• ベストアンサー

どなたか解説お願いします : 民主党の説明は机上の空論なのですか?

tutan-desuの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.6

基本的に各地方自治体に交付金として配分して、その中で必要なものから優先的に予算を組んでいくのが正しい方法です。医療の方が優先すると思えば医療に予算を使えばいいでしょうし、道路の方が重要だとなれば道路を作ればいいでしょう。 先日、東国原知事がこのままだと建設業従事者が大量に職を失うから、道路特定財源は必要だという理由を述べていましたが、これも発想が逆でしょう。今まで潤沢にあった予算をばらまくために、建設業者が増えてきただけであって、今や限られた財源しかないのですから、その中でやりくりするのは公務員も民間も同じです。  市場が縮小すれば、当然業者が減少するのは当然の原理です。そこまで保護するなら、完全に社会主義化するしかないでしょう。昔のソ連や中国や北朝鮮のようになりたいですか?  国の財源も大企業の減税を保護したままで、各個人からどんどん徴収していますが、基本的に各個人が消費を控えれば経済は縮小するに決まっています。大企業は意図的に経費を使い、納税を少なくしているだけですので、やはり年商額に応じて課税する外形標準課税にすれば、意図的に赤字決算している企業も同様に法人税を支払わなければならず、末端の庶民が負担増になることはないのです。  国の政治も国民の投票で選ばれた議員が行なうものですから、方針が変わればすぐに総選挙をして、国民の真意を問うのが当然です。今の自民党は総選挙をすれば負けるのは目に見えているので、少しでも先送りしたいのが本音でしょう。小泉さんも任期中にやったのは結局郵政の民営化だけじゃないですか。銀行から莫大な政治献金を貰って、郵便局の独占事業を解放しただけです。まったく格好ばかりで無責任の象徴です。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 > 建設業従事者が大量に職を失うから、道路特定財源は必要 ・・ そうなんですね、こんな主張を平気でしている輩が意外に多いのに驚きます。 何で建設業界だけ、こんなに国民の血税をぶち込んでまで保護しなければいけないのか、また他の業界は何で同じような保護を受けられないのか、考えれば考えるほど理不尽で納得が出来ません。 自民党と国交省、それに建設業界という政官業の三位一体が極めて強固だし、地方自治体の組織も建設会社の社長がそのまま議員になって議会を仕切り、またその議会の推薦を受けた首長が当選を繰り返す ・・ この日本という国は、救いようが無い状況になっているように思います。

関連するQ&A

  • 暫定税率って結局、何割くらい占めていたの?

    昨日廃止になった暫定税率ですが、結局この税率の道路予算全体に占める割合は、どの程度だったのでしょうか? 半分程度? 8割以上? あるいは3割程度? 自民党の主張や新聞の論調 (ほとんどの新聞では暫定税率維持を支持しているようです) では、この暫定税率が廃止になれば、日本中の道路建設が止まってしまって、社会生活が成り立たなくような印象を受けます。 本当ですか? 考えてみると、暫定税率が廃止になっても、揮発油税そのものは残るし、おまけに自動車を購入する時も、維持するだけでも色々な名目で税金を取られていますよね? これらの税金はそのままですよね? これって道路建設やその管理に使われているのではないのですか? とても不思議です。

  • 暫定税率、自民党が政権を握り続けること

    暫定税率を廃止しても大丈夫とする民主党に対して、廃止できるわけがないと言う自民党。最近マスコミなどで国交省の無駄遣いが日々放送されてますよね、そこで私は思うのですが、そんなに無駄遣いするだけのお金がありあまってるのに 暫定税率が必要!!とこの後にも及んでえらそうに言ってる自民党、それはおかしいだろうと言いたい。無駄遣いするほど金があるのに、暫定税率そのままって(その分税率下げられるだろ!!と)矛盾しすぎだとおもう。自民党にはできなくて、民主党ができるならやらせてみたらいいのにと思うのですが・・・。どこかの知事も言ってましたが。公共事業減らすと建設会社が・・・って、建設業界だけが潤ってればそれでいいのか?、こんな政党が政権握っていて日本はこの先大丈夫なのか?皆さんはどう思われますか?

  • 民主党 ガソリン 暫定税率

    民主党マニフェストは   ガソリン暫定税率廃止  するそうですが。 昨年の、暫定税率期限切れの時期の時の様な状態になると 考えて良いのですか?

  • トリガー条項の凍結は民主党政権ですよね?

    立憲や国民民主党は、ガソリン税の引き下げを廃止するトリガー条項凍結について主張してますが、 ガソリン税の暫定税率の廃止を辞めたのは民主党政権ですよね? トリガー条項の凍結したのも民主党政権でしたよね。 国民の玉木などが声高に「ガソリン税の暫定税率のトリガー条項の凍結を解除~」どや顔して言ってるけど、おかしくないでしょうか? 民主党政権時代に予算を多く使いたい為に、ガソリン代の引き下げを凍結したのですよね?

  • 暫定税率は暫定期間中に廃止できますか?

    4月末に自民党の方針どおり暫定税率が10年延長されるとします。 民主党の思惑どおり自民党は国民の反感を買って次の衆議院で民主党が第一党となった場合、10年以内に暫定税率を廃止することは可能なんですか? また民主党って与党になってもそういう動きができる人達の集まりですか?

  • 地方自治体の暫定税率廃止反対について

    民主党のガソリン税暫定税率廃止の方針に対して、全国知事会など地方6団体から緊急共同声明があったと報道で知りました。 声明は 「暫定税率廃止は地方財政に深刻な打撃を与え、多くの自治体が赤字団体に転落する」 「暫定税率廃止は地方財政運営を直撃し、福祉や教育などの行政サービス低下など国民生活に深刻な影響を及ぼしかねない」 という内容です。 私はガソリン税の暫定税率は元々道路整備に使う目的でドライバーから徴収している税金だと思っていました。 しかしこの声明を聞くと「ガソリン税が無くなると福祉や教育の行政サービスが低下する」と。 ここで「えっ?」と思ったのですが、道路整備が遅れるということなら理解できるのですが福祉や教育サービスが低下ということは、 地方ではガソリン税の暫定税率分の税収の使い道は自由なのでしょうか? 大変幼稚な質問で申し訳ありません。

  • 民主党が政権を取ったら

    民主党が政権を取ったらどうなりますか? どういう政策があるのでしょうか 今 民主党が言ってる中で気になるのがこれぐらいなんですが 他にどんな政策があるのでしょうか? 在日外国人の参政権を認める 人権擁護法 テロ特措法 インド洋で給油活動の中止 高速道路無料化 道路特定財源の暫定税率の廃止 後期高齢者医療制度廃止 公務員改革 天下り禁止法 歳入庁設立 歳入の一元化(社会保険庁を廃止し国税庁に社会保険の徴収も行わせる「歳入庁」を提案) 北朝鮮人権侵害救済法案(脱北者を保護して、原則、定住者としての在留資格を与える) 民主党が政権を取れば 今よりもっと中国・韓国寄りになっていくと思うのですが どうなっていくのでしょうか?

  • 自民党の民主党批判について皆さんは受け入れることができましたか?

    自民党の民主党批判について皆さんは受け入れることができましたか? 両党のマニフェストがどうかということではなく,ネガティブに民主党批判をするなら自民党は批判それぞれに対して理論的に成り立っている案だということを示してもらいたいなと。というより自民党自身に対しても成立していないと思える。さらにプロポーズの動画のような子供じみた真似をすることで国民の票を得れると考えている。そんな党が日本の与党なんて信じたくない。 http://www.jimin.jp/sen_syu45/hikaku/index.html ・成長戦略なき民主党『経済政策』 ⇒自民党には具体的かつ有効な成長戦略はあるのか? ・財政破たん必至の民主党『財源論』 ⇒自民党は今までの政治を改めお金の使い方が選挙後に突然改められるのか? ・民主党は、『安全保障』に関する重要法案にことごとく反対。 ⇒民主党が何故、反対したのかについての議論は? ・筋違いの民主党『脱官僚論』 ⇒自民党は今までできていなかったのに、官僚の能力を十二分に引き出せるのか? ・まやかしの民主党『公務員改革』 ⇒自民党の具体的な改革対象は? ・看板倒れの民主党『子ども手当』 ⇒自民党案の背反は?裏はなし? ・『日教組』の政策要求を丸呑みする民主党政権公約 ⇒そもそも『日教組』の政策要求を聴くことは駄目なのか? ・混乱をまねく民主党『年金改革案』 ⇒既に現行の年金制度は混乱をまねいているのでは? ・対案なき民主党『長寿医療制度廃止論』 ⇒民主党の過去(17年前)と現在で政策案にブレがあると言い出したら自民党にもブレが無いのか? ・民主党の『環境政策』では暮らしも経済も大打撃 ⇒差し引き年間13兆円程度の追加財源とはどうやって試算しているの? ・具体策なき民主党『地球温暖化対策』 ⇒では困難な設定だからということで達成しなくても良いのですか? ・日本農業を壊す民主党『戸別所得補償制度』 ⇒自民党案の意欲ある農家の経営を最大限にサポートとはどうやって? ・矛盾だらけ民主党の『高速道路無料化』政策 ⇒既に実施してしまっている1000円なら良いのか? ・「国民の命」と「高速道路の無料化」どちらが大事? ⇒自民党案には「国民の命」を大事にしていないと思えるような予算配分は無いの?

  • 民主党に投票された方へ 暫定税率廃止(笑)

    民主「暫定税率廃止はできそうにないから見送りますね。」 という記事(http://hamusoku.com/archives/593445.html)を読んだのですが、先日の総選挙で民主党に投票された方はどのように思いますか? よろしくお願いします。

  • 暫定税率と地方の関係

    ガソリン暫定税率が廃止されると、地方行政にはどのような影響がでるのでしょうか? 地方新聞には四月のガソリン暫定税率の廃止により、 県は一日に6400万円もの財源が失われているとありました。 ガソリン税は道路特定財源ですから、 その使途は主に道路の建設・整備に当てられるのでしょうが、 どうしても県が一日に6400万円ものお金を、 道路の整備に必要としているようには思えないのです。 しかも30年間ずっと。 地方交付税と暫定税率の関係もはっきりわからないのです。 暫定税率が廃止されると、今までの地方交付税が一日あたり6400万円削減されてしまうのでしょうか? なんとか自分で理解しようといろいろ調べては見ているのですが、 こんがらがってしまいました・・・。 ガソリン暫定税率のメリット、デメリットを地方の視点からみなさまにできるだけわかりやすく教えて頂けませんでしょうか・・・? あと、暫定税率は鉄道や新幹線の建設にも使われるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。