• ベストアンサー

ウッドデッキ作成での質問

taizoumaruの回答

回答No.4

こんばんは。 我が家も昨年2mx3mのウッドデッキをウリンでDIYし、 今年は更に面積拡張計画中の者です。 1.ウチは6mmの小さいSUSアングルを二本買い 床板を固定する時に使用しました。 我が家は10mmだと子供の足の指が挟まる事や、 おもちゃやバーベキューの食材などが床下に落ちない様にも考えました。 ※床は建物に直行方向に張り、 水勾配を外側に設ける事をお勧めします。 2.自分もAutoCADとJwwどちらも使えますが、 jwwでプランを考えました。 ソフトはどちらでも良いかと思いますが、 使い勝手・データ量が軽いのでjwwにしただけです。 3.自分はインパクトドライバーを使用しましたが、 WRCであればドリルドライバーでも良い様な気がします。 (あまり詳しくないので) ※WRCは加工が楽だと思いますが電動ノコがあると非常に加工が楽です。

sarakura33
質問者

お礼

水勾配は考えていませんでした・・。 サイトを回ってみましたら、水勾配をつけている方のHPを 見つけてみてみましたが、水勾配の有る無しでは水はけが かなり違うみたいですね。 是非とも検討しようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウッドデッキの隙間

    いつもお世話になってます。 何気に思ったのですが、ウッドデッキの床板隙間を開けて張ってありますが、この隙間はなぜ必要なのか教えて下さい よろしくお願い致します。

  • ウッドデッキの床板の留め方

    現在4000mm×4000mm程度の柱建て式のウッドデッキを作っており、後は2×6の床板を張るだけとなりました。 デッキの高さが土の地面より400~500mmあり、床下のスペースを有効に使いたいと考えています。 (冬用のタイヤをしまったり、めったに使わないような植木鉢を入れたり。) 床下収納のように開く取っ手をつけ収納する予定ですが、あまり多くすると床板に切れ目がつき見た目が良くありません。 そこで考えたのが床板をコーススレッドで留めるのでなく、鬼目ナットとボルトで留めたらどうかと考えました。 (ホームセンターでM6×20mmの鬼目ナットとM6×60mmのボルトを見つけました。) WRC2×6、長さ4000mmの床板に2点×5箇所で留めようと考えていますが強度的に大丈夫でしょうか? また、鬼目ナットを使う以外に良い案がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ウッドデッキにヒノキの床板を敷きたいのですが

    ウッドデッキの製作を考えているものです 床板なんですがウリンとかよりも超安くて、でも高級感がある ヒノキ床板の使用を考えています。でも 小石があってその上を踏むと傷や凹みが出来てしまうような気がするんですがどうでしょうか?

  • ウッドデッキのフェンスの柱と床板の切り欠き

    こんにちは。 ウッドデッキの計画中なのですが、ウッドデッキの柱及び床板に関して 質問させてください。 束柱を床板の上まで伸ばして、束柱をフェンスの柱にしてフェンスをを取り付けようとしていますが、その際に床板をコの字に切り欠く必要があります。 床板には2×6のWRCを使用するつもりですが、この切り欠きはジグソーを使わずとも手鋸(糸鋸)でやれるものでしょうか? ジグソーの性能がいまいちピンとこないので、購入すべきかどうか 迷っています。 また、これは技術的な質問ですが、 ジグソー及び糸鋸で切り欠きをする場合、コの字の切り欠きの90°に 曲がるところは先にコーナーをドリルで穴あけしておくものでしょうか? 今回、強度的に強いかなと思って、束柱を床板の上まで伸ばして フェンスの柱にしました。 ふと思ったのですが、束柱を床の上まで伸ばさずにシンプソン金具の ような補助金具を用いて床板の上に柱を立てるのは避けた方がいいのでしょうか?ウッドデッキ作成のホームページを見ると、このような作成をしているホームページがあるので気になりました。 床板を張るのがこちらの方が楽に思えたので迷っています。

  • ウッドデッキにパーゴラを後付けしたい。

    現在、幅2600mm×奥行き1200mm×高さ500mm程のウッドデッキをリビングから出られるように 設置しています。 今回、パーゴラの支柱をウッドッキの四隅に金具付けて、4×4材で2500mm高さのパーゴラ設置しようと思っています。 ウッドデッキは2本の大引きに支柱が6本あって、そのうえに床板張ってある構造ですが、ウッドデッキの四隅に支柱が無い構造です。 パーゴラの支柱を立てる個所の下には、ウッドデッキの支柱は無いので、ウッドデッキの床板が抜けてしまうのではないか?最悪の場合、崩れてこないでしょうか? 全体的には高さは2500mm程ですが、縦横はセミダブルサイズ程度の大きさだから、”大丈夫だろう”と思って進めてきたんですが、突然不安になりました。 強度のことで、アドバイス頂ける方、よろしくお願いいたします。

  • はじめてのウッドデッキ作り 2

    ウッドデッキをつくりたいのですが、また教えてください。 床板はウエスタンレッドシダー2×4を使用しますが、 根太・根がらみはACQ材2×4を、 そして幕板はホワイトウッド1×6を使いたいと思っておりますが、 いかがでしょうか? あと束柱は床板のウエスタンレッドシダー2×4の残った部分を2個合わせて使用できますか? コスト面を考えてのことです。無理でしょうか? 束石の下には砕石やコンクリートは必ず使用したほうがいいのでしょうか? ”束石のピッチは900以内に収める”とはどういうことですか? 教えてください。何もわからくてすみません。 ご教示ください。お願いします。

  • ウッドデッキの防腐対策

    先日ウッドデッキの修理について質問したものですが、大工に作ってもらい10年くらいでボロボロになったのでWRCで作り替えを検討しております。 現状はブロックにM12のボルトが立ててあり90x90の角材をナットで固定してます。ボルトは鉄製のため腐食してますが、ブロックに埋め込まれているので、交換が大変なのでそのまま使用するつもりです。 そこで腐食が進行しないようにボルトに機械グリスを塗布しようかと思います。(コーススレッド、ナットはステンレス製に、塗料はインウッドを使用する予定です) また、ウッドデッキも定期的に塗装を行う予定ですが、ばらして塗装するのは大変ですので、床板裏面のベース接触面やはめ合わせで隠れる部分にもグリスを塗ろうかと思いますが、WRCにグリス塗布は問題ありませんでしょうか? 木とグリスの相性がよく分かりませんので質問しました。よろしくアドバイスお願いします。

  • 自作のウッドデッキについて質問します

    来春、自作でウッドデッキを作成したいと思い現在設計図を描いています。何せはじめてのDIYでいきなりウッドデッキという大物を作ることになり、悩みに悩んでいるので、アドバイスをお願いします。 質問1 木材はウリンを使用します。床板を30mm×105mmのものを使用したいと考えています。その場合、根太間を750mmとした場合、強度は保てるでしょうか?根太は30×105で、束柱をサンドイッチ工法でやろうと思っています。 質問2 束柱の四隅をパーゴラ用に通し柱にしようと考えています。その場合、柱が3000mmとなる予定なのですが、ウリンの場合かなり重く、作業工程で倒れてこないか心配です。作業しない日で強風がふいたり、バランスが悪く倒れたりして来ないようにするには、作業途中にどのような感じで柱を保持したらよいでしょうか?柱に傷をつけたくないので何かで仮止めとかはしたくないので、それ以外に方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウッドデッキ柱の立て方。

    ウッドデッキ作成にあたって情報収集をしています。 疑問が出ましたので質問させてください。 パーゴラの様な高い柱をコンクリートブロックの上に立てようとしています。 ウッドデッキ周辺の地面を固める土で固めてしまおうとしている為に、 垂木をどうするか思案中です。 パーゴラ等の高い柱を立てる時は、地面に垂木などを打ち込み それと柱を荒材等で仮止めし立てているのでしょうか? それがベストなら固める土を入れる前に垂木を立て、周りに固める土を施行。 ウッドデッキ作成に入って床板を組む直前まで行ったら、 垂木を抜いて、固める土を垂木のところに入れようかと思います。 みなさんならどのような方法を取られますか?

  • ウッドデッキキットについて…

    庭にウッドデッキを設置したいと思っているのですが、素人の為ウッドデッキキットを購入して設置したいと思っております。 これまでホームセンターで色々見てきたのですが、素人目からですが材質があまり良くないので、お勧めのウッドデッキキットのサイトがあれば教えて頂きたいのですが…。 あと、ニッセンのウッドデッキキットも気になっているのですが、値段が格安の為耐久性が心配です。やはり値は値の物なんでしょうか?? 希望としては、耐久性があって尚且つ、低価格の物が希望です。どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m