• ベストアンサー

妻に暴力を振るったDV加害者の胸の内。

現在、私(25歳)は妻(25歳)と別居して1ヶ月がたちます。 妻とは学生時代からの付き合いで結婚2年目、先月末1歳を迎えた長男がいます。私たち夫婦は、妻の両親と祖母が居る相手方の実家で家を改装してもらい、一つ屋根の下で生活していました。 ある朝、いつもと変わらぬように仕事に出た日から私はあの家に帰れなくなりました。仕事に行く私を、妻が子供を抱えて玄関先まで見送ってくれた姿を最後に、妻と子供には会えなくなりました。 しかし、私の両親はこの2日前に妻と義母から電話で「離婚を考えているので早く別居して欲しい」と聞かされていました。ですが、「最後に家族3人で仲良く夜を過ごしたいからまだ夫には言わないで欲しい。明日夫が仕事に行ってからもう家には帰ってこないように伝えて下さい。」ということでした。 私は、事前の話し合いもなく、着の身着のまま家を追い出されました。 これまでに妻に叩く、蹴る、などの暴力は自分が記憶しているもので5回ありました。これらは全て、夫や父親として自分のプライドや尊厳を傷つけられていると感じ、これまでの我慢を無にする言葉を言われたその瞬間、妻には手をあげていました。 私にとって妻に手をあげることは、妻が言ったことへの戒めとその言葉への罰を与えるつもりで、自分のしていることが妻への暴力だという認識はこれまで全く無かったです。 しかし、ある程度時間が過ぎると可哀相なことをしたと思い妻には謝っていました。これは、今思うと暴力のサイクルでいうハネムーン期に起こるのDV加害者の行動でした。 私は、妻から「離婚して欲しい」という現実を突きつけられて、初めて自分がしてきたことの罪の重さを感じさせられました。私が妻に振るった暴力は決して許されるものではないと認識しました。 それからは、本心から自分の犯した罪を反省し、今は個人カウンセリングと実用本による独学で私の根底にある怒りに対しての考え方を変えるようと頑張っています。 妻とはできることならもう一度やり直したい、というのが私の気持ちです。 しかし、別居後妻とは一度電話で話しただけで全く話し合いの場を作ってもらえていない状況です。 ですので何とか直接二人で話せる機会を持ちたいのです。 そして、私のこの気持ちを伝えたうえで、妻が本心からもう復縁は無理だというのなら、その時は私が犯した罪の責任が離婚する事ならば、素直にその石に承諾する覚悟であります。 最後に、長々とここまで言葉足らずの私の気持ちを書いたこの文章を読んで 下さった方、本当にありがとうございます。皆さまの助言・ご指導頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.21

ANo.4です。 だいぶ色々な意見が出てきて気持ちを客観的にみつめることができたのではないでしょうか。 それにお答えしていることで質問者様のまっすぐなお人柄もわかります。 私の父はモラハラです。兄もその傾向が強い。そして私は兄からモラハラ(?)を受け、私自身がモラハラ(?)に…。 だから手を挙げたことは確かにいけないのですが、それまでの心の葛藤がなんかわかるような気がします。 暴力は振るったことはないですが、それは私たち家族が振るわれないように振舞っていただけ。DVもモラハラも「怒り」の根源は同じかと思います。 >今までの人生を基に大事に作り上げてきた心の箱庭のようなものなのです。 >単なる見栄というよりかは、自分の価値基準である自尊心=プライドであります。 >私は経済的には弱い立場ではありましたが、妻の両親に対する心の見方においては差別意識があったことは事実です。 DVをする人でも色々いると思います。 質問者様は向上心があり正義感あふれる優しい方なんでしょう。根はきっとそうです。私の父や兄がそうです。外の人間は皆父や兄が「やさしくて正義感あって向上心がある」とそう思っているはずです。兄は学級委員や生徒会を何度も経験してますが、まさに学級委員タイプの好青年だったと思います。 以下は私の想像です。 質問者様はDVは悪かったけれど、奥さんが怖がってしまったのは理解できたけど、自分が責められる者だと理解できない…そんなかんじではないでしょうか。 なかなか理解できるものではないと思います。 どなたかが理解不能だと仰っていますね。弱い立場でDVなどありえない。DVは「権力」ある者がその力をもって威圧する行為だと…。そういうのもあるかもしれません。 でも質問者様の「力」はそれとは別なんだと思います。平たく言えば、「揺ぎ無い正義心」「自尊心=プライド」がそうさせたのだと思います。 私は質問者様が、学級委員に見えます。貧しい家に入った貴公子に見えます。 どんなに不利な立場でも心が志たか~い貴公子なので、肩身が狭いと感じることはあっても心までは卑屈にならないのだと思います。 それはそれで、penkichi51さんの「強み」なんでしょう。いい意味で、長所なのではないでしょうか。きっと集団で苛めとかあっても自分の中の正義心から「やめろよ!」って人を制することができる人なんだと思います。 そうやって信頼を得てきて、自分でもその性格を疑わず、そんな自分を誇りに思い自信を持ってきたんでしょう。 そういう部分は誰だってあると思います。そこはpenkichi51さんが自信をもって大切にしてきた部分ですから間違いではないと思いますよ。 問題はその「正義心」や「自尊心を守る」我の強さ。「間違ってる相手」を戒めようとしたことでしょうか。 この当たりはもうご自分で気づかれてるかと思いますが…。 例え自分が間違っていると思う相手でもそれを「あ~。ムカつくけどそういう考え方もあるんだ~。」とか「まあそっちの立場からしたらこうだよな~。」っていう理解で自分の意見をひっこめるのではなく、「自分の意見を通そうとする、通さずにはいられない(自分の意見が正しいから)」という所が根本にあるのかと思いました。 奥様も悪いところがあったでしょう。義親も疑問に思い相容れないところがあって、その中でうまくやっていきたい思う心が「我慢」していたんでしょう。「爆発してしまった」気持ちはわかります。 でもこの「爆発」は仕方ないんじゃないんです。お気持ちはわかります。が、やはりそのような状況で暴言や暴力で相手を押さえつける行動に出てしまう人と出ない人といます。仕方なくてもなんでも、「我慢できずそのような行動になってしまう」ことこそがDV、モラハラなんです。やはりどんな立場であっても「相手を恐怖でもって押さえつけて黙らす」という手段に出てしまうことが問題なんだと思います。 >私も妻の大事にしているプライドを傷つけようと暴力を振るってきました >そう思いながらも、お互いが泥の掛け合いのような口論の末、私は子供を抱えている妻の顔を足で蹴りました。 一見、仕方ない成り行きのように思えますが、「相手を暴力で黙らす」わけですから恐怖を与えたのは確信犯なのではないでしょうか。癇癪でつい手が出たレベルではなく、わからずやの相手にちょっと効くようにやったのでしょうやったのでしょう。そうじゃないと黙らなかったからしかたなかった…。そのときは自分が「夫」として「親」として奥さんのよくない(と思った)言動を戒めることが正しいと思ってやったんでしょうね。 DVやモラハラの問題はこれなんだと思います。自分の正義や自尊心のもと、「相手を抑えつける」行動が悪いことだと思っていない。心の中で格下に思ってる人に自分の意見や自尊心を傷つけられると、非~~~常に抑えられない感情が生まれるのだと思います。 義親のことは「人間がなっていない=格下」に思っていたんでしょうね。だから義親のことは気にせず奥様を戒められたんだと思います。 モラハラといっても私たち家族のモラハラはタイプが違います。(モラハラの定義にあてはまるかわかりませんが「プライドが高いこと、そして格下の者に言い抑えようとする姿勢」が同じです) ・父→母にモラハラ 「俺は家族の大黒柱だ。俺のいうことをきけ。」という考えの持ち主。争いは嫌いだけど、思い通りにならないと不機嫌で怒る。そして母のせい。典型的モラハラ。 ・兄→妹の私、口うるさい祖母、父(祖母、父は母を苛めるから)にモラハラ 正義感が強いのか、「こいつ間違ってる。生意気。」と思う人には居丈高。自分が頭がいいのを盾に相手をバカにできる(大人になってからあまり口にしないけど心の中では思ってる)相手をバカにする思考回路こそ傲慢そのもの。「自分が正しい」と思いすぎ。「相手が悪いと思う」立場を利用して居丈高になり言葉で徹底的にねじ伏せようとするのが特徴。「お前みたいのは社会で通用しない」が口ぐせ。 真面目な人格ゆえに「正しい」と思うことには自信があって、意に反する意見を受け入れられない性格。 母に反抗した私を押さえつけるのはわかるけど、母に怒鳴る父にたてつき「あんたはバカなんだから黙ってろ」という。小学生のとき母をいびる祖母を包丁で脅すこともあり、最近は母を困らす叔母を馬鹿扱い。 私は今に兄は正義と言う名のもとで殺人するかもしれないと思ってる。 母想いで自分が正しいと思っている兄が父より不憫…。 ・私→弟にモラハラ 今はないけど、昔は弟に威圧的態度をとって言う事をきかせてました。 私はこういう家で育ったので、自分が格下にプライドを傷つけられると非常に憤慨して逆に相手の自我をへし折るとか…そういう思考が仕方ないと思ってました。私も怒るときはプライドに触られた時だったりするのですが、それは普通で仕方ないことだと。 でも、そういう感覚こそが「高慢」なんだな…と気づかせてくれたのは夫でした。 夫は文句を何も言いません。働いていない私を尊敬してくれるし、違う意見を尊重してくれます。私はプライドに触ることをわざと言うことがありますが(悪い癖だ…)怒らないし「そ~なんだ。だから自分はダメなんだよね。」と笑っています。いい意味で嫌味が通じないというか、意味は理解してるけど「怒る」にならないんです。 それがわかってくる度、なんか軽いショックを受けました。そういう人間がいたとは。 自分は心を広く持って相手を聞き入れられる人間だと思ったけど、そういうのでさえ偽善に思え、正義と自尊心は相手より上に立つために築いてきたものなのかもしれない…と思いました。 うまく言えませんが、どんなにうまくいかないことでも相手をねじ伏せようとしてしまうことこそが諸悪の根源なんだと思います。そういう風にして相手より「上」にたとうとすることがです。 口論が口論で終われば問題でなかったか?感情を押さえつけられる環境で仕方なかったのか?感情を出すことが悪いことなのか?感情をコントロールできればセーフか。 いいえ。ちょっと違うと思います。相手は自分より上でも下でもない。そもそも考えが違う相手に我慢するとかしないとかの感情が湧き上がることが、自分が相手より上と認識していることかなと思います。 想像ですが、奥様もモラハラだったのではないかと思います。手を出したpenkichi51さんのほうが分が悪くなってしまったのでしょうが、実家でありながらpenkichi51さんを自尊心を傷つける言葉で追い詰めようとしたのは、やはりpenkichi51さんがおとなしいマスオさんでなかったからかもしれませんね。だから責めたのであればそれはモラハラでしょう。義母が強くて1人娘であればありえますね。育った過程で抑圧されるものがないんですから「誰からの指図も受けない!」というカンジのわがままな姫様なんでしょう。 だから事の発端はお互い様なんでしょうね。相手も悪いと思ってるから慰謝料も養育費もとらないのかな。 でもそうであっても暴力は本当に怖いですから、やってしまったことは真摯にうけてください。あとは結論を急がず、二人ともカウンセリング受けて生まれ変わるつもりでいければうまくいくかもしれませんね。 長くなりました…。 まだ25歳です。それまでに築きあげてきた価値観にこだわっていますが、自分を成長させるためにこだわらない方がいいと思いますよ。 色んな人の意見をきいて、色んな考え方があって色んな見かたがあるんだな~と思ってください。 >私にとっての夫や父親としてのプライドとは、他人や妻でさえも一方的に踏み込まれたくはない今までの人生を基に大事に作り上げてきた心の箱庭のようなものなのです。 ええ。お気持ちわかります。怒ることも。拠り所なのかもしれませんね。切ないですね。せっかく築きあげたものが潰されたら誰でも怒り狂いそうです。 が、怒り任せにはしてはいけないので、なんとか怒らずに対処できる思考を身につけてください。身につけられていないことが、まだ自分は若いんだと思ってくださいね。

penkichi51
質問者

お礼

まずは、ここまで全てのお礼文を読まれこのような長文を私の為に頂いたこと本当にありがとうございます。 今はもう私たち夫婦だけが考え方を変えて、罵り合いのない平和な家庭を築いていけば収まる問題ではなくなっています。 私はもし今後やり直せる機会があるなら妻と子供と三人で、できなかった私たち家族の新婚生活を始めたいのです。 しかし、妻の両親の言分や妻と子供がその両親の元で生活し心身共に経済的にも依存してしまっている現時点での状況を考えると、とてもあの家から出て生活を新たに始めるという気持ちにはならないことでしょう。 正直に言うと私は今でも、身着のまま追い出した妻とその両親に怒りの感情を抱いています。その日の朝まで家族を装い私を見送ったその瞬間から、手のひらを返したように私を見境の無いDV加害者として拒絶し、さらには身の安全が確保されたにも関わらず、一時保護シェルターにDV被害者として訴え匿ってもらっていることがどうしても納得いかないのです。 私が妻と結婚して今住んでいる町は親族も友人もいないまったくの新天地でした。そして別居した現在も仕事を続けています。 私には別居の理由も話し合いも機会も無く、ある日突然追い出されたあげく、そのことを私だけを除く家族の中で以前から計画されていたと知ったからです。 今私は自分がしてきた暴力という過ちを認め、その失敗から同じ過ちを二度と起こさぬようカウンセリングを受けながら過去の自分と向き合っています。 そこで私は、自分が妻側から受けた今の状況にいたる仕打ちを全て私の責任として受け止めるかどうかで非常に悩んでいます。 今でも子供と3人で過ごした最後の夜のことを思い出すと、私が置かれた今の状況の方が悪い夢の中にいるような感覚になります。 私自身このたび身を持って、女性のしたたかさと自己愛が強い人間たちの、剥き出しにされた我が身かわいさからなる醜いエゴと言わざるを得な人間感情の一部を十分に味わいました。 私はこの経験を糧にして、これからの人生を幸福な意味あるものにしていかなければいけないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • rei0813
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.22

ANo19です。 私の旦那も質問者様のお礼の内容と同じ事を言っていました。 やはり私にとっては同じ考えの人達なんだと実感しました。 子供を抱いている相手の顔を蹴った時点でお終いですよ。 復縁に向けて頑張ってください。

penkichi51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の質問はココで締め切らさせて頂きます。 今回他者から見た私が、どのように映って見えるのかを知る為にとても貴重な意見、指摘を数多く頂きました。 ここまで私の自分勝手な質問又にお付き合い頂いたこと、皆様に心からお礼申し上げます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.20

 再度投稿に来ました。h-kazukonです。 多くの回答を見て思う事は奥さんも同様に辛い状況ではないでしょうか。  離婚を言うのは親世代で奥さんが芯から離婚を思っているでしょうか、DV加害者は自分が優位に事を進める権利を上下関係で置き換える権力を傘する言動が根本です。  一番君臨している妻の母親がクイーンで暴君を言う根源と感じています、奥さんの母親に頭が上がらないから離婚を切り出したそんな空気を読みます。  離婚問題は親が関与できない課題ですが、家柄を思えば親の発言は絶大です、代々名を残す家は面子も有るなど自分の家に泥を塗らない最高のやり方で逆襲するそんな勢いも自分が居た婚家からやられた経緯があります。  暴君の妻母は娘を自分で使える従属物と思い込みから娘を利用して家の指導権を取って今日君臨出来ている。  現実妻との離婚で奥さんは離婚で苦痛が解放されるかと思えば、それは攻撃先がAからBに代わるだけで奥さんがそのターゲットに変わると思えるのです。  離婚を口にしないと収まらない家の空気で居場所を失い奥さんも逃げた事例など、親の将来子どもを養育する事をひとりでする事は奥さん何所まで覚悟が出来ているんでしょうね。  DVとは権力を使う手段と書きましたが、質問者さんそうしないと居た堪れない現実から手が出たケースの読めます。  離婚をしたくないそうさせる本意は奥さんの置かれた状況が不憫と思う一念ではないかと推察します。  離婚を言い切る妻・義親を相手として家裁で離婚調停を掛ける事です(離婚ではない修復を目的)その時点でご自身の思いを話す事です、屈辱に満ちた思いを話す(先方が受け皿なし)なら公の家裁を使うしかもう手段は無い時期とも感じます。  どちらが無謀言っているか、倫理感として理不尽な言動はどうなのか、冷静な家事相談員からアドバイス貰う事で両者の思いも通じると思います。  DV加害者より、私は仕方がなく自分の居場所を確保する為の行為と映るので眞逆と思うのです。  離婚などしたくないなら、いませんと言い切れる話ですし奥さんと別居生活をどうして行くかなど、奥さんと話し合う事で調停の場に呼び出す事しか道はないと思います。  思う存分話をする事で妥協点も出てきます、時間を掛けトコトン話をする事です。  自分の思いを口に出来ない人が以外と手を挙げる、冷静に話す事を覚悟して自分この先をどうするか、自分の思いを文章で書き整理すると答えは見つかる物です。  納得出来ない理不尽な事を言い続ける人を相手に生活をする事は疲れます思う存分話した段階で見切りを入れるのも人生です。  復縁を求めばかりが人生を言えるか、屈辱に満ちた人を相手にこの先に生活をする事が精神を病む結末もあります、くれぐれも精神疾患に陥らないように自分を大切に自分の人生を歩む事も人生です。

penkichi51
質問者

お礼

私は今回のことが起こるまでDVなど全く他人事で微塵の関心すら持っていませんでした。 なのでDV加害者として家を追い出されてからは、今日にいたるまで自分のしてきたことを振り返り受け入れることで、幾度となく心の芯にまで響き渡る衝撃を味わってきました。 復縁の為の調停があることは知っていますが、私はそれに頼るつもりはありません。妻とはお互いに人生の伴侶としてどちらか死ぬまで一緒にいようと一度は誓い合いました。 なので、二人揃って今後の人生を建設的に話し合うことが、最期に残されたせめてものお互いの思いやりだと考えているからです。 DVとは、状況や理由がどうあれ、相手が一度の暴力でもDVだといえばそこから、加害者と被害者対極の立場に分かれてしまうことは身をもって理解しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rei0813
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.19

私もDV被害者で、私の夫もマスオさんです。 私は、妊娠中にお腹を叩かれ子宮がズキズキしてそれまで元気に動いていた子が急に動かなくなりました。愛犬も殴り飛ばされました。その他にも暴言は日常茶飯事で両親と住んでいてもうまく判らないようにします。両親の前や自分に利益のある人に対してはとてもいい人で居ます。とてもずる賢くて頭がいいです。夫はマスオさんとは思えません。私の経験上、奥さんの親も居る中で暴言シカトなどあり得ないなんて言い切れないです。実際精神的にまいってしまいうつ状態になりかけた事がありましたが、幸い母親が仕事もやめて側で居てくれたので大事には至りませんでしたが、PTSD発症になっては手遅れですよ。だから奥様や奥様のご家族は賢明な行動だったと思います。DV疑惑なわけないですよ。すぐ離婚してくれるのなら養育費も慰謝料も要らないといっているのだから、本当に奥様は恐怖なのですよ。私も今は夫と別居中ですが、毎日恐怖でお腹を叩かれた事を思い出すと体が震えてきます。 普通の成人男性なら自分より弱い女性に暴力を振るわないでしょう。 私の夫も「暴力、暴言を吐くのはお前が悪いからだ」と責任はお前にあると言います。DV男は自分を正当化するのです。 暴力を受けた恐怖は記憶が無くならない限り一生消える事はありません。少なくとも私は、夫との関係は修復不可能です。 私はDV疑惑などありえないと思います。実際私の夫も他人には自分が被害者だと言っているのでしょう。 怖がっている奥様に話し合いは絶対無理だと思います。

penkichi51
質問者

お礼

どうやら私の質問文を読まれてご自身の実体験と重ね合わされているみたいですね。 私は自分が犯した過ちを認めることで、結果離婚することになったとしても今は復縁に向けた努力をする為のスタートラインに立つことができたのです。 私は、ここで自分の偽りの無い気持ちを書いています。 ですから、私は回答者様のご主人ではないし、他のどのDV加害者とも違います。 比較はしてもらっても構いませんが、‘DV男は皆同じ’と一つの枠に押し込むような考えは、社会にとって新たな偏見を生むことになるのではないでしょうか。 とはいえ、回答者様の実体験に基く回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

#9です。 DVがダメなことは誰でも分かってるんです。 それだけで片付けるなら長い質問文はいらないんですよ。 質 「DVしました。5回ほど殴りました。」 答 「DVは最低だ。」 これだけで終わるんですよ。 あまりにも想像力がないですよね。 「女は感情的」と言った事に対して「え?」って言う方もいますが多いと思いますよ。 私はケンカしても感情的にならないんですよ。 手を上げたこともありますが、色々と考えて手を上げてます。ケンカして腹が立っても早く寝たいなぁと思ったら適当なこと言って終わらせることもできるんですね。 私だけですかね。 女性の意見で、質問者さんが一方的に悪くないと言われる方もいます。 どうしてもダメなら相手を変えるのではなく、相手を替えるのです。 25歳ならいくらでもやり直しがききます。 これは経験者として言えます。 私も2年ほど前に相手を変えることに疲れ、相手を替えました。 そうすると今までうまくいかなかった部分もうまく行くようになりました。 今は幸せですよ。

penkichi51
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 妻とは学生時代からの恋愛で結婚にいたりました。 これまで私自身、家族は本当に大切な存在でしたし、夫婦お互いの気持ちはわかり合っていたと思っていました。 だからこそ、何か意見の食い違いがあった時、自分の気持ちを理解してくれている、と信頼していた妻からの配慮の無い発言が我慢できなかったのです。 現時点では、復縁を望み妻を大切に思っているので、‘妻を替える‘という考えを持つことはできません。 しかし、この考えは‘復縁したい’という私の希望をまだ妻に伝えていない今の状況での考えです。 この先、妻との話し合いの機会が与えられ私のこの希望を伝えたうえでも、妻が離婚したいというならばこれは私が受け止めなければいけない責任なのだと考えています。 もし、その状況が訪れた時には、‘相手を替える’この言葉をありがたく頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

こんばんは。 もうたくさんの投稿がありますが・・・。 私は昔、夫に殴られたことがあります。 普段なんでもないときに殴られることは一回もなく、きまって、ひどいケンカの末に私はパニックになり夫は殴る、という感じでした。 5回どころではありません。両手でも足りないかもしれません。病院送りになって、2週間、口がきけなかったこともあります。 そのころ、上の子はまだ生後半年でした。 でも、あれから本当にいろいろあって、本当にたくさん話し合って、私も自分の態度を改め、二度とヒステリーを起こさなくなりました。 夫も、もう4年以上、私に一切暴力はふるっていません。 DVは治らないという人がいるけれど、私は違うと思います。 誰だって間違うのだから、もうしないのなら、許してあげるべきだと思います。本当に愛しているのならね。 ただ、ただね、当時は、本当に怖かったのです。 いくらケンカの原因が私にあり、私が夫を怒らせるようなことをしたとしても、それでも、怖くて仕方がなかったです。 思い起こしては体が震えることもありました。ふいに夫を責めて泣くこともありました。 だから、奥様の気持ちも十分わかります。 今は、あまり積極的な行動に出ない方がいいと思います。 離婚するとかやり直すとか、結論も出さない方がいいと思います。 冷却期間、というのでしょうか。 きっと時がたてば、奥様も「やりすぎたな」とお思いになると思います。

penkichi51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妻も回答者様のように話し合うことができるようになってくれればよいですが。 今は私からも連絡を取ることはせず、これがこの先、前向きな冷却期間となることを信じて生活しています。 夫からの暴力を受けた方としてのご意見とその苦しみを少しでも教えて頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.16

#8ですが、どう考えてもDVと容認出来材る料が出てこないんですね、妻の家の同居する婿殿は上げ膳据え膳が普通でおさんどんの苦労をする人を知らない方が多い事です。  門前払いをする、何がいけないかここは真相を知る事で悪いは悪いと第三者のジャッジから見方を変えて貰う方法が良いのではと思えるのです。  今時、嫁さんの親と同居してくれる旦那を探すのは至難の業その物です、私から見れば贅沢な悩みしか映りません。  何も見えて来ないんです、嫁さんなら威圧的態度、言葉の暴力で悩むなどモラハラ質問も回答書き込みしていますが、これ以上何を求めたいの・・・  そん疑問しか持てない第三者の一人です、どこも火の打つ様がない状態からDV疑惑は理解できません。  離婚を進めるなら真相をしり、なっとく出来る回答が出ないなら相手のペースに嵌らずに、ご自身が理解出来るまで追求する事と思います、  離婚へ追いやる事は、人格否定をされる事も陰になるなど納得できない変な事例その物にも映ります・・・・  何が言いたいの????それが私の感想です。  

penkichi51
質問者

お礼

ここまで、私の質問にお付き合い頂きありがとうございます。 私自身ここへのコメントを書くことで自分の気持ちを整理してきました。 なので、質問内容が明確に伝えることができなくてすいませんでした。 そんな中でも私の立場をいくらかでも理解して頂いたことは、大変ありがたく思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1yobigun
  • ベストアンサー率18% (43/238)
回答No.15

No.12です。 DVは犯罪というのはそのとおりです。社会ルールでは、手を出した方が負け、だからこそ、手を出さざるを得ないように追い込む巧妙な者が勝ち組になるのです。 でも、いまの質問者様の問いかけは、これは犯罪だから諦めなさいとか、法律がこうだから諦めなさい、というお話で済むだけのものでもないと思うのですが、いかがでしょうか。 通常なら、手を出した者は、出された者より痛みを感じます。それが人間というものだと思うのです。 私自身、そういうニュアンスを、質問者様の発言から、あまり多くは受け取れないのも事実です。評論的にものを見ているわけでもありません。 ただ、あり得るケースとしてコメントしています。 ちなみに、私はDVをしていません。 女を殴る男は最低とも思います。 でも、だからといって、女が男をどこまでもいたぶってよいわけでもないと思います。そういう点においては、質問者様自身の自省にお願いするしかないものと思っています。 いろんな考えの中で、質問者様が、自分のよりよい道を選べればよいな、と思っています。

penkichi51
質問者

お礼

DV加害者に対する社会からどのように見られるか、その観点がよく分かりました。 女を殴る男はホント最低ですね。 その中でも、私に対して気をつかって頂いたご回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saeki55
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.14

男性からの意見です。 DVは犯罪です。 自覚はないかもしれませんが、「小さなお子さんを抱っこした奥さんの顔を蹴る」行為は、奥さんに対する暴力だけでなく幼児虐待としても充分訴えられます。 奥さんからしたら、自分にも子供にもあなたが愛情がないと思われても仕方がない行為をあなたはしました。 そんな旦那とこれ以上会いたいと思うでしょうか? もし警察に通報されたり、裁判を起こされればあなたは犯罪者です。 警察に通報しなかったのも、最後にあなたに示せる愛情だったと思うべきではないでしょうか。 奥さんが話し合いたいというのであればまだしも、被害者側が「会いたくない」というのに加害者側が無理強いするのはあなたの我が儘だと思います。 どうしても話し合いたいのであれば、奥さんがいいというまで待つことが、あなたが奥さんに出来る唯一のことではないでしょうか? そして、まずは治療に専念した方がいいと思います。 失礼かとは思いますが、DV加害者は考え方が偏っていることが多いため、独学での勉強は危険です(書いてあることを自分のいい方に解釈する傾向があります)。 カウンセラーさんに全てお任せした方がいいでしょう。

penkichi51
質問者

お礼

専門家としてのご回答ありがとうございます。 突然家を追い出され、その後私の両親が謝罪で妻の実家を訪れ際、妻側の言い分を黙って聞いてもらいました。私自身すぐに妻やその家族と話をすると感情的になってしまうと思ったので一人で色々考えていました。 別居してから1週間後、妻の実家に行きひざまずき謝罪をしました。 しかし、妻の両親は離婚・離婚の一点張りで「こちらは裁判する事もできるが、今離婚してくれるなら慰謝料も養育費も言わない」とのことでした。 その時に知ったのですが、妻は私を追い出した2・3日後、これまでも生活していた自分の実家を離れ子供を連れて一時的に保護シェルターに入っていたのです。 妻の家族は世間体をとても気にする家庭でした。 そのことが私と妻の両親との間にあった最大の溝だったと感じています。 妻側からしてみれば、名目は追い出された私が怒り狂い報復や、子供を奪いに来ると考えての行動としているでしょうが、一部私を突然追い出した事への理由付けの対策なのかなと思っています。 ですので、私は妻との一度だけの電話で、二人で会って話がしたいということは伝えましたが、それは今すぐではなく私自身まだ考える時間が必要なのだとも言いました。 (警察に通報しなかったのも、最後にあなたに示せる愛情だったと思うべき)これは今後、妻と正式に離婚することが決まれば私の心に深く刻み込む言葉として使わせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

色んな意見が出てますが… マスオさん的な生活をされていて、妻や義両親から何度も屈辱的な行為を受けていて、それに対してDVをした。 という状態でも「手を出した」という事実があった時点でアウト。 それが今の法国家の常識です。 でないと「嫌な思いをさせられたから人を刺した」もOKになりますからね。 中学生同士の喧嘩でもまず手を出した方が生活指導室に呼び出しです。 「手を出すのはダメ」を徹底的に教わります。 だから中学生でもそれはわかっていますよ。 プロセスでは無いのですよ、結果が全てです。 ですからあなたの場合、覚えているだけでも5回も暴力があったのです。 その結果が全てを物語ってます。 私は >私の根底にある怒りに対しての考え方 よりも >夫や父親として自分のプライドや尊厳を傷つけられていると感じ、 の感情の方が問題かもと思います。 その辺のところを個人カウンセリングの先生はなんとおっしゃっていますか? プライドって実は見栄なんですよ。 みんな「私のプライドが」とか言いますけど、本当の意味でプライドをもっている人は少ないです。 大抵は「見栄」なんですよ。 本当の意味でのプライドを持っている人がDVはしませんよ。 気持ちを伝えるのは直接はもう無理でしょうね。 奥様はきっとあなたによって相当ダメージを受けられていると思います。 奥様、心療内科を受診されているかもしれませんよ。 気持ちを伝えたいのなら手紙くらいしかないでしょうね。 奥様と奥様のご両親宛に送られたらいかがでしょう? でも、ここは一旦、離れた方が良いでしょうね。 別居、離婚、どちらにしてもです。 奥様は恐怖を癒す時間が欲しいでしょうし、あなたは自分を見つめなおす時間が必要だと思います。

penkichi51
質問者

お礼

私にとっての夫や父親としてのプライドとは、他人や妻でさえも一方的に踏み込まれたくはない今までの人生を基に大事に作り上げてきた心の箱庭のようなものなのです。 単なる見栄というよりかは、自分の価値基準である自尊心=プライドであります。 私は、夫婦お互いがどのようなプライドを持っているか分かり合っていたと自負しています。分かり合っていたと思うからこそ、相手がそのプライドを踏みにじるようなことに我慢ができませんでした。 だから私も妻の大事にしているプライドを傷つけようと暴力を振るってきました。 でもこれは、距離を取って冷静にこれまでの自分を振り返ることで初めて気がついたもので、事の渦中に身をおいている時はそういう気持ちを感じようともしていませんでした。 私は自分の精神世界を重要視しすぎてこれまで生きてきたように思います。これからは回答者様の現実的なものの考え方を取り入れていく必要さを気付かせて頂きました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1yobigun
  • ベストアンサー率18% (43/238)
回答No.12

私はNo.8さんのお話に同調します。 DVやモラハラがあったとしても、相手の親の前でかかる行為に及ばざるを得ないような不行跡が、奥さんや親御さん側にあったのではないか、という疑念が強いです。 たとえば、 妻の実家(1回の旅費13万円)に、生活面でも人付き合いでも無理をして年2-3回帰っているのを、年12回帰るのが当たり前だ、と親族ぐるみで責められたり、 妻が好きな仕事を続けるために(妊娠中の)子を殺すぞと言われて言うままに転職したら悲惨な収入だ、と公衆の面前で十数年間に何度も嘲られたり、 妻の会社の詐欺的行為のために私の社会的地位が失墜したり、 それでも妻は会社は素晴らしい、素晴らしいと連呼したり、 妻の家族と出かけるまえに幾らぐらい用意したらいいか聞いて高速ガソリンだけでいいと言って置きながら、昼食になれば、お前だけ何も払ってない、払ってないと嘲るように言い、それを妻の親も当然のように見ている、 夫をワナにはめて嘲るような女性は珍しくないと思うのです。 ここまで言われて、手を挙げない方が不思議じゃないですか?? 手を出すだけが事実ではなく、そこに至る物事を、きちんとみないと一方的なDVとは言えないのではないでしょうか。 今の質問者様は、妻子に会いたいという飢餓状態に追い込まれ、一方的な悪者だとすり込まれているようなものではないかと思います。 実際にあったことを、きちんと思い出して、常識で判断してみる必要があると思います。 奥さんの親御さんは、夫婦が上手くいくように娘を諭すこともなかったのではないのかな。そういう子離れしていない親も多いです。 仮に、そういう人だとすると、全て自己正当化して相手を悪者にしますし、他人に対する「物語」を作って騙ることに長けているものですから、どこでも質問者様が悪者にされます。さっきと全然話違うなどと言おうものなら、爆発的な演技ででも悲劇の主人公を演じようとするものです。 残念ながら悪い夢を見たとして諦めるしかないのではないかとも思います。

penkichi51
質問者

お礼

確かに、以前妻の両親との話し合いの場で一度私の口から「親離れ、子離れが上手くいっていないと思います。」と発言したことはありました。 もし、私の家族の将来をあきらめないといけなくなった時には、悪い夢を見た、との言葉を思い出し参考にさして頂きます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DV加害者プログラムの効果

    夫の度重なる暴力が原因で子供と家を出て、先日初回の離婚調停が終わりました。その調停で別居後、夫は自分がDV加害者であることを自覚しプログラムに通い始めたこと、夫自身自分を振り返り反省している、私は暴力が嫌で家を出たがそれは逃げただけ。大人になって話し合ってほしいという内容でした。夫との話し合いは、話し合いではなく夫の意見の押し付けでした。それでも私が言うことを聞かないと手が出る始末。私が夫の言うことを聞かない限り話合い(説教?)は続きます。夫は私が言うことは言い訳、お前の言うことが正しいのか?お前の親の教育がなっていない。お前の親を殺してやる。私も感情的になって言葉の暴力と言われるひどいことを言ってしまいましたが、夫は私の暴言に傷ついたと主張していました。 もちろん私も未熟な人間です。夫の暴言、暴力に耐え切れなくなったとはいえ、夫を傷つけてしまった。反省しております。でも私は、夫は本当に反省し、DV加害者プログラムに参加しているのか?離婚したくないから私達を取り戻すために参加しているのか?疑ってしまっています。私は夫を許せなくなったのではなくもう夫とは無理なのです。次の調停のためにも加害者プログラムについて勉強しておきたいと思いました。皆様のお知恵、アドバイスをお聞かせ願います。よろしくお願いします。

  • 夫は本当にDV加害者なのか、分からなくなります。

    夫は本当にDV加害者なのか、分からなくなります。 よろしくお願いします。 初めに、回答への返事が数日遅れることがありますが返事しますm(__)m 夫と私は同じ年で、5歳と2歳の子供たち、妊娠8カ月です。 ちなみに、今の妊娠は私が寝ているときに夫が「もう一人ほしい」と勝手に始めた結果 授かりました。大切な命ですし、大事に育てます。 (ちなみに当初は「自分が全部面倒みるから!!」と言ってました) 結婚してから6年経ちますが、数か月に1度、当初は喧嘩の延長戦で暴力を受けてました。 最近気付いたのですが、喧嘩の原因は夫の浮気、借金、パチンコ依存などだったのに 「お前が責めるから、仕方なく」と暴力を受けていることに気が付きました。 また、上記のように私の言動が原因と言われてたので、今まで私がいけないのかと考えていましたし、自分の言動を変えるため、カウンセリングにも行きましたが、最近は「洗濯物手伝って」という言葉で暴力が始まり、私がやり返すことがなく耐えるような形になりました。(暴力は殴るなどが主で、全治1週間の全身打撲になりました) 結果、子供たちまで不安定になっていると感じ、別居に踏み切りました。 別居にあたり、やはり一番の望みは夫が更生して、修復を努力してほしいという気持ちがあります。 私はDV専門のカウンセラーと何度か相談をしており、別居を突きつけること、離婚を突きつけることが夫を加害者プログラムへ行く動力になります。と説明を受け、きっかけは子供たちのためが第一なのですが、これも動力になるのかな?と思っていたのです。 ですが、帰ってきた答えは「自分の思うような結婚生活ではないから、離婚したかったけどしてくれないから、家庭を壊したかった。」「別にお前と子供と会えないのは何とも思ってない」「言うこと聞かないからいらない」という答えでした。離婚も別居も本人には嬉しいことのようです。修復する気はないようです。 話し合いも、自分の意見は言わず、責められたくないから先に私に「どこまで許す」か 妥協点を聞いて、その中で一番楽な方法を選ぶそうです。 お腹の子も、上記の宣言はどこにいったの?と尋ねると「またその話!?」と少し話題に触れるだけで、ものすごく怒ります。(言わなきゃいいのでしょうが、つい…) 一方、「子供3人も育てるのは大変で心配」とも言ったりします。 行為だけ考えるとDVなのでしょうが、DV加害者は離婚したがらない。と言うので 夫は違うのではないかと考えてしまいます。 違うとしたら、何なのでしょう?? DV加害者は離婚・別居など突きつけられたら、更生しよう、取り戻そうと考えるのが 普通ですか? それとも、同じように「いらない・捨てる」もしくはリセットボタンを押せば。。。と 思っている人間のほうが多いのでしょうか…? やはり、私が子供3人と4人で頑張るしか、道はないのでしょうか? おそらく99%道はないになるのでしょうが、離婚にはまだ勇気が出ません。 子供たちから父親を奪うのも心配です。 精神的にかなり落ち込んでいるので、思考が変になっているかもしれませんが、 どうぞ、ご回答よろしくお願いいたします。

  • DVが原因で離婚について、今日話し合うんですが・・・(急いでいます)

    いとこの離婚問題でアドバイスを頂きたいです。 いとこ(妻)は、夫の暴力に30年以上耐えてきました。月に3回はあったといいます。暴力によって方耳が聞こえなくなったとも言っています。 2週間ほど前にも言葉による暴力を受けて以来、実家に身を寄せています。そして、今日、その夫に対して、初めて離婚話を突きつけます。いとこ(妻)の気持ちは既に固まっており、離婚届も記入はしていませんが手元に準備してあります。酒を飲んできては家に帰ってくると暴力を振るわれたといいます。 今日の離婚に向けての話し合いには、第三者としていとこ(妻)の兄とわたしの母親の兄が話し合いに加わる予定です。しかし、どう話をしたら良いのかわからないといっています。わたしもアドバイスしたいのですが、正直そのような場面に立ち会ったことがないので良く分かりません。離婚の意志があるのを伝えるというのは“いの一番”だとはおもっています。あとは、どんなことを話しをしたら良いのでしょうか? その様なことですから、今までDVを受けてきたいとこ(妻)も話し合いに加わるというのですが、今までの恨みや憎しみがあるので感情的になっています。そのようないとこの状態を考えると、冷静ではないので今日のところは控えたほうがよいのではともおもうのですがいかがでしょうか? あわせて、アドバイスをお願いします。

  • 情けないのですが、妻から暴力を受けています。。。

    情けないのですが、妻から暴力を受けています。。。 21歳会社員です。一つ下の妻とは結婚して1年になります。情けないのですが、ここ数カ月間、妻から日常的に殴る・蹴るの暴力を奮われるようになりました。 妻は酒が強く、私は酒が飲めないので、妻が酒に酔って帰ってきたときなんかは、私が飲めないことに対して怒って、あざが出るほどに殴られることもあります。妻は私より小柄で、私も必死で抵抗し、反撃しようとしているのですが、妻は昔から色々なスポーツで体を鍛えているので、細身でスポーツもケンカもやったことのない私は到底勝てません。。。 もう離婚したいのですが、離婚を言い出しても離婚できなかったら、今まで以上に暴力がひどくなるのではないかと思うと、恐くてなかなか言い出せません。。。 妻から暴力を奮われるなんて、情けないかもしれませんが、どうすればよろしいでしょうか?? 夫が妻から受ける暴力はDVに当たるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DV加害者として

    失礼します。oozora2000様、そして大勢の方からの助言をお待ちしております。 先日、妻と些細なことが原因で喧嘩をしてしまいました。 以前から妻の言葉や態度に対して注意を促したり、時には大喧嘩になり 私自身が物に当たる、妻に物を投げつける、手を挙げる、怒鳴るなどの 行為をしてしまっていました。 そして今回も大喧嘩になってしまい私の弱さからDVをしてしまい、妻が 2歳の長男、7か月の二男を連れて実家に帰りました。 これまで私自身にDV加害者との認識はなく、自分は間違っていないなどと 間違った考えを抱き、当たり前のように生活してきました。 結婚生活5年間で何度か暴力・暴言を繰り返しました。 今、このような状態となり妻と1週間連絡を取らずに生まれて初めて自分と 向き合い考え出た答えが (1)自分は完全なDV加害者であること (2)妻の話を聞かずに自分の主張を圧力で強要していたこと (3)原因は妻の言葉や態度ではなく自分自身の自己中心的な感情だったこと (4)そしてとんでもないことをしてしまい自分を取り巻くすべての人たちを裏切り傷つけてしまったこと (5)可能性は低いが更生する方法はあること ネットでたくさんの情報を集め改善は困難であり時間がかかると知りました。 昨日妻に連絡し妻の心と気持ちをぶつけてほしいと頼み、聞き考え、子供のことを 思うと離婚がいいのか、やはり父親を取り上げてはいけないのか、自分も悪かったが やはり暴力を子供の記憶に残したくないなど・・・初めて受け止めました。 反省と後悔の念が押し寄せ自分が許せなく悔しいです。 しかし妻はもっともっと苦しく悔しい日々を我慢して過ごしている。過ごしてきた。 もう逃げたくありません。結果は離婚になろうとも、人間として変わらなければいけない 自分の弱さに向き合い自分の愚かさに正面からぶつかりたいと思っています。 メンタルクリニック・心療内科など調べていますがoozora2000様の投稿を拝見した ところ、改善施設なような場所のほうが良いのでしょうか?その場合、コンタクトを どうとればよいのでしょうか?心療内科やメンタルクリニックなどでも良いのでしょうか? 自分の犯した罪に助言を頂くのは筋違いだとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。 35歳・男性・会社員・北海道在住です。

  • 妻の暴力

    結婚後まだ4ヶ月ですが、妻からの暴力に苦しんでいます。 暴力の内容はひっかく、叩く、蹴る、物を投げつける、唾を吐きつけるなどで、結婚後日増しに酷くなってきています。暴力の理由は一定ではありませんが、会話の中で私が妻の期待通りの発言をしないから、ということが多いようです。 妻の暴力により、私は頻繁に顔や腕に傷を作って仕事に行くので、職場では非常に恥ずかしい思いをしています。もちろん、傷は痛み、生活に支障が出ています。 また妻は仕事にも行かず毎日家でゴロゴロするようになっており、家事の90%以上は私が帰宅後にやっています。こういった状況での暴力ということもあり、もう我慢の限界です。 離婚したいのですが、「離婚するなら慰謝料を請求する」などと言われています。このような状況で私が慰謝料など払う義務があるのでしょうか。幸い、子供はおりません。

  • 妻の冷めてしまった気持ちを取り戻したいです

    今年で結婚して10年になります。 私は30歳で妻も30歳です。子供は11歳と9歳の子供がおります。 今年8月に妻から、「私と一緒に暮らしていく必要を感じない」「10年、20年先に一緒に暮らしているイメージができない」など離婚する意思がある事を告げられました。私は離婚を避けたいと考えています。 こうなってしまった原因は、私から妻に対して愛情とか思いやりが感じられなかったからだと思います。自分でこの10年の事を振り返ると、子供や仕事、友達の事など妻以外の事を優先した言葉や行動も多かったです。妻の事は大事です。今も昔も。ただ、大事にしている事を、言葉や行動で妻に伝える努力も足りていなかったと思います。本当に大事に思っていただけに、妻をここまで追い込んでしまった事が本当に悔しいです。 離婚する意思がある事を告げられてから、離婚するしない、今までの10年間の事などについて、何度も妻と話し合いをしました。話し合いの中で、お互い感情的になってしまい、一時期は、すぐにでも別居して欲しいとも言われました。私も妻の気持ちだけの事を考えると別居した方がいいのかなと迷っていた時期もありました。ただ、話し合いを重ねて、子供の為にと別居や離婚をすぐに決断するのはやめようという事になり、今は家庭内別居状態で暮らしています。現在、一緒には暮らしていますが、妻の離婚の意思は固いです。私に対してかなりの嫌悪感も感じられます。妻の気持ちも考え、極力自宅にいないように夜中まで残業したり、休日出勤したりしています。 これからどれくらいの時間を一緒に暮らせるかわかりませんが、一緒に暮らしている間は、妻と話し合ってわかった自分の悪いところを直し、今まで妻にしてあげられなかった事を、行動でわかってもられるようにしています。そして、夫婦やり直す事について少しでも前向きに考えてくれる時が訪れたらいいなと思っています。 私への気持ちもなくなり、離婚を決意した妻の気持ちを変える事は難しいとは自分でもわかっていますが、やはり妻の気持ちは何があっても変わらないものなのでしょうか?

  • 妻からのDVを受けています。。。

    妻からのDVを受けています。。。 22才、会社員です。妻は高校時代の2つ下の後輩で、結婚して1年になるのですが、日頃から何かあるとすぐ私に拳で殴る、足で蹴るなどの暴力を奮ってきます。こないだなんて、結婚記念日の日に私が仕事で帰りが遅くなったら、玄関でボコボコに殴られ、歯を折るなどの怪我をさせられました。妻は小柄な体型なのですが、昔からいろいろとスポーツをして体を鍛えているので、スポーツをやったこともなく体を全然鍛えてない私には、恥ずかしいながら、ケンカでは勝てません。。。 これ以上暴力を奮われ続けるのはうんざりなので離婚したいです! 一般的にDVというと、夫から妻に対してのことを言うと思うのですが、妻から夫へのDVというのは裁判などで認められるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 妻の気持ちが分かりません

    私は30代で結婚13年目です。 3年前から仕事を独立して妻と2人で切り盛りしています。 子供はいません。 その妻から今年の3月に離婚か別居をして欲しいと言われました。 私は良い夫ではなく妻は真っ直ぐな女性だと思います。 何度も話し合いを持ちお互いの気持ちを話し合い 彼女の意志も固いことから別居が決まりました。 しかし、別居が決まってからも彼女は泣き続けていました。 泣いている彼女の理由が知りたくなり私は彼女の携帯メールを 見てしまいました。 そこには彼女が友達に宛てた好きな男(私も知っている男性)への 思いが書かれていました。 私は考えた結果その事を自分の中にしまって妻と生活していました。 そして5月から別居をして最初の1か月は互いの家を行き来して、 関係は良好のように思えました。 しかし最近になり妻の様子がおかしくなり出会い系のメールに ハマってしまいました。 何時もメールをしている彼女は仕事も休みがちになり 私はなんとかしなければと思い彼女に話しました。 今の生活を改善出来ないか?と、でも彼女との話は平行線で 私は業を煮やし彼女の好きな男の話もしました。 私は彼女を愛しているが彼女が好きな男と幸せになるなら それでも構わないとただ彼女に幸せになって欲しいが、 今のままの彼女ではそれは難しいと・・・ 彼女はその男が気にはなったが今は何も思わないといい 何故知っていることを彼女に話さなかったのか憎しみを込めた目で 私に言いました。 その翌日彼女と話をして彼女に私に対する気持ちがもう無いと言われ 離婚して欲しいと言われましたが、私は今のままの彼女と離婚をして 彼女が無軌道になるのが怖くて少し時間が欲しいと話しました。 お互いもう少し時間をとることで合意して彼女はスッキリした表情で 帰りました。 一旦、自分の気持ちを私に伝えて彼女の以前の彼女とは少し変わりましたが生活はあまり変わらずただ少し距離を置くようにしている私に 甘えるようになりました。 私には彼女の気持ちが分からないのと彼女と別れたほうが良いのか このまま時間をとったほうが良いのでしょうか?

印刷できません32
このQ&Aのポイント
  • 印刷できないエラーが発生しています - MFC-J903N
  • 詰まった紙はないのに、印刷後にエラーメッセージが表示されます
  • 二枚目の印刷ができません - ブラザー製品
回答を見る