• ベストアンサー

一時所得って翌年のもろもろの課税額に影響しますか?

こんにちわ。 去年の12月に主人が急死し、保険金が今年の1月に450万円おりました。 税務署に申告しようと電話でもろもろ相談したら、私の19年度の一時所得になるといわれ、直ちに修正申告するように言われました。(市県民税の申告は市役所でしましたヨ。) 私は現在パートで去年の11月から働き始め、月収7万円程度ですが、健康保健料とか市県民税ってこの一時所得の申告をしたことで増えるのでしょうか? この一時所得の所得税を払うのは当然ですが、翌年の健康保健料とか市県民税が増えると困ってしまうというか・・・。 教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

今後の注意点として・・・ 税務署などの役所で質問する際は、担当の名前を確認して下さい。 また、メモを取る(フリでも良いので)ようにして下さい。 答える側の意識も少しは変わるでしょう。 いい加減な回答で、大変なおもいは、したくないですよね。 高額医療費の件も出るか出ないかキチント確認することを お薦めします。 ご主人様がお亡くなりになっても、落ち込んでばかりでは いけないのですネ。 がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

契約者=奥様 被保険者=ご主人 受取人=奥様 この契約形態で保険金を受け取ると一時所得になります。 相続ではありません。 (450万-払い込み保険料-50万)×1/2 この金額が一時所得になり課税対象です。 配偶者がいる場合 契約者=被保険者 とするのが、税制上一番有利なんですけどね・・・

brianna
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 もうひとつ教えていただきたいのですが。 H18年中の主人の入院などの費用は、私のH19年度の一時所得の修正申告の際に医療費の控除として申告できるでしょうか? 主人の医療費は、高額医療費を返還していただいたのを引いても10万円は超えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

恐らく相続税の範疇になり、修正申告で 非課税って言う結論になります(相続人が1人でも 6000万までは非課税ですので)。 >年の健康保健料とか市県民税が増えると 簡単にいうとこれは御給料に対して払う税金なので 増えないです。相続したぶんは相続税で完結です。

brianna
質問者

補足

相続税じゃないと言われました・・・。 それは、生命保険の契約者(月々の支払いは私名義の口座からの引き落としでした。)は私の名前で、被保険者が主人、受取人は私だからだそうです。 なので、税務署の方に一時所得といわれました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

その保険金の記名受取人は 質問者ですか  亡くなった方ですか (対応が変わります) いずれにしても 相続の関係ですから  一時所得ではなく 相続税の対象です 亡くなった方であれば  相続財産になります 相続税は 5000万+相続人の数*1000万までは非課税です それを超えた分の相続税を納付します 生命保険金は 相続人の数*500万までは非課税です いずれにしても生命保険金は 相続税非課税の範囲です 税務署に出向いて 良く説明し、また説明を受けて 修正申告なりの手続きをしてください 生命保険金以外の相続財産が 課税範囲ですと 今年の10月までに申告して納付しなければなりません(質問の状況ですと非課税の範囲でしょう) 相続税を納付しても 住民税には反映されません なお、生命保険金が一時所得になるのは 死亡時の受取ではなく 満期や解約による保険金の受け取りです

brianna
質問者

補足

そうなんですか! 住民税に反映されないのは良かったです。 ありがとうございました。 ちなみに、生命保険の契約者(月々の支払いは私名義の口座からの引き落としでした。)は私の名前で、被保険者が主人、受取人は私です。 なので、税務署の方に一時所得といわれました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一時所得の住民税について教えて頂きたいです

    195万円以下の給与所得者で、去年一時所得約80万円でした。 税務署には電話してたずねたら、一時所得にあたるため、80万円なら控除率を計算すると税金はかからないと回答されたので確定申告にいきませんでしたが、 今年20万円以下の雑所得と一時所得の住民税申告について市役所に質問したら33万円までは控除されますが申告義務は免除されないとの回答でした。 去年は住民税が給与から引かれていると思っており、一時所得申告には行きませんでしたが、今からでも申告しないと一時所得80万円の無申告加算税が発生し続けるのでしょうか?

  • 課税所得額が

     確定申告2年目の初心者です。 昨年度の申告では、控除額も少なかったのですが、 結婚・出産等で、一気に控除額が増えてしまいました。  所得金額から控除額を引くとマイナスになってしまうのですが、その場合、源泉徴収はどうなるのでしょうか? ?  また、来年度の税金(市民税県民税)や、国民健康保険などには、どのように影響しますか? ?  申告の期日が迫っているので、かなり焦り気味です。(汗)  アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 適格年金の解約の一時所得の課税額について

    この度、会社の退職金制度の変更がありました。 適年制度が廃止となり、中小企業退職金共済制度(中退共)に移行するとの事。 そこで、適年資産残高を一人ひとりに分配し中退共資産に移管するとの事でしたが、会社側からこの個人分配する金額を中退共へ移管せずに、希望があれば、一時金として受け取る事ができますと連絡がありました。 但しこれは「一時所得」となるため課税されると・・・   ・翌年の確定申告に申告   ・所得税   ・翌年の住民税に影響する そこで、どの位の税金を負担・支払う事になるのでしょうか? (内容)年齢38歳 勤続15年 従業員約90名   ・一時金(一時所得)として受け取る事のできる金額     約90万~100万   ・年収 約420万 所得税3800円(月)             地方税11000円(月) 一時金として受け取らない予定ですが、どのくらいの負担がかかるのか、知りたいと思いまして質問しました。 また、ちょうど銀行のカードローンの借り入れが、100万円程ありましたので、返済に充てようかとも考えていまして・・・。 よろしくお願いいたします。                ・

  • 私は株式資産は持っていますが所得税も住民税も非課税

    私は株式資産は持っていますが所得税も住民税も非課税の無所得者とします。 例えばその私に平成29年10月22日に株を売って10億円の利益があったとします。 ところが10月30日に死亡したとします。 この場合、 1. この利益に対して翌年1月1日時点で私はいないので市県民税は非課税で遺族は住民税分丸儲けという理解で正しいですか? 2. 遺族への相続税は準?確定申告をし所得税を差し引いた分にかかるのですか? その他の資産、収入は無いものとします。生活は子供に養ってもらっているとか、、

  • 給与所得と一時所得と課税額について

    給与所得と一時所得と課税額について 例えば競馬で大穴を当てたとして、2千50万円の利益収入があった場合、 (2千50万円-50万円)×1/2 で一時所得は1千万円ですよね? ここまでは分かったのですが、 一時所得に対する課税額は総所得によって異なるみたいです。 この辺りが理解できません。 給与収入500万円のサラリーマン と 給与収入300万円のサラリーマン と 無職無収入のニート では、 それぞれ所得税、住民税はいくら納入しないといけないのですか?

  • 税源移譲時の所得変動に係る経過措置

    平成18年中と比べて平成19年の所得が激減する場合、 平成20年7月中に市町村に特例減額の申告をすれば 納めた市県民税が還付される。 という制度ですが、これは一年こっきりだったのでしょうか? 21年1月に会社を退職したのですが、 20年分にかかる市県民税がどーんと届きました。 22年7月に減額の申告をしたら市県民税が返ってくるー♪と思っているのですが…

  • 所得税課税額について

    保育料を知りたいのですが、税金のことはよくわからないので、教えてください。 去年の源泉票は今年の確定申告で提出してしまったので手元にありません。 確定申告書はありますが、これのどこかに所得税課税額は書いてありますか? 計算すればわかるのですか?

  • 所得金額がいくらあれば翌年の諸税の対象になるのか

    平成23年分は所得金額が90万近くはあるのですが、所得税は発生しません。途中からは年金ももらっています。 この場合、平成24年にかかる諸税(健康保険税・介護保険料・市県民税など)は発生するのでしょうか。今現在、娘の扶養に入っておりまして、このまま娘の扶養に入っていたいのですが、所得額があるので扶養の対象外になったりするのでしょうか。

  • 一時所得の税の扱いについて。

     こんばんは  年配の者の事なので、公的年金所得以外は 預金で暮らしていたので、今まで課税されていなかったようです。  昨年まで「市の課税課」からの通知が来ても、市に問い合わせて、「出さなくていいですよ」といわれていたとのことです。  2014年に 豪ドル建ての個人年金に ¥2400万ほど入れておいたら、1年ばかりで、保険屋が「¥100万ほど儲けが出たから掛け替えましょう」 という事で、利ザヤを取って、また同じ保険に入り直したようです。  (保険料自体が上がっていそうなもので、ちょっと不思議ですが、ちゃんと保険証書もありました。)  利ザヤを得た収支は、「控除証明書」に支払い保険料、解約時には「払戻金お支払明細書」に、受け取った金額が書かれており、はっきりしています。  一時所得で申請するのでしょうが、市 県民税申告書の用紙を見たところ、「収入」の項目の「一時」の欄に、受け取った総額(¥2500万ほど)を書き込み、「所得」の「総合譲渡・一時」の欄に「¥2500万ほどから、元金を引いた額」(利ザヤ¥100万ほど)を書きこめばよいのでしょうか?  昨年の所得として、今年払うことになるのでしょうね?  ただ、いろいろ調べているうちに、不思議に思うのが、税理士のページに「一時所得は確定申告できない」、国税庁のページに、「一時所得は源泉徴収(所得税と住民税)されて、それで終わる」 ような説明があったのですが、「払戻金お支払明細書」には、それらしき項目がありません。  市 県民税と、確定申告が同じ時期に来て、なんだかごちゃついてきました。  これは保険屋に聞く方が先なのでしょうが、「源泉徴収されていない」 という可能性が有るのでしょうか?    また、「還付請求等受ける場合は、別途確定申告が必要です」との説明が書かれていましたが、「還付金が無い場合でも、20万以上の収入があったのだから、確定申告はしなくてはいけない」との解釈で良いのでしょうか?  私には、そうそうこんな臨時収入は経験がなく、年寄りを連れて、「説明会場」に行くのも大変なので、お分かりの方、御助力ください。

  • 特殊な仕事の申告

    7年前から自営業(占い業)をしています。法人ではなく従業員もいません。所得税の申告用紙が来ないので今まで申告をしたことがありません、今回から申告しようと思うのですが、さかのぼって払うことになるんでしょうか?市県民税は払っています。平均月収は13万円ほどです。

専門家に質問してみよう