もう少し大きくなるまで引き取るのを待ってもらった方がいいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫どうしの喧嘩

    うちでは現在猫を5匹飼ってます。 オス五匹、メス一匹です。 秋ぐらいまで外で飼っていたのですが、 あんまり寒いので家の中に入れてたら だんだん外に出たがらなくなり 最近はすっかり家猫になってしまいました。 近頃猫どうしの仲がどうも悪いみたいです。 今までじゃれあったりはよくあったのですが、 最近よく本気喧嘩に発展してます。 一匹がほかの猫を舐めてあげてると思ったら、 いきなり噛みついてたり。 背後から襲ったり。 この前一番体のオスの大きい猫Aと普通サイズの猫Bが喧嘩して Bが負けてしまい、 Bの方は最近あまり家に帰ってこなくなってしまいました。 二匹はうちで一緒に生まれた兄弟なんですが、 それでも縄張りみたいなものもあるんでしょうか? 前は普通に仲好かったのですが、 どうすればまた仲好く暮らせるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫についで犬を飼い始め困ったです

    犬を飼い始め2日目の初心者です。犬はピンシャーのミックスでメスです。猫は7ヶ月のオスです。 2日目にして喧嘩なのかじゃれあいなのかわからない感じで遊んだり、一緒に寝たりもしてるので、猫も新しい仲間がきたのを理解して受け入れようとしているのかなといった様子です。たまにシャーと本気?と疑う喧嘩もありますが。基本どっちも興味があるようで追いかけてじゃれてます。どちらかが寝たら2匹とも寝ます。 犬はちょっと部屋に閉じ込めただけで鳴き声がすごく、まだひとりにはしたことがありません。 ケージが明後日届く予定なのですが、明後日に出掛ける用事が急遽できてしまい家を朝から晩まで空けなくてはいけません。 ケージがないのでどうしようか悩んでいます。 猫と同じ部屋にするか離すか迷っています。危ないものは届かないところにし、猫は高いとこにいけるようにして一緒の部屋にしといてもいいのか、猫と犬が喧嘩しないか不安なのと猫が犬の餌を食べるので離した部屋にしたほうがいいのかで迷っています。 今、餌は1日3回です。一日空ける際は朝起きてあげ、出掛けに入れておいて、帰ってきたらあげる予定です。一緒にしても餌をきっと猫が食べてしまいそうです。離したほうがいいですよね? 犬は譲っていただいたのですが、2日前までは兄弟が2匹に親が2匹と居ました。隣の部屋に猫が居るとはいえ、突然一日も閉じ込められひとりぼっちは・・・不安ですがこれからのことを考え、慣れてもらうしかないですよね。 あと、出掛けるときに鳴かせないようにする躾はどんなことがよいのでしょうか? 見向きもせずさらっと出掛けるようにしているのですが、出掛けたのに気付くと玄関ドアの外まで聞こえるほど鳴きます。きっと何十分もすれば疲れて鳴きやむとは思いますが、マンションですので朝早くから出掛けるときは近所迷惑と心配です。 また、20分ほどの買物、お風呂で居なくなるだけで戻ってくると激しく迎えウレションします。ウレションもそのうち慣れると直るのでしょうか? ほかには無駄吠えのない犬なのですが、ご意見アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のことで

    我が家にはアメショーが二ひきいます。 雄同士(1歳)で2匹とも虚勢済みです。飼いはじめた日は同じ日です。 仲が良いのか悪いのか分からないんです。  1匹目は、一匹狼タイプで人間に抱かれることや、じっとできない子です 人間には無愛想であまり好かれません。でも、動物は大好きです。他の猫や 同居の犬とも割と仲良く出来ます。 ただ、今一緒に住んでる同じアメショーとはいっつもケンカしてるんです。  二匹目は超甘えんぼうで、人間がいないと生きていけないくらい寝るとき テレビ見るときいつでも誰かのそばにいます。ただし、他の猫や同居の犬 それに一緒に暮らすアメショーとは全然うまくいきません。 取っ組み合いのけんかをするときもあるし、ぎゃぁぎゃあ 悲鳴あげながら 追い掛け回したり格闘したり・・・そのくせ、えさとかを食べるのはいつも 一緒です。大きなキャットタワーを買ってあげたら仲良く上で寝ています 本当に大ケンカしてるのか本当はじゃれてるのか、知りたいんです。 我が家には同じ日に来たのでボスとかはないような気がします。小さいころは重なり合って寝ていました。虚勢も早めにしたのですが、気がついたらケンカばっかりの光景が見られるようになったんです。  でも今も仲良く毛づくろいしていました。ケンカは遊びなんでしょうか。本当は親友でまだ1歳と若いから血気盛んなのでしょうか。 本当にわからないんです。二匹で長い人生暮らすのに今後もドンドン仲が悪くなったらと思うとすごく心配です。教えてくださいね。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新しい猫を仲良くさせる方法

    猫を1匹(4歳オス)飼っているのですが、新しい猫(オス)をもう1匹迎えることになりました。先住猫が神経質なコなので、新しく迎える子猫とうまくなじめるか心配です……一緒に産まれた兄弟以外の猫で同時に2匹以上を一緒に飼ったことがないのですが、同居するためにどういうことに気をつけたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 去勢後に仲が悪くなった猫

    猫の♂2匹&♀1匹を室内飼いしています。 今まで何の問題もなく、3匹仲良く過ごしていたのですが 雄2匹を2週間前に去勢手術した後、雄同士の仲が悪くなってきました。 ある日突然という訳ではなく、だんだんと喧嘩する回数が増えている感じです。 先日は私の留守中にかなり激しい喧嘩をしたみたいで 部屋中に毛束が散乱、トイレの砂もひっくり返し 2匹とも軽く流血をしている有様でした。 それまではちょっと喧嘩をしても、寝る時は一緒に寝てたりしたのですが 今では2匹が睨み合ったまま、互いを警戒して近づかない状況です・・・・ 思い当たることと言えば、約1ヶ月前に仔猫が産まれた事くらいでしょうか。 それ以外に生活環境が変わった、という事はないので どうすれば良いのか見当も付きません。 将来この雄猫同士は元通りの仲良しに戻る事は出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ブラックコーヒーが飲めるようになりたい人について、カフェでのブラックコーヒーや忙しいビジネスマン向けのクイックコーヒーとは異なる特徴があります。
  • ブラックコーヒーの味や香りは製造方法や焙煎方法によって異なります。また、ブラックコーヒーは濃さや水の加え方など個人の好みもあります。
  • ブラックコーヒーを飲むためには少しずつ慣れていく必要があります。家でのミルで豆を挽いたり、温度を気にしながら入れることで濃くなる方法もあります。健康のためには砂糖やホイップクリームを控えることが推奨されます。
回答を見る