• ベストアンサー

めんどくさい物

mirori35の回答

  • mirori35
  • ベストアンサー率34% (218/635)
回答No.1

料理、洗濯、掃除など家事全般です。 でも、一応主婦なので仕方なくやってます。 「私料理が大好きです」とおっしゃる方を見ますと尊敬しちゃいます。 おまけに出不精なのでどうしようもありませんね。 日々反省の毎日です。

DeathPangs
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに仕事には休みがありますが、家事には休みがほとんどないですからね。

関連するQ&A

  • 面倒なんですかね?

    友人が就職決まった。勤務先は車で30分。親に送迎。『通勤遠いし免許取るの?』と聞いたら『んー』と適当な返事。 でも親が何かで車使うってなったら仕事休むしかないそう。 そんな事で休んだらクビになりますよね。 私も彼女もフリーター。 夕方しか教習所行けないので半年かけて取得。彼女も夕方や休日に暇あったはずなんですけどね…行かなかったのかなぁ。 教習所通いってそんなに面倒なんですかね?

  • 原付って自転車感覚で買える物ですか?

    原付を購入しようと思っているのですが、免許証さえあれば購入できるのでしょうか? 車庫証明とかいらないのですか?

  • 現住所を証明出来る物

    アルバイトで現住所が分かる物を持参するよう言われました。保険証、学生証、免許証と言われましたが学生証には住所が書いていないし免許は持っていません。保険証を持っていくしかないのですが、兄弟や親の情報も出す事になるので躊躇しています。 保険証を抜かして考えると現住所を証明できる物は他に何がありますか? 名前と住所が印刷で記してある郵便物などでも良いのでしょうか?教えて下さい。 大学1年 カテ違いでしたらすみません。

  • 車庫証明 住民票と免許の住所が違う場合について

    車庫証明 住民票と免許の住所が違う場合について 似たような質問があったのですが、解決できませんでしたので新しく質問させていただきます。 現在、住民票は長野県、免許証は神奈川県です。(引っ越したばかりでまだ時間がない) 神奈川県には実家があり、車庫証明する土地はあります。 この場合、車庫証明を神奈川県で取得することは可能でしょうか?

  • 免許証の住所と住民票の住所が違っても車庫証明取れますか?

    中古車を購入して車庫証明を取りたいのですが、 最近引っ越したばかりで免許証の住所変更はしておらず、住民票の住所と免許証に記載されている住所が一致していません。 この場合、車庫証明は取れないのでしょうか? それとも、免許証の住所が変更されていなくても 現在の住まいで車庫が確保できれば、警察署から何も言われず、車庫証明が取れるのでしょうか? ディーラーさんからはとくに、免許証の住所も変更して下さい、とは言われていません。 とても悩んでいるのでどなたか回答いただければと思います。(できたら早急に回答お願いしたいです)よろしくお願いします!

  • どうしてこんなにも生きていくのが面倒なんでしょうか?

    生きてるのが面倒くさくなりました。 去年専門学校を卒業し就職したものの劣悪な職場環境に耐えかねて離職 その後ニートを3ヶ月して現在ただのアルバイターです。 21歳にもなって将来の目標ややりたいこともなくただバイトして実家でヌクヌク過ごしているクズのような人間です。 これから先どうするのか目処が立たず立てようともせずに過ごしています。親は口を開けば将来どうする気なのか?と問います。 大学に行く頭もありません。そもそも何しに大学へ行かなくてはならないのでしょう?どうせ緩々の学生ライフ満喫して終わりでしょう。 これから何しろって言うんですか?こんなにも生きていくのは面倒くさいんですか?

  • 車庫証明について

    今車庫証明をとって月極め駐車場を借りていますが、事情があり 別の場所に急ぎで移りたいと思っています。 その際、新たに車庫証明を取らずに車の置き場所を移した場合、 旧駐車場が私の登録になっているのでやはり後々問題になるのでしょうか? 車庫証明を出しにいく時間も取れないし、なにより面倒なので。。。 駐車場を借りる際は車庫証明は不要だったと思うので、 不動産屋の手続きだけで済ませたいのですが・・・ 詳しい方教えてくださいませ。

  • 部屋を交換の時の書類の手続き

    アパートの部屋をかえてもらえることになったんですが。免許書の住所変更はしないとだめなのは分りますが、車庫証明とか車を止めている所とかの必要書類の更新とかもいるんですかね?部屋を代えてもらうだけで、駐車場は同じなのでどうなのかな?と思って質問させてもらいました。

  • 老後の面倒

    老後の面倒。 私の両親は離婚しており、私は母に育てられました。 私の姉妹は女だけなので母の面倒を見るのは私達しかいません。 なので、私は母に楽をさせてあげたくて母が死ぬまで面倒を見てあげたいと思っていました。 一番に母の事を考えてあげたかったのですが、 しかし、私が長男の男性と結婚した場合、その男性の両親の面倒も見ないといけないんですよね? 旦那は仕事してるだろうし、自由な時間を使えるのは嫁ですから。 やはり結婚したら自分の親より長男の旦那の親の面倒を優先させないとギクシャクしますよね?

  • 車庫証明って「基本」ディーラーが代行するもの?

    子供がもうすぐ免許を取得するので(今はまだ仮免)、 子供用の車を買いに行きました。 中古の小型車で、ディーラーでの購入です。 さて、見積もりで乗り出し価格57万円を、購入は50万円にしてもらいました。 でも、52万から50万までの間で、営業さんとのプチ攻防がありましてね。 商談時、営業さんがうっかりしてて、車庫証明分を入れ忘れていたそうな。 2万円はその車庫証明分です。 なので、車庫証明は自分で取るからどうだろうか?と私。 車庫証明は基本ディーラーが代行ということになってるので・・・と渋る営業さん。 結果的には、車庫証明費用はサービスしましょうということになったのですが。 思い出してみると、今まで車を買い換えてきた中で、 車庫証明はずっとディーラーさん任せばかりでした。 一度だけ知り合いから車を譲ってもらった時。 その時は名義変更から車庫証明まで全部自分でやりましたが。 ここで質問なのですが、 営業さんの、「車庫証明は基本ディーラーで代行」という言葉の意味。 どうして「基本」ディーラーで、、、なのでしょう? ・そもそも、そんな基本はない ・ディーラーが懇意にしている行政書士との絡みがあるとか? ・代行手数料がけっこうおいしいとか? ・所有者がディーラーになっていると面倒があるとか? ・素人がやったら時間がかかる場合が少なくないからとか? 考え付くのはこんなところなのですが、いかがなものでしょう?