• ベストアンサー

受験英語をマスターしたとして・・・。

pokepottoの回答

  • pokepotto
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.3

多分、受験英語に批判的な意見が多く寄せられると 思うのであえて肯定的な意見を… 質問が「れるか?」か「れたか?」どちらかわからないですが、 他の教科と同様に大学入学のための知識が得られます。 (基本的にどの教科も暗記するだけでよい、数学しかりで、解法パターンの暗記でことたりることが多い。←つきつめると勉強とはなんぞやとなってしまう。[日本の教育のありかたに対して考えなければならなくなる]) 他国とのコミュニケーションをするためのJapanese-Englishが身につきます。 受験英語の目的は入りたい大学の要求する英語力を 身に付けることです。 英語の価値は国際言語としての機能にあると感じるので それぞれの国の特徴をもった英語が存在するのは 悪いことではないと思います。 (もちろん意思疎通の部分である程度統一された 価値観がなければいけないと思いますが) それぞれの国の文化を反映した英語がそれぞれの国 にあってよいと思います。 日本における英語習得の目的はアメリカ、イギリスで 暮らすためのものではないのです。 昨今Global化が叫ばれていますが、 アメリカだけ歩み寄らずに(他国理解のために考える ことなしに) 日本人やその他の国の人々だけがアメリカの価値観を 身に付けるのはどうでしょう? 日本の文化の後ろ盾、価値観をもった日本人英語、大いに結構だと思います。 (私自身はNative感覚をもちたいとおもっていますけどね) KONEKOさんのおっしゃる受験英語とは どういうものですか?なんとなく感覚としてわかるのですが受験校によってかなり要求される英語力に差があるので なんとも言えないのですけれど… 英検1級を例にとると一般のNative Speakerが持つ 知識を超えてかなりacademicな知識を要求されます。 英語の利用価値の低い日本で通常のNative Speaker が持つ知識を持たない日本人がacademicな知識 のみを持つことで解答できる、いうならば生活観の ない英語なのですが、こういった生活観を もたない英語に疑問をいだいているのでしょうか?  この問題についてあれこれ考えて書いた結果こういった形の回答になってしまいました。この問題については考えることが多くて、多分私の考えていることの半分以下くらいしか述べられなかったと思います。まとまらなくなってしまったのでこのくらいにしておきます。

KONEKO4
質問者

お礼

受験英語をマスターしたとして、何が得られるのか? というのが、この質問のテーマです。でも得られたものがありましたら、お伺いしたいと思います。(質問文が不完全でした。失礼しました。) 私の質問に対するpokepottoさんのご回答は次の二点ということになるかと思います。 (1)大学入試に対応する為。 (2)(大学卒業後)英語を理解する人とのコミュニケーションを可能にする為。 (1)については、大学入試のテスト問題が非現実的に難しいということに言及するのでしょうか。六年もかけて勉強するのなら、試験に合格することだけでなく、日常会話もある程度はできるようにしたいものです。(日常会話のレベルについては(2)へのコメントを参照してください) (2)ですが、私の見た所、自己紹介ができる、道を聞かれたら"I can't speak English."以上の返答ができる、電話をとったら"May I help you?"くらいは言う、といった初心者レベルにも到達していない大学生や社会人が多いと思いますが、pokepottoさんも周りの日本人を見ていて同じように感じませんか?  話は変わりますが、日本人が使う英語は、日本という国の文化を反映した英語であるのだというpokepottoさんの主張には同意出来ません。日本は英語を第一言語、または第二言語にもしていません。 もし日本が第二言語を英語に定め、戦時中、台湾などの近隣諸国で行った日本語教育のように、徹底的に英語を学校で生徒に叩き込むというようなことが実現するのであれば、日本の文化を反映した新しい英語であるところの「日本英語」といったものも生まれるかもしれません。 ですが、英文を読み(日本語で)理解することを中心にした授業を週に何時間か受けるだけでは、世界的に認知されるような新しい言語を生むというようなことはないと思います。 と書いた後で、ネットで日本語英語について検索したら、アジア諸国で使われる英語を英語圏の国で認知されることを目標にしている学会のサイトがヒットしました。 http://www1.linkclub.or.jp/~jafae/JAFAE%20NEWS%204.html ですが、英語圏の国でアジア諸国で形成される韓国英語やカンボジア英語がどの程度受け入れられているのかについては、資料を見つける事ができませんでした。もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご投稿をお願いします。 「英語を学ぶ=アメリカの価値観を身に付ける」というのも、ちょっと腑に落ちません。アメリカで使われている英語といっても、地域ごとに方言があり、西と東の違いだけでなく、隣接した州でも、同じ単語の発音の仕方(rを落とすなど)が異なることもあります。 アメリカという国は大きな国です。一年を通して温暖な気候のハワイで使われる英語と、世界の経済を牛耳るといっても過言ではないニューヨーク市の金融街で使われる英語は同じ国の言語とは思えないくらい違ったものだと感じることがあります。 ですから、一億皆日本人というような価値観はアメリカという大きな国では存在しないのではないでしょうか。 このことについては、アメリカの方言について書かれたサイトや本を参照頂けましたらと思います。 http://www.toyogakuen-u.ac.jp/kiyo/k7/NAGAI1~1.htm ご投稿ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語をマスターしたい!

    (このカテゴリーで良いんでしょうか??) 自分の世界を広げる為&英会話をマスターする為に英語を話す外国人となりたいのですが、なにか良い方法はないですか? (これを(1)とします) たぶん、(1)はなかなか難しいと思うので、まずは独学で英語を勉強しようと思います。 どんな方法が一番効果的に英会話を勉強できるんでしょうか? 数ヶ月前から英会話のCDを聴いているんですが、一向に上達してないように思います。 CDの内容のレベルや、聴き方にも工夫が要るんでしょうか? 皆さんはどのように英語を話せるようになりましたか? 何かアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 受験英語と英会話の違い

    よく受験英語と実際の英会話は違うという話を聞きます。 そこで疑問に思ったのですが、日本の中学や高校で学ぶ受験英語の中で、実際の英会話の中でほとんど使われない(使うと変な)単語・熟語・フレーズはどのようなものが挙げられるのでしょうか? たくさん教えていただけるとありがたいです。

  • 英語をマスターする方法についてです。

    英語を何とかマスターしたいと思っているのですが、 学校の勉強では、テストでいい点を取ったからといって、英会話が出来るようにはなりませんよね? 私は、何とか英語を日本語と同じように使えるようになりたいのですが、どうするのが一番効果的でしょうか? 一応、私が調べたところでは、ハミングバードと言う名の通信講座?とマジックトーカーズと呼ばれる機械等を見つけ、調べてみましたが、そのほとんどが高価なものなので、手当たり次第に購入と言うわけには行きません。 なので、私はこれで外見以外は(例えばですが)アメリカ人になった。なんていう人がいれば、ぜひ実践したことなどを聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語について

    英語力を上げるためと 留学も考えているので英語が話せるために 英会話を習いたいと思っているのですが 英会話はあまり大学受験には有効ではないのでしょうか? 皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 英語の読み書きについて

    英語勉強をはじめたばかりの者です。 英語会話と読み書きを習得したいと思っております。 英会話については、ネイティブスピーカーに習いに行く前に自分でできる勉強をすべきと、 リスニングに海外ドラマのフレンズのDVD、学習には英会話フレーズ集や身の周りの英語表現集など、実生活に近いもので学んでいます。 しかし、読み書きについては勉強しておらず、何からはじめればよいのか、ご指南頂けますでしょうか。 当方は年齢も若く無い為、なるべく最短距離で学びたく思い、英語をマスターしている方の意見を是非聞いてみたいと思い、質問いたしました。 例えば、TOIC英文法や、海外の小学生以下向けの本などを読めば、いわゆる文語を学べるのでしょうか?

  • 英語をマスターするために・・・

    現在、英会話スクールに通っています。3年目です。少しくらいの会話ができます。でも、まだまだです。外国に住めばいいのですが、諸事情により、今はむりです。日本にいて、長い時間、英語とふれられる、場所はないでしょうか。よい場所、よいイベントがあれば教えてください。

  • 受験英語の勉強方法

    大学受験生です。 私は 英語、とくに英文法が苦手で普段の定期テストでもなかなか良い点を取れません。 英文法が苦手なのは自分でも分かってるので勉強しているつもりなんですがなかなか定着できず途中で心が折れそうになり得意科目に逃げてしまいます。 受験合格のためにもなんとかして英文法をマスターしたいのですが、どのように学習していけばいいのか分かりません。 学習方法は人それぞれだとは思いますが 自分はこのように受験勉強した アドバイス など なんでもよいので 良かったら教えて下さい。 お願いします。

  • やっぱり留学しないとマスターできないのかな

    こんにちは。似たような質問をこの間出したんですが、再度 問題点を整理して質問を出させて戴きます。英語、特に英会話をマスターするには留学の必要はないという人もおります。確かに、留学しても大した成果が得られない人も少なくありませんが、留学しないでマスターするのははるかに難しいと思います。 私の家はフランス菓子店をやっていて、私はフランスに5年間菓子作りの修行に行きました。フランス語は大学の第2外国語で習い自分でもある程度勉強しました。でも、私はフランス語よりは英語の方が興味があったし、フランスに行っても英語の勉強を続けていました。日本にいる時よりは若干英語を使うチャンスも多かったんですが、やはりフランスは英語圏の国ではないので、英語圏に留学するのとはわけが違いました。そして、修行から帰って来る時には 英語よりもフランス語が得意になっていました。 私も国内で英語の勉強は出来るだけのことはやったつもりですが、なかなか上達しません。リーディングはかなりできると思うんですが、実際に使う機会がほとんどないので、車に喩えれば ペーパードライバーみたいな感じです。やっぱり、英語に限らず語学は留学しないと習得が難しいんでしょうか?

  • 大学受験英語!英語が全くできません

    はじめまして(^O^) 高校2年理系女子です。 英語が全く出来ません。 わたしについてですが英検は準2級を持っています。 ベネッセ模試での英語の偏差値は48~64とテストの内容によってかなり幅があります。 どうやら自分は会話文のない英文…… 現代の社会的問題などについて書いてある英文が全く読めないようです。 それを先生に相談したところ、 「英文法の力が足りない。会話文のある文は自分の国語力を使って解いているんじゃない?」 と言われました。 理系ですが国語の偏差値は60以上あります(;_;) わたしは英文法を学んでも単語を学んでも実際に長文を読むことに直結しません。 単語は単語、英文法は英文法……みたいな。 そんな英語をどうにかしたいです! みなさんは大学受験のとき、また英文法はどのように勉強されましたか? また、おすすめの参考書、問題集をぜひ教えてください。

  • 受験英語から実用英語へ

    受験英語の批判ってよく聞きますが、受験英語で培った知識って、英会話にも応用できるはずだし、全く役に立たないとは言えないと思います。それに、巷で売っているような英語の本だって、断片的にカッコーフレーズを散りばめただけで、あまり実のある効果は疑問です。 そこで質問ですが、受験英語には何が欠けていて何が余分なんでしょうか?