• 締切済み

宅地に登録したいのですが、、、

現在、区画整備され農地で登録された土地を所有しています。これを宅地の登録に変更したいと思い、いろいろ調べたのですが区画整備しているので難しいと言われました。詳しい事はわからないのですが、5年程度農地として使用しなければ宅地にできるかもしれないという事を聞いたのですが、本当にそういった方法があるのでしょうか?実際、農地として使用することもなくなるので、そういった方法があるのであれば順をおって宅地に変更したいのです。手続きの方法や順序など教えていただけないでしょうか?詳しく説明していただければ、幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#203922
noname#203922
回答No.8

suguru様。法務局へも行ってきました。地目変更登記について改めて勉強する機会を下さった事に感謝します。 質問者様。教場お貸し戴き有難うございました。  crazyhuji

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.7

本来、意見交換の場では無いのですが 補足します。 (1)について 区画整理の基本は 現地換地です。 まれに 飛換地手法があります。 考え方として 換地先が農地の場合 従前地の農地転用許可により 換地処分通知で農地以外の地目として 換地処分します。 ただし、 換地処分登記時に 法務局の登記官の現地調査が あれば 建物が無いと宅地で 換地処分はできません。 ※物理的に数Haの現地調査は出来ません。 (2)について 4条届出すみであれば 農地転用決裁金支払い済み でもって 現地が農地であれば 事業者としては 農地以外で換地してあげたいですね。 これは地権者と 要相談です。 (3)について 都計法29条開発許可の 該当の農地から宅地への 農地転用は 住宅地ごとの建築確認の検査済証 が農転が基本だと思われます。 また、農地法の3~5条の 法務局への所有権移転申請 及び地目変更登記は 法務局の 登記閉鎖前の 駆け込み登記であれば 有効です。 http://www.google.de/search?hl=ja&q=%E5%8C%BA%E7%94%BB%E6%95%B4%E7%90%86%E7%99%BB%E8%A8%98%E9%96%89%E9%8E%96&meta=

noname#203922
noname#203922
回答No.6

5の回答者様、私1,4で回答した不勉強業者です。 この機会に勉強したいのでお教ください。 ご質問の方、申訳ございません一寸教室を貸してください。 >農地法4条の転用目的を住宅建築とした場合、地目宅地で換地する。とのご回答ですが、 (1)これは換地処分完了時に、又は新所在決定時に、該地上の建物存否は無関係なのでしょうか。 (2)土地所有者の意思に拘らずなのでしょうか。(建築予定で4条届けをしたが、工事期間が長すぎたため、やむなく他所へ建築し、同所は従前通り農地として使用する。等も有ろうかと思いますが、、、。) (3)茨城県西部の某土地家屋調査士談「開発行為案件で、目的通りに工事が完了した土地の場合に、建物が無くとも地目変更を受理された。」  これは、工事完了前に一部を売買する時にも要する、別途5条の届けをどう処理するか、等への対応策かな、と私は推測します。  同区画整理地の土地は、どの時点で3条による売買が不可能となるのでしょうか。 言葉使いに不適当部分あるかもしれませんが、この際勉強しよう、が本意ですので宜しくお願い申し上げます。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

>区画整備され農地で登録された土地を所有しています。これを宅地の登録に変更したいと 区画整理事業中 と言う前提で回答すると 上記の事業中であれば 従前地の農地を 農地法の4条届出(市街化区域)で 住宅建築目的(宅地目的)で申請すると 換地処分時に 事業主体が 宅地で換地します。 ただし、 農地転用決裁金は 個人負担となります。 >5年程度農地として使用しなければ宅地にできるかもしれないという事を聞いたのですが、 農地を取得した原因が 農地法の3条許可であれば 農地を農地以外にするには 3年3作の縛りあります。 http://www.city.inabe.mie.jp/pages/247_0.html

noname#203922
noname#203922
回答No.4

1です。変なURL記してしまい申し訳ありません。訂正します。 地目農地を宅地に変更する順序は下記です。 (1)2,3の回答をご参考に農地法第4条の転用届けをします。 (2)受理後、建築確認申請を経て建築に着工します。 (3)法務局により異なる様ですが(基礎が出来れば、と言う方も居られます)通常は建築物の完成後に「地目変更」の登記を申請します。 (4)時により、法務局担当官の現地調査を経て登記が完了します。 「順を追って地目を変更する」目的は何でしょうか? 現状が農地、または農地状であれば宅地より固定資産税は少なくて済みます。(宅地化の費用が評価額から控除されます) 仮に変更できたとすると、更に住宅が無い場合は住宅用地の軽減措置も受けられず、固定資産税は数倍高額となります。 近年不勉強ですので細部に法改正あったかもしれません。大筋での参考としてください。 尚、2,30年以前は、建築前でも登記の申請が受理されていた記憶があります。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.3

宅地に変更できるかどうかは、農地転用の手続きができるかどうかですが、それは難しいということなのですね。 地目が農地であっても長期間農地として使用されていなければ、「非農地証明」という方法で地目が変わることもありますが、5年では無理だと思います。たしか20年以上農地でなければ・・・とかだったと思います。地元の農業委員会で聞いてみてください。

  • nochiro
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

市街化区域or市街化調整区域を確認しましょう。もともと農地の場合は市街化調整区域が多いです。市街化調整区域であれば建築許可が下りる場所かどうか確認しましょう。市街化区域であれば、農地から宅地への転用は農地法によります。また今回区画整理は完了しているのでしょうか?完了していないのであれば、まず区画整理地区に該当しているかどうか、該当しているのであれば、今後の計画概要等区画整理事務局にいくと詳しく説明していただけます。そこで宅地に転用する場合のスケジュールを確認されたほうが良いのでは。 参考:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311934118 http://lavo.jp/1/lavo?p=log&lid=51589 http://www.aokikaihatu.com/yybbs/bbs_re.html

noname#203922
noname#203922
回答No.1

登録ではなく、登記でしょう? 下記URLで「地目」「登記簿」等ご覧の上、具体例でお分かりにならない点出ましたら再質問が良いかと、、、。

参考URL:
http://www.homenavi.or.jp/in_tisiki.htm

関連するQ&A

  • 農地に建っている建物部分を宅地に分筆できる?

    すみませんが、詳しい方、教えて頂けましたら助かります。 当方、新規就農を考えている者です。 過去1・2年、自宅用の土地を含めて農地を探していたところ、先日、建物付きの農地が売りに出ていることを不動産屋さんに教えてもらいました。私の住んでいる場所は、特別に市街化調整区域ではなく、都市計画区域外のエリアです。 建物は、昭和24年に売主が勝手に建てた古屋で、分筆されておらず、地目「田」の区画の一つに建てられています(建物はその区画の3分の1程度の面積を占める)。すべての区画を合わせて3.5反程度のため、宅地部分を除いて5反を超えるように他にも借りるか、買おうと考えています。 建物はリフォームが必要なので、いくらか費用を投じなければなりません。そこで、不安材料が出てきます。 建物付きの農地を仮登記として購入して、建物が建っている部分のみ分筆して、宅地として切り離して所有したいと考えていますが、それは、仮登記の段階でも地目変更は可能でしょうか? 農家になる予定ではありますが、完全に準備が整っている訳ではなく、もしも、追加として必要な農地を見つけられず、農業委員会への許可申請がスムーズに行かない場合、最悪、その農地を手放す可能性が出るかもしれません。 ただ、建物にはそれなりの費用を投じてリフォームする予定なので、少なくともその家だけは自分の所有として残したいと考えています。農家になった状態を維持している間のみその建物および建物のある土地を安全に所有できるのか、それとも、仮登記の段階でも、宅地部分のみ切り離して地目を宅地に変更できるのか、そのあたりに不安があります。リフォームに資金を投じても、農家になれない場合は家も失う可能性があるのか、どなたか教えて頂けましたら幸いです。 また、もし建物部分を切り離して、農地ではなく、宅地として所有できるとしたら、建物のある地目「田」の区画のどこに線引きを行うべきか、基準となるものがあるのかどうかも教えて頂けましたら助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 宅地変更

    現在家の建替えを検討しているのですが、宅地変更について質問させてください。 今の家は二つの番地にまたがって建っているのですが、実は最近片方の土地が農地であることが分かりました。今の家は50年以上前に建てた家なのですが、建てた当時、道路拡張の事業に引っかかり、農地の部分にも家を建てていいという許可が出たらしいのですが、役所の方で宅地変更を忘れていたらしいです。かなり前なので許可証とか関連の書類等も残っていません。 今回建替えるにあたり、農地の部分を宅地に変更しないといけないのですが、農地部分に既に家が建っているので、どのような手続きが必要なのかよくわかりません。現在の家を取り壊してから宅地変更するのか、それとも宅地変更してから取り壊すのかどちらなのでしょうか? またこのような問題はどこに相談すればいいのでしょうか?土地家屋調査士とかでしょうか?

  • 農地を購入して宅地に、登記の流れを教えてください。

    農地(田)を購入して宅地造成後、住宅を建築予定です。 現在、土地の売買の契約書を交わし、農地法5条申請を役所に提出したところです。 5条申請許可後の土地に関する登記と土地代金の支払い等の流れを教えてください。 造成、地目変更登記、所有権移転登記、土地代金支払いについての順序

  • 農地の宅地造成について

    現在、一戸建てを建てる為に土地を探してる者です。 先日、不動産業者からの仲介で土地の案内を頂きました。 物件広告には、都市計画:市街化区域、用途:第一種住居、地目:『宅地』となっており、現況は造成工事中です。 以前の土地状況を知りたかったので、仲介業者で登記簿を取り寄せてもらったところ、現在の地目が『田』のままでした。 広告と登記簿で地目が違う事を指摘したら、何ら悪気もない素振りで「契約が決まったら転用手続きしますよ」との事。 また、宅地造成の許可をとってあるかどうかについても「仲介なので今すぐには分からない」と言った返事。 そのくせ(3区画売り出してるのですが)「一区画はもう売れて、残りもお客様の他にもう一組検討中ですよ」との事。(自分からすれば造成許可下りたかどうかも分からない土地が良く売れたなと・・・) そこで質問なのですが、 一、農地転用の手続きは期間的にどれ位かかるものでしょうか? 二、地目が「田」のままでも、宅地造成の工事許可は下りるものなのでしょうか?造成工事を実際にしているという事は下りたと思っていいものなのでしょうか? 以上の二点ですが、詳しい方いらっしぃましたらご教示お願いいたします。

  • 農地のままで贈与か宅地にしてから贈与か

    現在建物を建築中の土地があります。 土地の所有者は、私と父の共同名義になっています。 父の持分は10%ほどで、現在地目は畑になっています。 今回家を建てる上で父の持分を私に贈与という形で手続きをしようと思っています。 不動産屋に現在贈与手続きをするとどうなるか見積もりしていただきました。相続税評価額は近隣の評価で計算していただいています。 項目として挙がっているのが、農地法5条届出申請費用、所有権移転登記費用、区画整理組合所有権移転申請費用、贈与税、不動産取得税です。 建物を建てる前に贈与手続きをすると、農地法5条届出申請費用がかかるといわれました。 家に帰ってからふと考えたのですが、 建物を建てたあと地目を宅地にすればこの費用がなくなるのではと思いました。しかし、畑から宅地に地目が変わると評価額が挙がるのではと も単純に思ってしまったのですが、路線価は地目によらないはず? どちらにしても贈与手続きをするのは今年度内と考えています。 地目を畑から宅地に変えた場合、贈与税は換わるのでしょうか? 評価額が大幅に上がって贈与税が上がる可能性があるならば、地目が畑のまま、農地法5条届出をしておいたほうがいいのかと迷っています。 よろしくお願いします。

  • 宅地を地目変更して税金を安くする方法

    256坪の農地を農地転用し、宅地にして購入しました。しかし、予想以上に固定資産税が高いため、税金の負担額を減額したいと考えています。 再度、地目変更などの方法があるのでしょうか? 自分たちの家の土地は宅地にしたまま、使用しない土地の税金を減らしたいと考えています。 雑地などに地目変更して税額を押さえられると聴きましたが、本当にできるのでしょうか?その際、雑地の税金は宅地と比較していくらぐらい安くなるでしょうか? それとも他にいい方法があればアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 農地に家を建てる予定ですが、諸手続にどのくらいの費用がかかるのでしょう

    農地に家を建てる予定ですが、諸手続にどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 自己所有の農地(田んぼ)に家を建てる予定です。 農地なので宅地に変更して、(変更するには、土地の測量、役所への手続きなどプロ(土地家屋調査士さん など)に依頼する必要がるようです。 農地から宅地に変更して、土地家屋調査士さんなどに測量、書類作成、申請をしていただいて、 開発許可をいただくまでに、どのくらいの費用がかかるのでしょうか? 目安を教えていただきたいです。 土地の広さは約400平方メートルです。 よろしくお願い致します。

  • 農地の宅地転用と境界確認

     私は市街化区域に住むものですが、私の宅地の隣接農地(田)の一部が宅地に転用され売却されようとしています。宅地転用に当り、田を埋め隣接道路と同じ高さにするということです。また、残る農地も田を埋め、地目を畑に変更するようです。この転用にあたり、隣接地権者の境界確認が求められています。  私の地区は慣例として、農地の上流側畦畔は上流側地権者の所有となっています。このため、田の上流側である私の土地の一部が、今回転用される田の畦畔として使用されて来ました。田を埋めるに当って、私の所有地の畦畔も含め土を入れ造成し、境界線を杭で示したいと相手方の方は言っています。今回は農地の一部が宅地転用されるだけですが、将来残りの農地も買い手が現れれば宅地転用される様です。  私は将来畦畔部分の所有をどうこう言いたくないので、境界にフェンスを張るなり、側溝を造るなり、目に見える境界を設けたいと思います。  また、この造成計画では私の土地との境界側には雨水排水の側溝が計画されていませんので、雨水が私の土地に流れ込む可能性が出てきます。と言いますのは、私の地区はかねてより水害を受けてきたため、家は道路より一段高く土を盛り建てます。当然私の家は道路より一段高くまた、今回の転用の土地も将来一層の盛り土がなされることが予想できます。こうなると今まで畦畔として使用されてきた土地が一番低くなるため雨水等が滞留することが予想できます。 質問ですが、 (1) 農地の宅地転用と地目変更(田から畑)においての隣接地権者の境界確認の持つ意味はどのようなものか。確認は絶対に必要なものですか。 (2) 境界確認のとき、境界を杭で示すのではなく、フェンスや側溝などで示すよう相手方に、費用負担を含め、求められますか。

  • 宅地に地目変更

    祖母の土地を借り、農地を宅地に変更し住宅を建築する事を考えています。 土地の名義は祖母のまま、建物は私名義にする予定です。 また、土地は市街化区域です。 現状、約180坪の土地を畑とし使用しています。 今後、建物と駐車場等を約100坪くらいの土地を使用し、 残りの土地には畑をそのまま使っていく予定です。 土地全てを宅地に地目変更する上で、 (登記のタイミング?) 畑があったら問題なのでしょうか? 畑は祖母の生きがいなので、残したまま分筆も行わずに 処理を進めたいのですが。 今後、畑は家庭農園とし使用していく予定です。 問題であれば、対応方法など 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 農地で申告?宅地で申告?

    私の土地(農地)とAさんの土地(農地)を交換することになりました。 私は家を建てる目的で、Aさんはそのまま農業を続けます。 そこで、交換が成立したときは農地としての交換でしたが、 その後宅地に変更した場合、所得税は農地として申告することはできますか?