• ベストアンサー

節税

昨年末に、起業した者です。3月末で初決算を迎えたのは良かったのですが、利益が相当出てしまいました。有難いことですが。 おおよそ、4000万の利益となりこのままでは税金が膨大な金額になります。キャッシュで保有しているので支払は問題ないですが、あまりにも多額になり過ぎる為、なんとか節税が出来ないか考えています。 今のところ、決算賞与(従業員5名)くらいしか思いつきません。すでに決算を迎えてしまった今となっては、何も出来ないのでしょうか。 どなたかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

初めての決算ということで不慣れなことが多いと思いますが、節税を伴う決算対策は事業年度内に行うものです。決算期を越えてから考えるものではありません。決算期を越えてから何かをすると、契約等を期末時点に遡って行っていたことにしなければならないために、違法とはいかないまでも勧められることではありません。 決算賞与についても未払いの場合は期末までに支給対象の方へ支給の通知をすることが必要です。顧問税理士でもいれば事前にアドバイスがあったことと思いますが、全て自身でと考えているなら今期は勉強と思って適正に申告し納税した方がいいですよ。

その他の回答 (2)

noname#78412
noname#78412
回答No.2

決算賞与なりで対策を採るとしても、3月中に手続きする必要がありました。もう間に合いません。もし書類の日付を偽ったりすれば脱税となり、税務署にばれれば重加算税などのペナルティが発生します。 今後はきちんと経営分析のできる会計事務所に依頼して、税務対策などのアドバイスを受けるべきでしょう。

  • misaemasa
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.1

領収証は無理ですし、正直に税金を納めましょう。 現金が残るほうがいいです。 いつ何時いるようになるかもしれません。 準備金として預金しましょう。

関連するQ&A

  • 決算賞与は損か得か

    決算時期なので1つ教えてください。税理士から「30万円の利益が出ているので、税金で12万円は持っていかれますよ」、といわれました。さらに、「税金を少しでも抑えたいなら従業員に決算賞与を支払う方法がありますよ」とアドバイスを受けました。そこで、質問です。何も節税対策をしなかったら12万円の支出ですが、従業員に30万円の賞与を支払ったら会社としては30万円の支出になります。これでは決算賞与の意味がないのでは?と考えます。それならそのまま税金を支払ったほうが得なような気がしますがどうなのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 未払金を使った節税対策

    昨年起業して間もなく最初の決算を迎えます。 従業員は3名で2名が取締役。売上は2000万円ぐらいです。取締役の報酬を2名合計で月額60万円弱に抑えていたこともあり、初年度の決算で300万円ぐらいの利益が発生しそうです。 資金調達のことも考え、初年度から黒字を出したいとは思っていますし、適正な水準の法人税を支払うことに抵抗はありません。 ただ、このまま300万円の利益を計上してしまうと、法人税の支払によりキャッシュフローがかなり悪化しそうです。 そこで、以下の対策を考えたのですが、税法上問題ないでしょうか? 専門的な知識のある方から回答をいただけると大変助かります。 起業は昨年6月、決算月は5月です。 1.下半期6ヶ月の取締役の報酬を2名合計で月間30万円増加させて、未払金を計上する。 2.決算月に未払金を清算する形で、150万円(30万円×5ヶ月)の取締役報酬を支払う。(これにより、利益は120万円ぐらいに減少) 3.キャッシュフローの悪化を避けるために、決算後(6月)に取締役2名が合計200万円を追加出資 ご回答お願いいたします。 また、何か有効な決算対策の情報があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 利益がでたので節税方法を教えてください。

    前年度の決算において1億円の利益がでました。 このたびの法人税・消費税納付につき今期のキャッシュの不足が予想され資金繰りが厳しい状況です。 そこで何とか税金が節税できる方法があれば伝授していただければとおもい質問させていただきました。 なお会社は、資本金1000万のSI企業で前年売上高は7億円です。 よろしくお願いします。

  • 法人税の節税方法について

    広告代理店を経営しております。 今年の2月に会社を設立し4月から業務を開始しました。9月を決算に設定していたので、今月決算を向けるのですが、利益が出過ぎてしまい、約500万円近い税金が発生します。広告代理店は労働集約型のモデルなので、設備投資するものも特に無く。税理士からは本来は役員報酬で調整するのが一番とは言われているものの、設立時何もわからないまま役員報酬も前職の給料と同じ低めに設定しまった為、あとから変えられず、やむおえず今期は普通に税金を納めますが、来期はこの役員報酬でなんとか節税していきたいと考えております。 来期は7億円の売り上げを予想していて、社員は私含め役員4人、従業員3名なので、普通に7億円売った場合、経常利益は3500~4000万円ほど出る予定なので、相当な利益が出てしまいます。そこで税理士からは予想経常利益を800万円以下になるように、役員報酬を上げて、実際に払いたい金額だけを払い、残りは全て未払い金として増資の原資にすればいい。法人で税金を払うより個人で税金を払ったほうがいい。と聞いているのでこの考えに基づいて計算すると、経常利益を800万円以下に設定するためには、弊社は役員が4人いますので、1人あたり140万円~150万円/月を設定する事になります。そこで私が疑問に思っているのが、 (1)本当にこの方法で節税になるのでしょうか? (2)もし売り上げが落ちた場合、逆に設定してしまった役員報酬に対しての税金や社会保険などが負担になるのでは? (3)普通に節税しない場合と、節税した場合で実際にどれだけ節税したことになるのでしょうか? (4)個人と法人の税金がどちらがお得か?の境界線はどこなのでしょうか? ご回答をお待ちしております。何卒、宜しくお願い致します。

  • 自営の節税対策

    夫が起業して約10年ほどです。 最初は一人でしていましたが、 従業員やパートが増えたり減ったりしながら、 今は2人雇っています。 経理は私はど素人でしたが、 外部の経理の人がやめた5年前から一人で担っています。 税理士事務所の指導の元に 真面目な経理を行い。黒字決算も多くなりました。 しかし、節税対策にあまり力をいれてないせいか、 納税額が多く、前回の決算では800万ほどの納税で、 消費税合わせて一千万以上も払いました。 納税額が年々上がっていくので、 給料を上げたり、決算賞与を2年連続で支給しています。 私自身の給与は、最初は扶養範囲でしたが、 今では50万にしました。 夫は節税対策MAXで1250万円にしています。 でも、結局手取り額になると、社会保険料や所得税や 住民税の額も大きく、手元に残るのが思ったより多くないと 実感しています。 私自身は基本的に夫が安月給のサラリーマンで 子供を産んで私も働けなく、 節約をした時期があったので、 生活水準を大きく上げていません。 身なりや車など、普通レベルで、 外から贅沢と思われないようにしています。 ただ、旅行や趣味などにはお金をかけています。 今年度も売り上げ的には黒字になりそうです。 顧問の方から、今回は計画的に赤字にしようと 言われましたが、 どのような節税対策があるかとアドバイスを頂きたいです。 従業員は、増税前なので増やす気はないです。 増税したら、売り上げに大きく響く業種です。 真面目だけで経理をしてきましたが、 節税対策はするべきとも言われますが・・・。 小さな会社で納税額が大きいところは、 どんな節税対策をしていますか?

  • 節税?? 役員報酬

    ご教授お願い致します。 決算は昨年9月です。 利益が出たので、ビックリするほど税金を納めました。 先日、取引銀行が 「利益がでているのだから社長さんの報酬をアップしたら いかがですか。アップした分は万が一、会社が資金繰りに 困った時に社長が貸付すればいいですし」と世間話ついで に言われました。 素人考えなのですが、報酬をアップすれば、社長個人の 所得税がアップします。 でも、報酬は経費で落ちます。すると、会社は節税?になる?? 社長個人の所得税がアップ と 会社の節税?になる? とでは、どちらが得と言うか、いいの でしょうか。 社長は、「会社が節税になっても個人の所得税が上がるんだか ら、どっちもどっちなんじゃないか?」と言います。 要するに、「どちらにせよ、税金をとられるのだからどっちに しても一緒じゃないの?」と言う意味です。 比較することではないのでしょうか。 不適切な表現の仕方もあったかと思いますが、教えて下さい。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 父親を代表者(株主)にして自分を従業員起業

    起業しようと思っています。 生計を別にする父親を株主、代表者、役員にして、 自分は従業員として起業することは可能でしょうか。 父親が雇用主ですが、父親ですので、従業員である私の意見が通ることもあるでしょう。 むしろ、おまえの好きにしたら良いと父親である雇用主が言ったら、 従業員の私の好き勝手にできます。 親子でなくてもそういう会社はたくさんあると思います。 ここで問題なのが、賞与の支払です。 通常、役員賞与は経費にならない?とききました。 要は、利益が上がった時に期末賞与で税金を少なくする事ができないようにするため、 そうなっているようです。 しかし、役員ではない私には、期末賞与を自由に出すことができます。 これは問題ないのでしょうか? まだ、起業していませんが、父親を役員にして、 実際銀行交渉等も私が行う場合、面倒なことはないでしょうか?

  • 法人決算で節税できる本

    今年起業しましたが、売上が年100万円程度の弱小企業です。 自分で決算したいのですが、できる限り節税したく、 法人決算で節税するにあたって、実践して良かった本があれば教えてください!m(_ _)m 今年度は税理士さんにお願いすることは考えていません。

  • サラーリマン節税に関する質問です。

    サラーリマン節税に関する質問です。 昨年、会社勤めで年収460万ありまして、夜アルバイトもしておりまして、その収入が50万ございました。合計致しますと510万になります。 税金対策として、個人事業をたちあげていこうと思っております。 事業内容としては、従業員を母親とし、母親が美容師のしておりましたので、お客様の家を訪問して、髪を切って料金をもらうしくみで考えております。 後は私個人がオークション出品などしてますので、そちらの方で開業をした方がよいのか?どちらか迷っています。 必ずしも利益はでなくて、あくまでも節税対策として考えておりますが、この場合、私の今の年収くらいで税金対策にはなるのでしょうか? ちなみに母親は年金収入なので私の扶養に入っています。車のローン、ガソリン代保険代は私が支払いしておりますので、その観点からも節税できるのではないか?と思いまして、どなたか詳しい方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • 事業承継の節税対策

    従業員10人ほどの小さな会社です。 社長である父親から会社をいずれ譲り受けることになります。 引き継ぐまで何もしなかったら、その時に多額の税金?を払わないといけなくなり、その後の経営が傾いてしまったという話を同業者から耳にしました。 7年から10年後くらいに父が引退すると言っているのですが、それまでに少しずつやっておける節税対策はありますでしょうか? 株を譲渡しておくとよいと聞いたので、調べてみたのですが、難しくてよくわかりませんでした。

専門家に質問してみよう