• ベストアンサー

アクセスポイントの規格について

はじめまして。 あの http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbaragl.htm この無線LANと下のはつなぐ事は、不可能でしょうか? http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2001/pcet100-cl/ あの簡単な回答で結構なのでよければ、おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111369
noname#111369
回答No.2

CG-WLBARAGLは11a/b/gの無線LAN親機の機能があります。 10BASE-Tと100BASE-TXの有線LANポートも4ポート持っている。 なので、PCET100-CLは100BASE-TX対応に成ってますから、 CAT5以上のストレートLANケーブルで繋げます。 もしかしたら、無線LANを組みたかったのでしょうか?。 お使いのパソコンに合った、殆んどの無線LANアダプタが使えると思います。 しかし、無線KAN親機と無線LAN子機の距離は環境によってちがいますから、 やってみないと判らないです。

gita-
質問者

お礼

少しいや大きく勘違いをしていたようです。 分かりやすい回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

簡単な回答でよければ、つなげます。 ただし、子機の方は有線lanですので、アクセスポイントの有線lanポートとlanケーブルで接続して下さい。

gita-
質問者

補足

回答ありがとうございます。 あの無線機能を使う場合としては使えるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linux,Ubuntuで対応した無線LANアダプター

    以下はメーカーが教えてくれた、AtheroTip搭載の無線LANAdapterカードですけれどLinux.Ubuntuで認識、動作しますか? ​http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-wagcbh/index.htm​ ​http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g54cbl/index.htm​ ​http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb54ag2.htm​ ​http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb54ag.htm​ ​http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb54gs.htm​ Linux,Ubuntuで無線LAN接続をしたいならドライバーに対応してる無線LANアダプターを使う、対応してなければWindowsWirelessDriverを使うためにNdisWrapperというソフトをインストールするといいですか?

  • Linux,Ubuntunoで認識、動作する無線LANカード教えてください

    以下はメーカーが教えてくれた、AtheroTip搭載の無線LANAdapterカードですけれどLinux.Ubuntuで認識、動作しますか? http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-wagcbh/index.htm http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g54cbl/index.htm http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb54ag2.htm http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb54ag.htm http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb54gs.htm

  • 無線LANルーターWLBARAGLとVISTAの接続について

    こんばんは。無線LAN接続の件で質問させていただきます。 古い無線LANルーター(corega CG-WLBARAGL)を使ってPC(XP)を無線LAN接続しています。もう一台のPC(VISTA)も無線LAN接続したいのですが、電波を検索しても見つからず接続できません。 メーカーHPではVISTA未対応のようですが、接続方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。 PC:東芝dynabook TX/66G(無線LAN内臓)※OSはVISTA   無線LANルーター:CG-WLBARAGL  http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbaragl.htm

  • パワーマック5500に合うLANカード

    パワーマック5500/OS8.1にLANカードを追加して ブロードバンドを楽しみたいんですが、LANカードは http://www.century.co.jp/products/prod/pe100m.html で大丈夫でしょうか? OSを8.6にすれば http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2003/etx-pci/index.htm でも大丈夫なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • LANアダプタについて。

    パソコンは「ソニー バイオノートXR PCG-XR1Z/BP」(2001年1月発売)です。 先日XPにしました。フレッツADSLに接続しようと思っています。 LANポートがないのでLANアダプタを買おうとネットで見ていたのですが、いろいろあってどれがいいのかわかりません。アイ・オー・データのHPには二種類あります。http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/index.htm 「CBET100-CL」と「PCET100-CL」。どっちがいいんでしょう?違いがよくわかりません。よろしければ教えてください。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PCカードスロット CardBusについて教えてください

    実家の古いパソコンにLAN機能を追加したいのですが、自分なりに調べて、IOデータの CBET100-CL http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2001/cbet100-cl/index.htm を購入したいと考えています。 実家のパソコンは、↓のページにある、C4/535c です。 http://www.fmworld.net/product/former/dp0005/c_series.html (ページの下の方に、仕様が載っています) そこで、IOデータのHPで確認したところ、CBET100-CLは、実家のパソコンに対応となっていました。 しかし、パソコンの仕様を見ると、PCカードスロットはついているようですが、CardBus対応とは書いてありません。 そこで質問なのですが、実家のPCのC4/535cは、実はCardBusに対応しているということなのでしょうか? それとも、LANカードのCBET100-CLが、CardBusでないPCカードスロットにも挿せるということなのでしょうか? そもそも、CardBusって何でしょうか? 長文になってしまいましたが、わかる方、宜しくお願いします。

  • アクセスポイントとブロードバンドルータ

    新しくパソコンを買った友人から相談を受けたのですが私の経験したことのない内容で困っています。 元々友人の家には友人の姉のパソコンがあり、回線はその一箇所だということです。 そこで無線LANを導入し(友人の部屋とその姉の部屋は隣)、接続しようと思ったんだそうです。 LANクライアント側(友人)はカードは認識したらしいのですが、 友人の姉のパソコン(アクセスポイントかブロードバンドをはさんだ方)も友人のパソコンもインターネットに繋がらない。とのことです。 詳しく聞いていくと友人が買ったのはコレガのブロードバンドルータで、アクセスポイントではないようなのです。 恐らく↓だと思います。 http://corega.jp/product/list/router/wlbarag2.htm やはり新たにアクセスポイントを購入するしかないのでしょうか。

  • 無線LANのアクセスポイントを固定したい

    無線LANの接続が頻繁に切れ困っています。 Windowsの「ワイヤレスネットワークの選択」画面を開くと10以上が見えるので干渉を疑っており、 無線LANのアクセスポイントを固定したいと考えているのですが、マニュアルやネットで検索してもズバリな設定方法を見つけられません。 XPでのアクセスポイントを固定する方法を教えて頂けませんでしょうか。 OSはWindows XP Home、無線LANには下記のブロードバンドルータを使用しています。 CG-WLBARAGL http://corega.jp/support/manual/pdf/wlbaragl_b.pdf よろしくお願い致します。

  • 有線LANの機能

    最近、今持ってるルーターの速度に不満なため、ルーターを変えることにしました。 業者を呼んだんですが業者が言うには、「付けているルーターは今、お客様が付けようとしているルーターの性能とまったくおんなじですね」 と、いいました。 「???」はたしてそうなんでしょうか? まぁ、素人の見解なのですが10000円強もしたルーターと、もともとついててもう2年以上前のルーター。しかも無線LANと有線LAN共用のルータです。(業者に来てもらったときに完全有線LAN化してもらいましたが、BNR検査で下りも上りもまったく速度変化なし) 絶対違うと思います。 ちなみに、買ったルータはこれです。 http://corega.jp/product/list/router/barprog.htm そしてもともと付けていたルーターはこれです。 http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbar11.htm 比較、アドバイス、変えた方がいいなどのご意見お待ちしています。

  • 無線LANカード使用環境に関して

    現状使用の無線LANカード http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb54gl.htm 使用開始後数年が経ったせいなのかどうかはわかりませんが、 自宅にて使用していますが、無線LANルーターの近くにて使用中には問題なく使えるのですが、少し離れた場所で使用する際には繋がらなくなってしまいました(最近まで問題なかったのですが、、、) どういった原因が考えられるでしょうか? 少しグレードの上げた無線LANカードを購入して使用しようかと思うのですが、問題なく活用することはできるのでしょうか? 例: http://corega.jp/prod/wlcb144gnl/spec.htm

このQ&Aのポイント
  • HM750/Pはオーストラリアで使用できるのかを質問しています。
  • 質問者はHM750/Pの製品名と型番を提供し、接続方法は未定であることを伝えています。
  • さらに、質問者はオーストラリアの電圧が220〜230Vであることを知りたいと述べています。
回答を見る

専門家に質問してみよう