• ベストアンサー

芝を復活させたい

おととしの春 ケンタッキーブルーグラスを張りました。 (業者に頼んで 6m×5mくらい) 一年目 害虫発生 二年目 猛暑で枯れ 結局 所々はげたような状態になっています。 はげといっても、かなり大きなものです。 なんとか復活させたいと思い、いろいろと調べてみたのですが 難しくて何を言っているのかわかりません。 やっと雪が解けて、今は枯れ草の中から新芽?が出だした感じですが きれいに復活させるには、はげたところに何をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

お住まいの地域はどこですか? 寒地系のケンタッキーブルーグラスは業者が選んだのでしょうか? 適時に管理するのが難しいようなら 高麗芝かバミューダグラス(ティフトン)に 張替した方がいいかもしれません。 >きれいに復活させるには、はげたところに何をすればいいのでしょうか? 自然に復活するのを待っていたら雑草に入れ替わってしまうので はげた部分をカットして撤去。 再度撤去した部分を耕してそこに切芝かロールを貼る。 張替した部分が低くならないように、 また、段差ができないように注意してください。 ケンタッキーブルーグラスは種や苗で売っている場合が多いので 入手が難しければ施工した造園屋さんに頼むのがいいかもしれません、

rones
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

空いてしまったところに種を蒔く 種子は売っていますので はげてしまったところを耕して 種を蒔いて 育て直す http://www.rakuten.co.jp/chigusa/519199/603686/603976/603977/ または 一部を切り取り 張り直す

rones
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芝と雑草の見分けがつかなくて困っています

    2年ほど前に西洋芝の種をまきました。 最近雑草が多くなってきて抜いているのですが、芝なのか雑草なのか分からないようなものがあります。 特に、硬くて長い葉(茎?)や白い皮が目障りでブチブチ抜いてますが、最近抜きすぎて地肌が目立ってきてしまいました。 最終的にはケンタッキーブルーグラスがメインで残るようにしたいと考えています。 写真を見て「これは雑草」「これはケンタッキーブルーグラス」「これは軸刈り」「これは軸刈りでも何でもなく普通の状態」などと分かる方がいたら是非教えて下さい。 ちなみに、地肌を埋めるために何度か追播しています。 また、一番最初に播いた種は人から薦められるままに播いてしまったのですが、色々な種類の種が混ざったものでした。  最初に播いたのはJマートに売っていた西洋芝の種  (人から薦められて播いたもの、名前は忘れてしまいました)  (色々な種類の芝の混合品でした)  →約1年後タキイのKBGブルーベルベットとムーンライトを追播  →約半年後に雪印種苗の芝草種子混合タイプCを追播  →約2ヵ月後に雪印種苗のKBGアワードを追播

  • 芝の除草剤について

    芝の除草剤について 庭にバミューダグラス・リビエラを昨年春に種を撒き、同年夏にはところどころ斑な部分もありましたが、それなりに仕上がったように思っております。  さて、今回質問させていただきましたのは、雑草の除去についてであります。昨年もかなり「草むしり」に精を出したところですが、今年は昨年よりも力を入れないと除去できないような状況になっていると思われます。  そこで、除草剤なるものを使用しようと考えておりますが、ホームセンターなどで見ると「日本芝」専用とあります。当方の芝は「高麗」同様の匍匐型の芝です。つまり、ケンタッキー種などの一般的な西洋芝とは異なっているのですが、日本芝専用と記載がある除草剤は使用できるのでしょうか。 また、除草剤以外の手段もご教示いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 芝生が枯れました

    北海道でケンタッキーブルーグラスを今年の6月に植えました。 根が張るまでとおもいかなり芝刈りを放置していました。 先日結構な長さになったので芝刈りを行ったのですが、誤って短くしすぎました。 しかも、地面を平らにしたつもりが実際に践んでみるとかなりでこぼこな状態で、そのへこんでる部分の芝だけが枯れれしまっているようです。 復活させるにはどのようにすればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 長野県に適した芝生の種類

    長野県に住んでいるのですが、庭には現在姫高麗芝を張ってあります。そこそこうまくいっているのですが、日陰の部分や子供たちが庭で遊んではげた部分があり何年か復活させようとしてみたのですがうまくいきません。そこで西洋芝の種をまこうかと考えているのですが、日陰に強く(一部夕方4時位に陰になる部分がある(木陰になるため))長野県に適したものというとどんな種類が良いのでしょうか?また姫高麗芝と混在させてもいいのでしょうか?教えてください。 ケンタッキーブルーグラスなんかはどんなでしょうか・・?

  • 庭木の枯れ

    植えてから今年で14年目になるツゲの木(高さ約2m) ですが、5~6年位前より少しずつ元気がなくなり、今年は一段と悪く、各段になつている枝はまだ新芽が出てきません。何かの病気でしょうか?外見上害虫等は見られません。救済方法ありましたら、教えて下さい。

  • 金柑の葉が枯れる

    1年前に食べた金柑の種を植え発芽しました。 ちょっと大きめのプリンの容器(プラスチック)で 1年で25cmほどになり、今年の春に大きめの植木鉢(直径25cmぐらい)に 植え替え、現在は35cmほどになってます。 植え替えた当初は順調に新芽も出て、大きくなってるので安心してたんですが、7月頃から新芽が黄色くなり、ついには枯れて落ちていきます。 下の方の葉はこい緑ですが、新芽(今年出来た上の方の葉)が全部 そんな感じに成ってます。 土は赤玉土と腐葉土を半々にし、肥料も混ぜましたました。 マンションのベランダで朝の9時頃から夕方の4寺ぐらいまで 陽は当たります。 この所の猛暑で、水は毎日やってます。 この金柑はもうだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • サトウカエデがカミキリムシに食われ、そこからの新芽が出ないんです。

    2005年末に新築した時にシンボルツリーとして、3本のサトウカエデを業者さんに植えてもらったんですが、昨年の夏ぐらいに、そのうちの1本が一番中心の幹のてっぺんから60-70cmをカミキリムシに食われしまいました。何分高いところでしたので(4mぐらい)で、気づくのも遅く、捕獲した時は、ガリガリやられてて、樹皮が削られてしまってました。今年の春には新芽が出るだろうと思っていたのですが、青々と新芽が芽生え、そこの高さまでは、葉も多くて元気なのですが、そこからの新芽が出ないんです。上のほうが、葉のない状態です。放っておいても、何年か後には新芽も出てくるのでしょうか。それとも、何かできることありますか。もしくは今すべき事があるでしょうか。全く、素人なので、どうすれば良いか途方にくれてます。どなたかよきアドバスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 楓が枯れた?

    庭に植えている2メートル半ほどの楓が新芽を出しません。 細い枝先を触ると枯れたように折れてしまいます。 昨年秋までは例年通りに葉をつけていました。 触った感じでは幹自体はまだ枯れ切っていないようですが原因はなんでしょうか。また復活させる方法はあるでしょうか。 もう一本少し離れたところにある楓はきれいに新芽を出しています。 枯れた楓は植えられて30年以上(たぶん40年以上かと)は経っています。日当たり風通しはいいですがほかにもツバキなどの木が近くに植えられていたり根元にホトトギスなどの庭草が生えています。

  • 芝生の管理について

    北海道札幌市に住んでいます。 今年の五月末、専門業者に頼んで庭(6m×4m)に西洋芝(ケンタッキーブルーグラス)を張ってもらいました。 最近根付いたので、刈り込みを行いました。 ここまでは芝を張ってもらった業者の言うとおりにしました。 先日業者が芝を見に来て、 「順調です。今年は肥料はあげないでください、肥料やけしますから。それからもう少ししたら目土をしてください、そうすると緑がもう少し濃くなりますから。」 と言われました。 専門書などを読むと肥料はあげたほうが良いみたいですし、目土は時期が少し違うような気がします。 何が本当なのか迷っています。 良いアドバイスがあればよろしくお願いします。 ちなみに目土をする場合ですが我が家の庭だと、どれくらいの量が必要ですか。量販店では一袋17リットル入りが売っています。

  • 東北地方での柑橘系の木について。

    東北地方での柑橘系の木について。 初めて質問します。 宮城県に住んでいるのですが、先日アゲハチョウ(おそらくナミアゲハチョウだと思います。)が庭のグレープフルーツの木に卵を産んでるのを目撃しました。 ナミアゲハチョウの幼虫は柑橘系の葉しか食べないとのことですが、地元では柑橘系の木はめったになく、どこの木で成長した蝶なのか気になりました。 東北地方に住んでる方、住んだことのある方で外で柑橘系の木を育てたことがある方がいましたら実際の経験談等を教えてください。 ちなみに我が家のグレープフルーツの木は食べたグレープフルーツの種を冗談半分で植えてみたら芽が出たもので、今年で2年目、樹高が1メートル少しぐらい、鉢植えです。 冬は外に出しっぱなしで雪も積もり、一度は枯れかけて駄目かと思ったのですが春に新芽が出て復活しました。

このQ&Aのポイント
  • 富士通のパソコンで作業中に突然青い画面が表示され、自動修復が終了し再起動が始まる問題が発生しています。
  • 問題の発生間隔は10分から1時間で、停止コードは「Kernel Data Inpage Error」と「Kmode Exception Not Handled」の2種類でした。
  • 対処法としては、ディスクの初期化が必要な場合はCD-ROMなどの入手先を調べ、Windows10のシステムを再インストールすることをおすすめします。
回答を見る