• ベストアンサー

1歳の子が楽しめる場所

1歳4か月の子がいるのですが、このくらいの歳の子とおでかけして 一緒に楽しめるオススメの場所をおしえて下さい!(公園以外で) 記憶に残らないとしても色々なものを見せてあげた方が良いのでしょうか?皆さんはどんな所に行きましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nohohonpu
  • ベストアンサー率14% (33/222)
回答No.3

うちの子の場合ですが。。。 1歳の誕生日に動物園に行きましたが全く興味なしでした(泣 だいぶあんよが上手になってる頃ですよね? これから暑くなりますし、室内遊園はいかがですか? ボールポールやクッションの滑り台などあって、安全です うちは1歳代は近所の育児教室(無料)をはしごしてましたww 今からだと申し込みは難しいかな。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 634
  • ベストアンサー率31% (48/152)
回答No.2

9か月の子供の母です。 先日、初めて水族館に連れて行きました。 ちょっと早いかなと思いましたが 泳ぐ魚を見て声をあげたり、手足を動かしたり楽しそうでしたよ。 ただし、お昼寝中のラッコには興味無しでした。 同じ月齢のお友達はお散歩のときに犬に反応するので 近所のショッピングモールのペットショップに犬を見に連れていくって言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2mamachi
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

私の場合ですが、なるべく児童館に行ったり、サークルに入ったりしました。 同じくらいの子がいっぱいいるのでいいですよ★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2人以上お子さんがいる方 どこにお出掛けしていますか?

    いつもお世話になっております。 2歳の男の子と3ヶ月の女の子、2児のママです。 皆さんはパパのお休みなどでお出掛けする時、どんな所に行っていますか? 日中は私1人で育児をしていますが、 息子は手を繋いだままずっと一緒に歩く事はまだ難しく、その上急に走り出すので、 怖くて1人では外に連れ出せません・・・。 なのでパパがお休みの時くらいは、どこかにお出掛けさせてあげたいのですが、 下の子がまだ小さいので、色々と考えてしまいます。 近くに動物園があるのですが、やっぱりまだ下の子には負担になると思い行っていません。 最近のお出掛けは、公園やデパートにある遊びの広場くらいです。 皆さんもそうですか? 毎回のように特別な所に連れて行こうとは思っていないのですが、 ちょっと気になったので質問しました。 経験談など聞かせて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 授乳をする場所

    生後3ヶ月の赤ちゃんが居ます。 実は、これから涼しくなってきて、公園(遊具がたくさんあって人気も多いところ)や、遊園地のような場所へ出掛けた時、授乳(母乳)する場所はどうすればいいんでしょうか? 公園などに授乳室はもちろんありませんし、トイレの中で・・・っていっても落ち着きませんし・・・(様式とも限りませんし) 哺乳瓶を嫌がるので、ここ1ヶ月前から母乳のみになっています。 お買い物なら次の授乳までには、って終わらせることができますが、上の子が遊んでいるので、長時間居ることになると思います。 母乳のお母さん方は、そういうお出かけの場合、どうされているんでしょうか?

  • 小さな子が遊べる場所はどこが良いでしょうか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 今度4歳と2歳の姪(二人とも女の子)が遊びに来るのですが、 1日預からなければならず、小さな子が楽しく遊べて、 大人はゆっくりできるような良い場所はありませんでしょうか? 近くの公園とか、こどもの国などは既に行ったのでそれ以外で、 都内や神奈川近辺で構わないのでお勧めの場所はありますでしょうか? 遊園地だと4歳、2歳児にはちょっと敷居が高い気がします。 横浜のアンパンマンミュージアム?とかでしょうか。

  • 親子でバーベキューと遊ぶ場所がある場所

    男女2:2で集まる予定です。 私・私の彼、夫婦で1歳になるお子さんが含まれており、今回はそのお子さんを中心に考えて外でのびのび遊べる大きな公園でとの事でしたがバーベキューもしたいなと呟いていたのを思い出しました。 私と彼は豊島区、ご夫婦は横浜の方に住んでいて集まる時は毎回ご夫婦が無理しない横浜などにしていました。 私自身、地理に詳しくなくてスマホ頼りでごはん屋さんを探していたのですがアトラクションがある大きな公園&バーベキューのセットな場所は住所を見ても地図を見ても然わからない所でとても困っています。 お聞きしたいのは、 ・東京か神奈川県横浜近辺のオススメの公園&バーベキューの場所 ・出来るだけ駅から遠くない公園 などを教えて欲しいです。 行ったことのあるところで良かった場所なども教えて欲しいです。 12時に待ち合わせて公園で遊び、4時ころには食事で7時解散という流れの予定です。 バーベキューの知識も無いので一応スケジュールも書かせて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • 今度遊ぶのですが、場所が...

    こんにちは 中学2年生です。 今度大人数で遊ぶことになりました。私入れて全部で13人です。 遊ぶのはいいのですが、問題はどこで遊ぶかです。カラオケだと多分みんなが歌えないと思います。お金を多少使っていいですが、そんなに使いたくないです。お昼代だったらみんなくれると言ってました。 どこかオススメな場所はありますか?そこまで具体的じゃなくていいです。 例えば「ゲーセン」とか、「公園」とかで十分です。 よろしくお願いします。

  • 1歳くらいのお子さんをもつママさん教えて下さい!

    毎日お子さんと一緒にどう過ごされているか、1日のスケジュールを できるだけ詳しく教えて下さい!★★ (何時に何をしてその時子供はどうしているかなど) 一緒にお出かけする場合は、子供の移動手段は場所によってどう変えて いますか? それと、ママ友はどこでつくりましたか?いない場合は、いつ頃 できたらいいなと思っていますか? 子供と2人でいるととても孤独や不安な気持ちに襲われます。 同じくらいの歳の子をもつママさんの意見はとても参考になるし 心強いですので回答よろしくお願いします★★

  • 遊びの正式メンバーに入れてもらえない子の呼び方は?

    ついさっき、このカテで質問をしたばかりです。まったく関係のない質問をさらにしますが、お許しください。 自分が幼稚園児か、小学校低学年だったころのことです。近所の友達何人かと、毎日のように公園で遊んでいました。その中には、友達のきょうだいなのか、自分たちに比べまだ年のいっていない子が混じることもありました。そんな子と一緒に鬼ごっこなどをしようにも、まったくルールを覚えてくれず、しょうがないので「遊びに加わってもいいが、お前を捕まえたり、お前に捕まえられたりすることはない」ということにしていました。それでけっこういろいろ遊んでいました。 こういう子のことを「はえ」(ひどいなオイ)と呼んでいたのですが、みなさんはどう呼んでいましたか? 何かの本で、いくつか呼び名があると書いてあったような記憶があるのでここでうかがってみます。 どうでしょうか?

  • キスや抱き合ったりする場所

    キスや抱き合ったりする場所 初めて彼女ができて一ヶ月経ちました。 彼女とは週1~2のペースで会っています。 お互いに実家暮らしで、お互いに学生(自分24才、彼女20才で違う学校です)で、 よく学校終わったら彼女の学校の近くの公園まで行ってデートしてます。 手つないで歩いたりベンチに座って話したりして、辺りが暗くなったら彼女とキスしたり 抱き合ったり・・・とイチャイチャしてとても幸せです。 しかし毎回同じ場所なので、時には場所を変えたいとも思っています。 また、いつも行く公園以外のデートになった時はそういうことができません。 彼女も会うときはキスや抱き合うことをしたいと言ってくれています。 でも人の目を気にしてできないとも言ってます。 みなさんにお聞きしたいのですが、 みなさんは夕方の公園以外でどういったところでキスや抱き合ったりしていますか? 参考にさせていただきたいと思います。 お願いします。

  • 写真を撮るのにオススメの場所。

    写真を撮るのにいいスポットありませんか? できれば神奈川県央で・・。 私は造形物を撮るのが好きなので、おもしろい建物なんかがあるところがあれば教えてほしいです。 それ以外でも、のんびりできる公園など探しています。オススメの場所があれば教えてください。 写真を撮られていない方でも結構です。

  • 公園での他の子との関わりについて

    我が子と公園に行った時の、他の子との関わり方について、皆様はどうされているのか知りたいです。 私に子供のいる友達やママ友がいないので、子供も休日一緒に遊んでもらえるお友達がいません。 休日に公園に行くと年齢問わず遊んでいる他の子がいるので、我が子は一緒に遊びたそうに近付くのですが、 何だこの子は。と言わんばかりの顔で見てきて、あっち行こ!と言って離れていってしまうことがほとんどです。 我が子が追いかけてついて行こうとすることもあるので、 私から見て、相手の子が嫌そうであれば、近寄らないように言って止めています。 グループで遊んでいる割合が多い中、たまに親子のみで来ておられる方もいらっしゃるのですが、黙々と遊具などに熱中して遊んでいる子が多く、一緒に遊ぼう!とはなりません。 地域的なこともあるのかもしれませんが、 知っている子以外とは関わらないと言われているのか、上記の雰囲気になってしまいます。 私も一緒にお砂遊びなどして関わっているのですが、わいわい遊ぶ他の子が気になるようで目で追い、自分の遊びに集中できていないです。 最近は、遊ぶ人がいないから(保育園のお友達がいないから)つまらない。と言って、すぐ帰ることが増えました。 環境的に私以外に一緒に遊ぶ大人がおらず、休日はお友達もおらずで、家にこもってテレビ漬けの日も多いです。 なんとかしてあげたい一方で、 私が頑張ってママ友を作るのが一番なのですが、体調的なこともあり病的に人付き合いが下手なため、子供同士で自然に遊び始めてくれたりしないかなぁとも・・・ そこで質問なのですが、最近の(?)子供達は、公園で居合わせただけの知らない子供とは遊ばないように言われていたり、知らない子供を避ける傾向があるのでしょうか? 私がママ友を作る以外、子供同士で友達になるのは、未就学児では厳しいでしょうか。 公園に行くと自然に子供同士で遊び始めるイメージがあったのですが、そうではないんですね・・・

このQ&Aのポイント
  • 購入してから1年間は左手に装着していたが、最近右手に変更したところ、深い眠りが増えた。
  • まだ3日目であるが、なぜ右手の方が眠りが深くなるのか疑問である。
  • EPSON社製品の特性によって、右手のほうがより快適な眠りを得ることができる可能性がある。
回答を見る