• ベストアンサー

3才の娘がお弁当を食べてくれません。

bskkkの回答

  • bskkk
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.4

ほぼ同年齢の娘がいます。 うちは、「低血糖の疑いあり」でご飯は時間と内容を きちんとして半ば義務として食べさせていました。 毎食私がつきっきりで食べさせていたところ、 空腹のはずなのに「ごはんいらない」と言い出し、 毎回「食べなさい」と叱りながらの食事。 娘はご飯の時間が憂鬱らしくて、好きなおかずも手を つけなくなりました。 困って「なんで食べないの?」って聞くと「お母さん にっこりして」って泣き出しました。 食べさせることに必死で楽しい気持ちをすっかりなくして いたのでしょうね。 それからは、娘に好きなように食べさせて、「もういらない」 と言ったら「じゃあ、お母さんと半分こしよう」と横から つまむと取られたくないのか頑張って食べます。 質問者様の娘さんも「食べろオーラ」でうんざりしている のかもしれませんね。 お母さんが手をかけて気合の入ったお弁当が逆に食欲を 無くしているのかも。 凝ったお弁当はしばらくお休みしてシンプルなおにぎり1個 だけとかハムとチーズのサンドイッチだけ、など簡単なものに してはどうでしょう? 思い切ってコンビニのおにぎりが続いてもいいと思いますよ。 幼稚園のお昼も食事を抜くのは小さな子には負担が大きすぎるので 事前に先生に話しておいて、お弁当の時間にコンビニ食。 きっと周りの子の目もあり、お母さんのお弁当を持っていくと 言い出すかもしれませんね。

hideharu30
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 入園する幼稚園の方針が「なんでも手作りしてあげるのが親の愛情」という方針があって靴袋からランチョンマットまで裁縫系も市販不可で、食事も「愛情込めてのお弁当でお願いします」ということでした。とても細かいところまで決められているので市販の食事の持ち込みは無理ですが、先生に事情を話してとりあえずはシンプルで食べやすい昼食を作ってあげることにします。 以前は必死にご飯も食べさせていましたが2歳も過ぎ自我も出てきたのできちんとごちそうさまをいって席を立つなら食べなくても叱らないようにしています。ただ「夕食までご飯ないからね~」位は言ったりしますが。。お弁当づくりけっこう好きなのですが、子供が欲しがるまではシンプルでいきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園のお弁当 アイディア下さい。

    こんにちは。 明日、保育園のお弁当日です。 前回のお弁当日にはおにぎりでアンパンマンの顔を作ってみました。 今回はご飯はクマの形にする予定なのですが、子供が食べやすく喜びそうなおかずのアイディアをいただけませんか? 100均で可愛いピックを買ってきたのですが、子供は食べ物と思ったみたいでピックも食べようとしてました^^; ピックを使わなくても可愛く彩りよく詰めてあげたいんです☆ 出来たら簡単に出来るものがいいです♪ 宜しくお願いします。

  • 1歳児のお弁当

    1歳2ヶ月の娘が、今月末保育園の遠足で、お弁当持参ということです。 もう、大体のものは食べれるようになってきたものの、お弁当と言われると、何を入れたらイイやら・・・ から揚げやフライなどのお弁当は少し早いかなと思います。 チキンライスか何かにしようと思うのですが、おかずは何にしたら良いでしょうか。 良いアイデアがありましたら、よろしくお願いします。

  • お弁当の彩のおかず一品

    春から高校生の娘にお弁当作りをしていますが、肉まきやハンバーグ、などの一品のほかに、どうしても出し巻き卵を入れてしまいがちです。 この彩の一品を、何か簡単で速攻でもできるものにしたいのですが、お勧めのレシピを教えていただけませんか。 家のお弁当のおかずは、こんな風なのよ、というご回答をお待ちしております。

  • 1歳の子のお弁当

    近々パートに出る予定です。 保育園の空きがなかったので、託児所(家庭保育所)に預けることにしました。 お弁当を持たせるように、とのことでした。 1歳4ヶ月の娘は、ごはんとおかず合わせても、(表現が難しいですが) 哺乳瓶の100cc分くらいしか食べません。私のゲンコツ半分くらいの量です(笑) お弁当・・・どうしたらいいのかわかりません・・・。 小さいタッパー等に少量のごはん・おかずを詰めればいいのでしょうか。一口おにぎりとか? 何かいいアイデアがあったら教えてください。

  • 1歳児のお弁当

    料理のカテと迷ったのですが・・・。 1歳4ヶ月の娘がいます。家は共働きなので保育園に預けています。 もうすぐ親子遠足があって、お弁当を作らなければなりません。離乳食はほぽ完了しており、いつも食事は大人が食べるメニューから取り分けて、味を少し薄めて細かく刻んであげています。ただまだ固いもの、肉の塊とかは食べられません。ひき肉ならOKです。 質問ですが、お弁当のおかずはどんなものがいいのか、ということです。下記の条件にあてはまるおかずで何かいいものがあれば教えてください。 ・上記のように「ほぼ」離乳が完了している子でも食べられる ・塊の肉はNG(なのでから揚げ・ソーセージはだめ) ・お弁当らしいもの(いかにも「離乳食」という感じのぐちゃぐちゃ系はちょっと・・・) ・彩りにもなるもの ・簡単に作れるもの(すいません 朝早いのが苦手です) 以上です。かなりわがままな質問でごめんなさい。いい案がありましたらぜひ教えてください。

  • 少食の子のお弁当は?

    我が家の娘は3歳ですが、とにかく少食。 普段は給食ですが、遠足やイベントではお弁当持参。 ご飯は幼児茶碗に五分の一がやっとで、好き嫌いも激しい。 そこで、どんなお弁当がいいか悩んでます。 実は明日もお弁当なんです! 今後も作る機会はありますので、みなさんのアイデアがありましたら教えて下さい。 ちなみに娘の好きなものをあげておきます。 きゅうりの漬物・ポテト・からあげ・コーン・ 納豆・にんじん・豆腐・もやし・魚・ハム・ ほとんどこれで生きてます(笑) かわいくて、彩りのいいお弁当、お願いします。

  • 弁当

    恥ずかしながら、我が家の三女は白いゴハンのままではゴハを食べません。 だからお弁当に「ふりかけ」は必需品です。 でも、私はついウッカリと「ふりかけ」を入れ忘れてしまいます。 だってお弁当のおかずを作る事で、頭脳の全エネルギーは消費され尽くしてしまうんだも~ん♪ 私が何度も「ふりかけ」を入れ忘れるので、私に期待することをあきらめた娘は「ふりかけ」の大袋を持参することにしました。 ハイ、どーしょーもない我がまま娘です。 親の躾がなってないからですね~。 今朝もお弁当を作って持たせました。 送り出した後で気がつくと、ふりかけの大袋が食卓テーブルに。。。。 どうやら無意識のうちに娘から「ふりかけ」の大袋を取り上げてしまったらしい。 みょーなところにガンコな娘ですから、たぶん今日は白いゴハンは手付かずのまま残して帰ってくると思われます。 こういう子供はどうやって躾けたら良いのでしょう。だれか教えてください。--; 飢え死に寸前まで放っておいたら、食べるようになるんだろうか??

  • 友人の弁当を食べてしまった。

    これは私が100%悪い話です。 先日体育祭の練習で、弁当を持ってくるのを忘れました。 元々先生からは午前中で終わるから要らないと言われていたので持ってきてませんでした。 ただ、居残る生徒は自主的に弁当などを持参するよう言われてました。 それで、私のクラスはもう解散になったのですが、私のクラスで弁当を食べていた他クラスの友人Aがホームルームが始まるからと席を立ち、自身の3口しか食べていない食べかけお弁当を友人Bに「食べていいよ」とだけ言って自身のクラスに戻っていきました。 友人Aはその友人Bだけに「食べていいよ」と言っていたようで、私は友人Bがお弁当を食べているところをただ眺めながら他のクラスのホームルームが終わるのを待ってました。 それでお腹が空いてしまっていて、友人Bに「一口ちょーだい」と冗談半分に聞いてみたんです。 そしたら友人Bは「私もうお腹いっぱいだから全部あげる」と言って私にお弁当を渡し、自身は自販機に水を買いに行ってしまいました。 私も一口だけ食べておけば、むしろ食べなければ良かったのですが、もうあと3~4口しか残ってないお弁当を見て何を思ったのかそれを全部食べちゃいました。 そのあと、他クラスの友人達が来たので帰ろうと思い、お弁当を食べたことを友人Aに伝えないままそのまま帰ってしまいました。 その後、友人Aから「何勝手に食べてんだよ。私お前にあげたわけじゃ無いんだけど」との明らかに怒っているメッセージが来ました。 その時、言い訳するのも違うと思ってただ普通に「ごめんね」としか返信せず、そのまま今日頭が痛くて学校を休んでしまいました。 私が全部悪いのは分かってるんです。 お腹すいてる中、自分の弁当開いたら中身空っぽで、食べていいよと言った友人以外に食べられていて、しかも何にも言われてなかったらそれは怒るに決まってます。 無理に許してくれとは言いません。 ただ、どうにか仲直りしたいんです。 大切な友人なんです。

  • お弁当のおかず

    20才の娘と17才の息子を持つ中年オヤジです。 色々有って、書くと長いですしカテゴリも違ってしまうので省略しますが最近、主夫をしています。 私自身は母親を早く亡くした事も有って炊事、洗濯をすることは、あまり苦に成らないのですが、17才の息子に作っている弁当のおかずについて悩んでおります。 料理が出来ると言っても、たいしてレパートリーは無くて、朝は時間も無くて得意のから揚げと生姜焼きを中心に冷凍食品や卵焼き、ほうれん草など簡単な何品かで構成させ、彩に留意して作ってはいるのですが、最近、おかずが残し気味で、文句は言わない孝行な息子なので何とか現状打開を考えています。 スーパーで弁当を見たりして研究しますと煮物が少ない事に気が付きました。タケノコやカボチャの煮物をと思いましたが、時間がかかるし、味をしみ込ませようとすると前日とかに製作することになると思います。 そこで質問なのですが、根本的に前の晩に作った煮物(材料はかぼちゃやタケノコ)を弁当に入れて大丈夫かと言う疑問です。 美味い不味いの前に腹壊さないのが前提かなと思いまして。 その他、何か弁当のおかずについてアドバイスを頂けることが有りましたら、よろしくお願い致します。

  • 2歳児、初めてのお弁当

    閲覧ありがとうございます。 2歳になる息子を土曜日の希望保育に預けることになり、給食が出ないのでお弁当を持たせることになりました。 しかし何を詰めてあげればいいのかわかりません。 土曜日は保育士さんの人数が少ないらしく、手を貸さないというか出来れば全部自分で食べてほしいそうなのです。 なのでご飯は必ずおにぎりにしてあげて、おかずもフォークでさして食べれるものだけにしてください(もしくはピックに刺さってるもの)と言われました。 しかしウチの子、野菜は基本スープや味噌汁に入ってるものや八宝菜みたいな炒めあんかけになっているものしか食べません。生野菜もゆで野菜も食べません。 今のところたまご焼きとミートボールを入れてあげようと思っていますが、野菜で何かいいおかずはありませんか? あと、彩りとしてミートボールの上に2、3個コーンを乗せてあげたいのですが、ミックスベジタブルって自然解凍したあと調理せずに生?のままで食べても大丈夫なのでしょうか? 大丈夫なら凍ったままミートボールの上に乗せて持たせようと思っています。 あとあと、果物も入れてあげたいのですが今の時期のおすすめはありますか? バナナが一番好きなのですが、常温だともたっとするのか食べてくれないのでお弁当には不向きかなと思ってます。