m24884のプロフィール

@m24884 m24884
ありがとう数3
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
66%
お礼率
0%

  • 登録日2008/03/27
  • 壁に無数の小さな穴が・・・日に日に増えていきます

    すごく困っています; 今住んでいる家はもう9年ぐらいになりました もうゴキブリなどがでてきてもおかしくは無いぐらいです。 実際に何回も出ています。 ですが、この間自分の部屋で目が覚めて、びっくりしました 壁に沢山画鋲で空けた様な無数の穴がありました。 まだ上の方は空いていなかったのですが、ベッドの近くや特にエアコンの下の方に沢山空いてました。 最初は自分で空けた穴だと思い、(前はポスター等を貼っていたので) ほっといておいたのですが、次の日見たらどんどん増えていて・・・ しかも、茶色?(黄色?)くててんとう虫のような虫が一日に何匹もでてきました 気持ち悪くなり、ネットで少し調べてみたのですが、キクイ虫?という虫がそうなのではないかと思いました。 しかし、自分が見た写真とは少々異なるので違うのかと思い、質問させていただきました。 同じ虫でも沢山種類があるのでしょうか?今のところキクイ虫の場合の粉とかは落ちている様子は無いのですが・・・ 板もベニヤ等かどうかも分からないのですが、やっぱり業者に連絡したほうが良いですよね? 一応薬局などでバルサンなどを探したのですが、何故か今は取り扱っていないということなので、どうしようもないし・・・ ちなみに虫はキンチョールで死ぬ程度でした。けれどやっぱりホームセンターなどに行かないと駆除の薬などはないのでしょうか? ちなみに今のところは自分の部屋以外は被害は出ていません でもこのままだとそのうち他のところでも出てくるのでしょうか・・・ あと、自分の部屋は四畳ぐらいの狭い部屋です。毎日寝るのも怖くて最近はロクに寝ていません。最初は気持ち悪くてご飯もロクに食べれませんでした・・・ 正体が分からないだけにものすごく気味が悪いです・・・ 誰か、同じような虫が出たことある方や、詳しい方は是非教えてください。 斑点があり、茶色っぽいてんとう虫みたいなやつです。サイズもてんとう虫と同じくらいです。 何でも良いので知ってる情報などがありましたら教えてください。 困っているので回答よろしくお願いします。

  • ウッドデッキ作成での質問

    こんにちは、いつもお世話になっています。 新築後に作るウッドデッキの構想についてかなり纏まってきました。 しかし、いくつかの本、HPをみても考えがまとまらないところが ありますので質問させてください。 1:ウッドデッキの床板の隙間について。   隙間の必要性は認識していますが、どの程度あけるかで   悩んでいます。水切りや通気の為に多少広く10mmほど   取ろうかと思っていましたが、   年老いた祖母やペットの小型犬が足を引っ掛けないか   心配してます。皆さんはどの程度の隙間を空けましたか? 2:設計について   設計、製図にJWCADを使用予定です。   (仕事でAutoCADを使用していて、    似たような感覚で使えると判断しました)   ただ、実際の完成図を見せて説明するのに難儀しそうです・・。   (家族が図面に対して疎い為)   みなさんは製図をどのようにして行われましたか? 3:ドライバーについて   デッキ材にWRCを使用予定です。   WRCなので加工性は良いと考え、ドリルドライバーのみ   の購入を考えています。(必要であればインパクトも購入します)   値段が1万以下から数万するものまでピンキリです。   どの程度の値段のものが良いでしょうか?

  • 柱の補強を金具のねじ止めでやってだいじょうぶでしょうか?

    築20数年の木造在来工法の2階建て安普請に住んでいます。 屋根裏を見ますと柱は旧来のホゾ組みカスガイ留めと一部ボルト留めの構造です。 家を建替えれば一番良いのですがもうしばらくはこの家に住みますので耐震強度を上げる目的でDIYで柱の補強をしたいと思っています。 本物の耐震金具はかなり高そうなので2×4用金具の大型プレート板などで手の届く範囲で屋根裏部屋の柱の接続部を抜け防止の補強が出来るかなと考えていますがいくつかの質問があります。 質問1 コースレッドで金具を柱にとめて大丈夫ですか? 古材にねじを打って却って柱の強度が落ちるなど問題はないでしょうか? 地震で歪んだときに柱がそこから割れては意味が無いので。 本物の耐震金具は柱を抱き抱える形で固定しているのでちょっと気になりました。 質問2 適当に屋根裏の柱接続部をガチガチに固定して大丈夫ですか? 木軸構造本来の柔軟構造が失われかえって地震に弱くなるような心配はありますか? 質問3 屋根裏部分だけあちこち固定して1階2階部分はそのままなので耐震構造上なにか問題は出ますか? もちろん一階部分の壁や土台、筋交いを強化しなくては耐震向上にあまり意味が無い事は承知の上で 上記DIY工事が既存の建物の耐震性に有害かどうか知りたいです。 有識者のご見解を伺いたいと思います。