• ベストアンサー

資産証明書

今自己破産手続きをしている途中なんですが 私は親と同居のため 親の資産証明も必要だといわれました 借金の事も自己破産することも親には言っていません 田舎のため 役場は顔見知りの人が多くて 私が資産証明をもらいに行って何に使うか怪しまれたくないんですが、資産証明が必要な自己破産以外の 不自然じゃない理由って何がありますか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>委任状は役場においてあるのでしょうか・・? 役所によって扱いが異なるので、まずは役所に確認して下さい。 なんでもよい場合もありますし、なんでもよいけど一応雛形がある場合も有ります。 あと、所得証明に準じて、同居親族の請求では要件を緩和している場合もあります。 ちなみに委任状の場合には、電話等で委任した本人に確認の電話を入れる場合もあります。まあ、同居親族の場合には確認まではしないとは思いますけど、役所の方針によりことなるので断言できません。 あと委任状の偽造はだめですよ。 それは刑法に抵触します。

kenpachiya
質問者

お礼

教えていただいてありがとうございます すごく参考になりました 早速問い合わせてみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>借金の事も自己破産することも親には言っていません では言わないといけないですね。 >役場は顔見知りの人が多くて 私が資産証明をもらいに行って ご質問者が発行してもらう場合には、親の委任状が必要ですからもらってください。 >何に使うか怪しまれたくないんですが、資産証明が必要な自己破産以外の不自然じゃない理由って何がありますか? 相続、贈与、売買などでの登記、金融機関からの借入時など、割と色んな理由があります。 普通資産証明が破産時に必要という考えはむしろ例外的で頭に浮かぶことはないと思います。

kenpachiya
質問者

お礼

回答ありがとうございます 自己破産のことなどは最後まで親には黙っているつもりです 自分の資産証明はもらってきたんですけど 親のとなると 理由をどうしようと思っていましたが 破産時に必要というのが 例外的と聞いて安心しました でも委任状がいるんですね 委任状は役場においてあるのでしょうか・・? 特に決まった紙がないなら自分で書いてすぐいけるんですけどそんなわけないですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産時の分割不可能な共有資産はどうなりますか

    知人が自己破産を考えております。消費者金融から借金をしており、同居している親や親戚からもしています。総額で700万程度です。あと住宅ローンが1000万ほどあります。現在無職であり返済不可能な状態です。 質問ですが、現在知人は親の家で同居しております。この親の家なのですが、土地は親のもので、建物は知人と親の共有資産なのです。 知人が自己破産をした際、親との共有資産である建物は差し押さえ、売却等されるのでしょうか。自己破産後、知人の建物の一部の名義はどうなるのでしょうか?

  • 破産手続き書類のことで

    自己破産の手続き書類において、同居する親の資産資料(預金通帳コピー・家計簿など)も提出が必要でしょうか よろしくお願いします

  • 今、自己破産申請中です。 

    今、自己破産申請中です。  弁護士さんの話だと自己破産できるとの事です。予定では12月中旬に受理されます。  借金返済に明け暮れている僕を親は心配してくれていたのですが、破産して借金ゼロになると思っていたので返済は終わったと言ってしまいました。 結果、親に借金残高ゼロの証明が欲しいと言われました。 親とは別居してます。 破産したことは親には内緒です。 何処で証明書をもらったらいいのでしょうか? また、証明書には事故扱いと載ってしまうのでしょう?

  • 宝くじはどこから資産?

    宝くじの当選金はどの時点で自己資産となるのでしょうか? 12月の時点で自己破産の決意をし、1月に破産・免責の手続きが 完了・決定したとします。 ところがその後、以前購入していた宝くじが、12月31日抽選で あったことに気づき、照合したらある程度高額であったことがわかりました。 この場合はうその申告をしたということになるのでしょうか? 換金したときに自己資産になるとすれば、「さじ加減」ともなりますが・・。

  • 書類を取り寄せるときの使用目的について

    今、自己破産の手続きをしています。 今度、名寄せ帳か固定資産未所有証明書をとるんですが、使用目的には自己破産と書かなければいけないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自己破産から数年たったのですが・・・

    先日父が亡くなり、実家の固定資産税の納入者変更手続きを済ませました。私は数年前に、自己破産後、免責決定が降りて裁判手続きをしています。 亡き父から受け継いだ実家を相続することになった私は、実家を売却し借金返済をする必要がありますか? また、自己破産の変更ってできるのでしょうか?

  • 自己破産・免責したという証明は?

    離婚した父が他界しました。 亡くなるまで一緒に暮らしていなかったので、どういう経緯をたどったのか等、一通り聞きました。 それによると、借金があり、しかし病気で支払能力が無く、平成11年に自己破産手続きを福祉の方の働きでやって下さったそうです。 相続出来る財産は当然ありませんので、相続放棄の方向で動いています。 しかし、上記の、自己破産の件は、口頭で聞いたのみで、「自己破産しました」という公的証明のようなものは有りません。お世話してくださった福祉の方が嘘をついていると疑う気持ちは無いのですが、証明が無いのは不安です; つまり、何らかで確実に確認できない以上、「自己破産していないのでは?」という不安が付きまといます。 また、もしも勝手に連帯保証人にされていたら・・・というのが非常に不安です(相続放棄しても無関係なようなので) 色々調べましたら、「官報」というものに自己破産者が載るらしく、 http://herz.pobox.ne.jp/kamui/hasan/ ↑でしらみつぶしに検索してみたのですが・・・あいにくデータが2000年2月までしかありません; それ以降の情報を検索出来る様なサイトは無いのでしょうか? また、お金を出せば官報の検索が出来るというネットのサービスを発見しましたが・・・本人の名前:自己破産したであろう時の当時の住所:自己破産をしたであろうと思われる年と月(日は不明)だけの情報で果たして正しい情報が得られるのかどうか心配です。 手続きが一杯で・・・わからない事が次から次へと湧いてくるようで疲れてしまいます;;; どうぞ、よろしくアドバイスお願いします(;>_<;)

  • 別れた妻から内容証明が届きました。

    8ヶ月ほど前に離婚した妻から内容証明が届きました。 そもそも離婚した原因は私の自己破産。 元妻に借金と破産のことで迷惑をかけたくなかったので、 協議離婚となりました。 私は自己破産をした身ですが、 元妻に生活費を2年間毎月10万円入れる約束をさせられていたので、 支払っていたのですが、 自己破産した身ですので、毎月10万なんていう高額な送金はできなくなり、 「お金の都合がつくまで待ってください」と元妻に手紙を送りました。 で、本日内容証明が届き 「借金を理由に離婚したのは虚偽の事実で不貞行為があったから慰謝料500万」と書いてありました。 私はつい最近再婚したのですが、元妻と婚姻中の時に今の嫁と不貞行為が行われていて、 その事実を知り精神的ショックを受けているとのことです」 今の妻とはそういう事実はないので、妻は大変怒っており 逆に元妻に内容証明を送りつけたいぐらいの勢いです。 そこで質問なんですが、この場合はどうすればいいのでしょうか? 内容証明を送りつけてきた代理人弁護士に連絡をした方がいいのでしょうか? 今の妻は元妻に訴えられてしまうのでしょうか? そんな事実もなんの証拠もないのに困っています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 「償却資産廃棄証明書」に関して

    減価償却資産の廃棄する際、税務調査への対策として「廃棄証明書」を作成したいと思っています。 この証明書に記載すべき情報は何でしょうか? 現在は、 ・廃棄業者名 ・廃棄資産情報(名称、登録番号等) ・廃棄担当者名 があります。 ほかに必要な情報があれば、教えてください。 また、上に書いてある情報だけでよいのであれば、できればその理由もご教授下さい。

  • 自己破産手続き前の借入れって…?

    うちの親が信販会社約15社程から総額600万程度の借入れがあるのが見つかり、自己破産させようと考えてます。うちの親は子供家族からも約150万程度の借入れがあるため、自己破産前にこの150万を新たに借り入れて子供家族の借金を支払った上で自己破産手続きをしようと考えているのですが、手続き前に新たにこの様なかたちで借入れをしても自己破産手続きに悪影響はないのでしょうか?親はすぐにでも実行しようとしていて、それを止めている状態です、皆さんどうか教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 自然素材の石鹸から合成物質の洗剤まで、様々な洗剤が存在します。石鹸は界面活性剤を含み、油汚れや食べこぼしといった油溶性や水溶性の汚れを浮かせる働きがあります。
  • しかし、石鹸が不溶性の汚れである泥汚れや黒ずみを落とす仕組みは異なります。石鹸に含まれる界面活性剤の親油基が泥と馴染み、親水基が水と馴染みます。これにより、泥汚れが浮き上がり、水と一緒に流れ落ちます。
  • また、泥汚れが石鹸で落ちる理由として、石鹸によって泥の表面がヌルヌルになり、摩擦係数が小さくなることがあります。このため、泥が滑りやすくなり、水と一緒に流れ出るのです。
回答を見る