• ベストアンサー

兄妹がいないので、同じ年くらいの子と交流できる場所を知りたいのですが。

noname#102555の回答

noname#102555
noname#102555
回答No.3

塾に入れても、30分から1時間ぐらいでカリキュラムをこなすだけ なので隣に子供が居るというだけで、殆どコミュニケーションなんて無いですよ。 ある程度社交的じゃないと・・・ 保育園の解放日とか、子育て支援の遊び場みたいな物はないですか? 市の広報新聞とかに色々案内が載っていたりしますよ。 場所によっては、マクドナルドに、大型遊具がおいてありますよね! 誰にも喋り掛けられず、子供も楽しめます。 日曜とかに行けば、幅広い年齢層が遊んでいますよ。

関連するQ&A

  • 暗い人間から生まれた子は不幸になってしまいますか?

    人付き合いが苦手です。 友達が一人しかいません。 結婚していますが、子供を生むのが不安です。自分が大嫌いで、人から好かれません。 こんな自分が子供を生んでいいのかなと思ってしまいます。 公園デビューとか無理だし、ママ友から嫌われて子供が他の子と遊べなかったら本当にかわいそうだなと思います。 私みたいな暗くて最悪な子供になったらどうしようと思ってしまいます。 いじめにあったら、嫌がらせを受けて自殺したら、と思うと怖くて仕方ありません。 どなたか自分は暗くて最悪な人だったけど、子供産んでよかったよ、というかたいらっしゃいませんか? 誰からも好かれない自分だけど子供は幸せに育っているといる方のお話が聞きたいです。 その他の意見も伺いたいです。

  • 小さな子が遊べる場所はどこが良いでしょうか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 今度4歳と2歳の姪(二人とも女の子)が遊びに来るのですが、 1日預からなければならず、小さな子が楽しく遊べて、 大人はゆっくりできるような良い場所はありませんでしょうか? 近くの公園とか、こどもの国などは既に行ったのでそれ以外で、 都内や神奈川近辺で構わないのでお勧めの場所はありますでしょうか? 遊園地だと4歳、2歳児にはちょっと敷居が高い気がします。 横浜のアンパンマンミュージアム?とかでしょうか。

  • 同じ兄弟で、こうも違うの?

    もうすぐ4歳の女の子 もうすぐ2歳の男の子がいます。 上の子は、人見知りのシャイで外出先でも私や旦那のそばから離れません。買い物をしてて5メートル先に見たい物があったのですが、「ママここで見てるから一人で行っておいで」と言ってもそれすら駄目。 スーパーなどにある子供が遊ぶスペースで遊びたくても他の子がいると駄目。 水族館行きたいと言うので連れて行くと急に不安な顔になり抱っこで全然降りようとしない、ショーなんかでも前を向かず私の膝に反対に座り、少しだけ見ている。行き慣れた動物園は自分で歩いているので、場所見知りだと思います。 下の子は人見知りというものは殆どなく、外出先など一人でどこかに行ってしまう。私たちが探しているのを見てニヤニヤして捕まえるのに一苦労。 危ないことばかりするのでケガも多い。目が離せない。 じっとしているのが苦手、落ち着きがない。でも絵本や大好きなテレビは真剣に観る。 兄弟でも性格が違うのは当然ですが、ここまで正反対なのか。 二人とも保育園に行っていて同じ小学校に行く子はいて1人。 とても不安です。 あと下の子は何歳ごろ落ち着くと思いますか?

  • 文京区で子供同士が交流できる場所を教えてください。

    11月より2ヶ月ほど、文京区へ滞在することになりました。 6歳の娘は今は保育所に通っているのですが、文京区へ行っている2ヶ月間友達が作れる場所を探しています。 近くの図書館には行ってみようとは思っているのですが、同じ年ぐらいの他のお子さんは幼稚園か保育園に行ってらっしゃいますよね?? 2ヶ月間だけ幼稚園等に通えるところってありますか? できれば、私もすごい人見知りが激しいのでママ友達が欲しいのですが・・・。 そういった場所をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1歳の子が楽しめる場所

    1歳4か月の子がいるのですが、このくらいの歳の子とおでかけして 一緒に楽しめるオススメの場所をおしえて下さい!(公園以外で) 記憶に残らないとしても色々なものを見せてあげた方が良いのでしょうか?皆さんはどんな所に行きましたか?

  • 活発な子に育てたいです

    私は今1歳8カ月の女の子のママです。 子供がよく周りのママに『ほーんと、●●ちゃんは(うちの子)おとなしいねぇ』『●●ちゃんはいっつものんびりしてるねぇ』 『うちの子のま逆でおとなしくって●●ちゃんは本当静かだねぇ』と 私自身が凄く気にしている事なので言われると毎回辛くなります。 (結構色んなママさんに比較された上におとなしいと言われます) うちでは結構大声とか出すのに、人前だとおとなしいんですよ。 外では別人…。 例えば同じ生まれの子供達15人とかで遊ばせているのを見てもうちの娘は一番おとなしくてのんびりしています。 あとおもちゃの取り合いとかになってもうちの娘は笑顔で『はいどうぞ』と言っちゃうような悪く言えばお人よしさん?です よく言えばとっても優しいいい子で育てやすいです 育て方で、その性格にプラスほんの少しの活発性が欲しいなぁと思っているのですが…。 例えば性格はのんびりしていても 大きな声でお返事ができたり、やりたいことをやりたい!と言える子。 に、育ててあげたいのです それとも、育て方や環境じゃ変わらない本質的なものでしょうか?? 普段は毎日公園に連れて行き、お外遊びメインで遊ばせて 絵本は大好きみたいでたくさん読んでいます 活発な子供さんに育てておられるママさん、パパさん アドバイスください。

  • 男3兄弟以上の方

    先月3番目の男の子を出産したばかりのものです。 (子供は、男3兄弟になりました) もともと女の子が欲しかったので、落ち込んでは、「その他(妊娠出産)」のカテゴリで質問したところです。 先日、生まれた子供の1ヶ月健診だったのですが、うちの子と同時期に生まれた方のお一人も男の子3兄弟のママだったのですが(3番目がうちの子と同じ頃に生まれた)、「上の子の幼稚園には結構3兄弟いますよ。性別偏ってます」と言われてました。 しかし私の周りには、3姉妹1組、3兄弟1組のみです。(保育園という事もあるかもしれませんが)そこで質問です。 「質問」 皆さんの周りに3兄弟以上(男の子のみ)はどのくらい(何組くらい)いますか? ご存知の男の子の兄弟で一番多くは何人兄弟ですか? 是非、自分が男兄弟のみの方、周りに3兄弟以上がたくさんおられる方、男の子兄弟のみをお持ちのお父さんお母さんなど、回答ください。 (女の子のみの姉妹の場合も教えてください)

  • 怖がりな4歳の息子・・・他の子と仲良く遊べない・・・

    4歳になったばかりの息子がいます。 すごく怖がりで弱虫で困っています。 来年の春から幼稚園に通わせようと思ってるのですが、なかなか同年代の子供と遊べないんです。 公園に行っても、小さい子がたくさん集まってると公園に入って行こうとしないし、誰もいない公園で遊んでても、数人の子供が集まってきたりすると「ママ、帰ろう」って言い出します。 そのまま居ようとすると、半ベソかいてしまいます。 このままだと幼稚園にも行けないんじゃないかなって思います。 友達ができないのも可哀想ですし。 私が先にママ友達作ろうとしても、子供が一緒なんで話す事もできません。 年上の子供(小学校以上)なら、リードしてもらって遊んだりできるんですけど・・・ あと、遊園地とかスーパーとかでやってる「~ショウ」みたいなモノも見るのが苦手みたいです。 お姉さんとかがマイクで話し始めると怖がってます。 どうしたらいいんでしょうか。 自分で考えてても答えは出ないし・・・ もっと強くなって欲しいんですけどね。 どなたか、アドバイス、いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • じっと見る子に腹が立ちました。

    4才、2才の女の子のママです。 先日デパートに買い物に行った時の話です。 子供服の売り場やオモチャ売り場がある階で子供服を見た後、子どもたちはそこにある滑り台で他の子たちに混じって遊び始めました。 上の子は幼稚園に行っていることもあり、他の子と順番に滑る事が出来るんですが、下の子はまだそこら辺が良く分からずたまに我侭になってしまいます。 今回も滑った後そこから退こうとせず他の子がじれったそうに待っていたので、私は焦って「ほら、順番待ってる子がいるから」とか「そんなするならもう帰ろうか~」など、色々言葉を掛けてみたのですが、全く動こうとしません。 他の子は諦めて他に移って行きましたが、一人の女の子(4、5才位)がじーっと私を見つめて待っています。 早く行って、とかまだ?とか言ってくれたらいいんですが、早く退かせと言わんばかりに私をじーっと無言で見つめます。 自分の子にいらいらしていた事もあり、その無言の凝視にその女の子に対していらいらしてしまいました。 あまりにみつめられ、思わず見返しましたが、きつい目つきになってしまい、その女の子が自分のママに言いつけに行き、そのママが私を見に来ました(でも別に何も言われはしませんでした)。 家に帰って自分の子の我侭の気をそらせなかった自分が情けなく落ち込みました。 しばらく経っていますが、その事が心に引っかかっています。 きつく見返してしまい、大人気なかったと恥ずかしい気持ちもあります。 私がもっと違う対応(その女の子にごめんねなど声掛けするなど)すればよかったのでしょうか?

  • 公園に行ったとき他の子と

    現在年少さんの娘がいます。 人見知りをせず、公園などでも初対面のお友達とでも仲良く遊ぶことができます。 (お友達同士で遊びたい子や、一人で遊びたい子などのときはわたしが説明してしつこくしないようにしています) わたしは人見知りに見られないのですが、あれこれ考えてしまうので初対面のママさんと話すのがとても苦手です。 できたら避けたいのもあって、なるべく公園へは親子共に気のしれたお友達と行くようにしているのですが、週末主人が仕事なので週末はお友達と行くことができないこともあります。 子どもが声をかけて他のお子さんと遊びたがって、いいことだけどお父さんと来られている家族だともしかしたらひさしぶりの家族水入らずかもしれないと思ったり(うちがそうなのでそう思ってしまうかもしれません)、おやつも一緒にってなったときに分けられるものが今日はないなと思ったり、グループで来ている方たちのお子さんだと、そこのグループの子たちで遊んでいるのに邪魔してしまっているのではと思ったりして疲れてしまいます。 普段はどうにかしているのですが、生理前は人と話すのがいつもと比べものにならないぐらい嫌で本当は公園へ行きたくありません。 冬などでとても寒い日が続いて公園遊びがたくさんできてない時の暖かな週末は娘が外遊びが好きなので公園へと思うのですが他の方たちとのやりとりが気が重いです。 わたしが全力で遊んでもやはり子どもさんたちとの遊びには勝てず、寂しそうなつまらなそうな顔を見るとなんともいえない気持ちになります。 『今日ママ元気がないから知らない人とお話できないんだ』と説明したこともあるのですが、それも良いことではないのかなと悩んでいます。 おやつも、娘と二人で公園だから荷物を増やしたくなくておやつも娘の分だけ用意しているのですが、万が一のことを考えて無難に分けられるようなものを用意するべきなのでしょうか? 話しかけるのが苦痛で、娘は悪くないとわかっていてもイライラしてしまってもっとうまく振る舞って上げたらよかったのにと後悔しています。 ママは人見知りで、子どもは人見知りせず他のお子さんに声をかけるという方、公園ではどうされていますか?