• ベストアンサー

eワラントの利益計算の仕方

eワラントで、0.95円で1,000ワラント分コールを購入し、1.15円ですべて売却したとした場合、計算方法は下記のとおりでよろしいでしょうか。 なお、手数料は片道525円とします。 (1.15円×1,000ワラント-525円)-(0.95×1,000ワラントー525円) =625円ー425円=200円 以上の結果から利益は200円ということでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kudl
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.1

(1.15円×1,000ワラント-525円)-(0.95×1,000ワラント+525円) =625円ー1475円=-850円 じゃないですか?

soan-do
質問者

お礼

あ、そうですね。 決済の場合は、手数料がプラスでないとおかしいですね。 単純ミスしてました。(^^; ありがとうございました。 それにしてもeワラントは値動きが激しいといっても、1,000ワラント単位の投資ではあまり儲からないということですね。

関連するQ&A

  • eワラントについて

    eワラントに興味があるのですが、よくわからないことがあるので、質問です。 GSのHPにある「シミュレーター」で満期までワラントを保有した場合の利益がマイナスになる場合があります。この場合の想定事項としては、コールで満期時の原資産の参照価格が権利行使価格よりも高いということにしているのですが、どうしてこのような結果になるのでしょうか? 私の理解では、満期時の償還金は、コール型の場合、 (満期参照価格-権利行使価格) X 1ワラント当たり原資産数 X 保有ワラント数 ということで、税金や手数料を無視して考えた場合、上記のケースで利益がマイナスになることは無いと思っているのですが。 もうひとつ、eワラントの説明でよくわからないのは、「時間的価値の減少」という記述です。満期が近づけば近づくほど、時間的価値が減少する、というような説明ですが、そういうことであれば、むしろコール型のワラントを満期直前に買うほうが、同じ元本で購入できるワラント数が増えることにより、満期で権利行使価格を上回れば、その分得ではないかと思ってしまうのですが、間違いでしょうか?何か根本的な部分の理解が間違っているような気がしています。 以上、御回答よろしくお願いいたします。

  • eワラントのことですが

    eワラントを始めてみたくて、いろいろ調べている最中なのですが。 「日経平均/44回/コール(BNPJ) 」の値動きを見てみると、3月23日の買始値が5.79で3月30日の売始値が11.42になっています。 およそ倍になっていると思いますが、そこで買って売ることができていたら、わずか7日間で投資額分の利益を得ることができていたということでしょうか。

  • eワラントについて質問です

    通常の株式・信用取引経験は3年くらいあるのですが、eワラントについては全く分かりません。 短期間で、ハイリスク・ハイリターンを楽しむ場合、こういったことは可能でしょうか? 実際に取引したことある方、何卒、ご教授よろしくお願い致します。 下記は、あくまで仮定ですが、こういったことは可能なのでしょうか? もし、ひどく見当違いな質問でしたらすみません。 通常の現物・信用取引 日付  銘柄   買い   売り 手数料 利益 2/1-2/2  A 1000*100株 1050*100 1050 4000 私の考えるeワラント 日付  銘柄    買い    売り 手数料  利益 2/1-2/2  B 1.0*100000w 1.2*100000 ??? (20000-???) 不明な点 ・eワラントを始値で売買することが出来るのか不明 ・eワラントが上記例の様に、値動きが激しいのか不明 ・eワラントがN225連動のように始値が理論値に限りなく近いのか不明 (自身の取引で始値が変わるのでは意味が無い) ・手数料は、実際に現物を扱うに比べ超がつくほど割安?

  • eワラントの満期後について・・・

    Eトレードでeワラントを取引したのですが満期が20日だったのですが、どうすれば精算されるのですか??普通に売却しようとしてもできません。もしかして満期すぎちゃうと売却できないのですか??ちゃんと利益出て権利行使価格は余裕で超えてるのですが・・・。もう少したったら自動精算されるのでしょうか??

  • ワラントのことで

    ワラント初心者で、これからチャレンジしてみようと思ってるのですが コールのワラントで取引するとして、権利行使価格に達することなく利益を確定することはできるのでしょうか? 例えば、5/1のワラント価が2円     5/2のワラント価が2.5円      *権利行使価格には達せず の場合、権利行使価格よりも原資産価格が低いので0円の価値しかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 目標利益率に値する株価の計算方法2

    先日目標利益率を、手数料を差し引いて、正味の利益率が20%になる計算方法をお尋ねしました。 もうひとつ条件を加えてみようと思い、教えていただいたので今度は自分で計算しようとしましたが、また躓いてしまいました。 買い 株価 9,990円×100株=999,000円 手数料 1,000円 買付合計 1,000,000円 【条件】 売却時の手数料を差し引いた正味利益率=20% 売却手数料=売却価格の1.26% このような条件です。売却手数料を差し引いて正味利益率が20%にするには、株価がいくらになったら売却すればいいのかというものです。        ↓いただいた答え 1,000,000*1.2=1,200,000 これが1.26%を引いた後の残りなので 1,200,000÷(1-0.0126)=1,215,313 でした。これにもうひとつ条件 ◆利益分(売却価格-買い付け価格)に対しての税金分10%が引かれるのも加味して、それを差し引いても正味利益率が20%となる計算をしたいのですが、できません。 計算 1,200,000÷(1-0.0126)=1,215,313(手数料分の計算) 1,215,313-1,000,000=215,313(売却益) 215,313÷(1-0.1)=239,237(税金分の計算) 1,000,000+239,237=1,239,237 と計算しました。この計算から 1税金対象分を差し引く 239,237の10%=23,924 2手数料対象分を差し引く 1,239,237の1.26%=15,614 合計39,538 となりこれが、1,239,237-39,538=1,199,699と計算しました。どうしても120万円にならないのですが、根本的に計算方法間違っているでしょうか?

  • ワラントの約定

    ワラント初心者で、これからチャレンジしてみようと思ってるのですが コールのワラントで取引するとして、権利行使価格に達することなく利益を確定することはできるのでしょうか? 例えば、5/1のワラント価が2円     5/2のワラント価が2.5円      *権利行使価格には達せず の場合、権利行使価格よりも原資産価格が低いので0円の価値しかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 六甲おろしバスケットeワラントについて

    http://www.gs.com/japan/ewarrant/admin/whatsnew/344.html http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050817AT2Y1700E17082005.html eワラントという単語に触れるのも初めてのeワラント初心者です。 当方、最小単位の5千円~1万円で参加したいと思っておりますが、これは(コールで買う?場合)阪神が優勝するだけでは、儲からないのでしょうか? 5000円で権利を購入し、満期日に権利が4999円なら全額パーで、5000円以上ならいくらか貰える、という見解なのですが、間違っておりますでしょうか? また、発売後すぐに購入し、満期まで待った場合と、満期直前に買った場合のプレミアムの差とは何なのでしょう?投資額以上にリスクを負うこともあるのでしょうか? 簡単で結構ですので、どうかご教授ください。お願い致します。

  • 控除対象配偶者のままにするには、株投資とeワラントの利益はいくらまで可能?

    妻が株式投資とeワラント投資(満期前売却)をやりたいと言っています。株式投資は、特定口座の源泉徴収とするつもりです。私はサラリーマンで、現在妻は配偶者控除を受けており、できれば配偶者控除を続けたいと思っています。このような場合、(1)株式の売却益がいくらであろうとも控除対象配偶者のままで、(2)eワラントでの売却益が88万円未満なら、配偶者控除を受けられるのでしょうか?

  • 利益の計算方法

    株を基本、安い時に買い高くなったら売るという方法でやっていこうと思っていますが利益が出たとしても税金で引かれるんですよね(・・? そしてどのくらいの割合高くなったら売ろうかまだ決めていません、というか計算方法が分かりません・・・ ちなみに、松井証券の特定口座の源泉徴収ありにしています。 例えば、ある株を100株50000円で買ったとして次の日50500円になっていたのですべて売れたとしても単純に500円の利益と言うわけではなくその500円から税金が引かれるんですよね? 何パーセント引かれるんでしょうか。 また、この例ではいくらの利益になりますか。 また、松井証券は10万までは取引手数料がかからないそうなので10万を超える取引はしません。 仮に、10万以上の取引をする場合、発生した利益から取引手数料+税金を引くという計算になるということでよろしいんでしょうか。 本当計算苦手です・・・ どなたか分かりやすく教えてもらえると助かります。 説明が不足でしたら補足します。 よろしくお願いします。