• ベストアンサー

控除対象配偶者のままにするには、株投資とeワラントの利益はいくらまで可能?

妻が株式投資とeワラント投資(満期前売却)をやりたいと言っています。株式投資は、特定口座の源泉徴収とするつもりです。私はサラリーマンで、現在妻は配偶者控除を受けており、できれば配偶者控除を続けたいと思っています。このような場合、(1)株式の売却益がいくらであろうとも控除対象配偶者のままで、(2)eワラントでの売却益が88万円未満なら、配偶者控除を受けられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

参考URLを見ると、eワラント(満期前売却)は、88万円ちょうどまでが限度です。控除額50万円+基礎控除38万円。 株のほうは、特定口座の源泉徴収ありで確定申告をしなくてよいので、どれだけ儲けても扶養には影響しません。 結論として、お尋ねのとおりです。

参考URL:
http://www.geocities.jp/yasasikukaitou/kabawara.html
le_nozze
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 所得税は、複雑で、わかりにくかったので とても助かりました。ありがとうございます。 ただ、ひとつ懸念があるのですが、このケースで、 脱税に問われるようなことはないでしょうか? 制度の不備を「利用?」したような感じですが、 かなりヤバくないでしょうか?

le_nozze
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 所得税は、複雑で、わかりにくかったので とても助かりました。ありがとうございます。 ただ、ひとつ懸念があるのですが、このケースで、 脱税に問われるようなことはないでしょうか? 制度の不備を「利用?」したような感じですが、 かなりヤバくないでしょうか?

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

株のほうでしたら、抜け道でも何でもありません。全くの合法です。口の悪い人は金持ち優遇ということを言いますが、、、。 確定申告しないeワラントのほうは、なぜ確定申告しないかという資料を7年間保管しておく必要があります。万が一、税務署から「お尋ね」があったら回答するためです。

le_nozze
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんとか税金を少なくしたいと考えておりましたが、 ようやく、モヤモヤがスッキリしました。 節税のテクニックに走る前に、まずは利益の 出る投資手法を確立しなくてはなりませんが、 株とワラント両方を使い分けて、投資を楽しみたいと 思います。 本当にありがとうございました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

所得38万未満です 株式の譲渡益の場合には 譲渡益=所得です

le_nozze
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご回答の通り、株の場合は、原則としては、38万円未満だと 思うのですが、特定口座の源泉徴収の場合は、証券会社から 税務署に資料送付されないので、「抜け穴?」で 譲渡益の大小に関係なく、控除対象配偶者のままで大丈夫と 聞いたことがあるのですが、いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 配偶者控除について(アルバイト代と株売却益について)

    私は専業主婦で、主人の扶養になっています。 配偶者控除の対象になっているのですが、本年、株の売却益が23万弱と、アルバイト代が16万強ありました。 株は特定口座の源泉徴収なしにしてあります。 また、バイト代からは源泉徴収はされていません。 上記の場合、確定申告は必要ですか? 確定申告した場合、配偶者控除を外れてしまうのでしょうか? また、税金はいくらほど納めることになるのでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • パート中の妻が株で損失。配偶者控除はどうなるでしょう?

    宜しくお願いします。 パートで、100万円ほど収入のある妻が、昨年の株式売却損が150万円ほどになりました。株式は、特定口座の源泉徴収ありですが、申告して損失は繰り越したいと思っています。 こういう場合、合計所得はどのように考えるのでしょう。そして、昨年の収入合計ではマイナスでも、配偶者控除は適用されないのでしょうか。

  • 株式投資の利益と配偶者控除について教えてください

    現在、妻はパート勤務で配偶者控除を受けていますが、妻が行っている確定申告で100万円程利益がでました。 今年は配偶者控除の適用外となると思いますが、妻の確定申告と同時に私も手続きが必要になるのでしょうか。 また、来年は妻の株式投資で利益がでるかわからないため、来年もこれまでと同様、配偶者控除の申請を行うことは可能でしょうか。

  • eワラント投資について

    少額ですが、投資を始めてみようかと思っております。 とはいえ、株を買う程の資金は無く、いろいろ調べてみますと eワラント投資というのを、雑誌で見ました。 株式投資とは何が異なるのでしょうか? あくまでも少額の投資と考えており、出資した金額についての リスクは覚悟しておりますが、それ以上のリスクはあるのでしょうか? 良い面、悪い面、儲け話、失敗話、何でも結構ですので、いろいろ 教えて下さい!

  • 株売買益の税金&配偶者控除

    専業主婦・株以外の収入なし・特定口座は源泉徴収あり 売買益が38万以下なら確定申告しても夫は配偶者控除を受けられます そして NISA口座で30万円の利益、特定口座で30万円の利益の場合は、確定申告しても夫は配偶者控除を受けられ、私は税金を還付されます では、たとえばですけど 新たに一般口座を開設して、NISA口座で30万円、特定口座源泉徴収ありで100万円、一般口座で30万円の利益がでて、一般口座のみ確定申告をした場合 一般口座の税金が還付され、夫も配偶者控除を受けられるでしょうか

  • 控除対象配偶者

    サラリーマンの夫の年末調整で、間に合わなかった地震保険料控除証明と、医療費控除を計上するため、確定申告にいくつもりです。 私は専業主婦なので、夫の年末調整では配偶者控除を受けてます。 しかし、私は一昨年、PCで、写真素材の販売のサイトPIXTAに登録して、年間2万から3万円程度の収入がありまして、そのサイトでは源泉徴収10%と銀行振込み手数料を差し引かれて入金されます。 サイトでは「源泉徴収表」ではなくて、「報酬の支払調書」という表題の書類が発行され、その中で「源泉徴収額、○○○円」と記載があります。 私は他に、株式の配当金が3万円ほどあり、配当金での還付申告をするので、写真素材の方の税金も還付してもらおうと、去年税務署に事前に問合せの上、「白色申告で!」といわれたので、経費を計上すると売り上げは赤字になりましたが、確定申告してきました。 「所得の内訳」欄の「所得の種類」は、「素材販売報酬」と書くよう指導され、雑所得扱いでした。 そして、今回もまた、去年の分の確定申告をすべく、経費計算をしてますが、「確定申告書B」の手引きを読んでいると、「控除対象配偶者に該当するのは、白色申告者の事業専従者でない配偶者」とありました。 夫の確定申告は、申告書Aですることになりますが、控除対象配偶者の定義にかわりはないと思われますので、もし、税務署の相談(計算も手助けしてくれる)会場へ行き、夫の分と私の分の確定申告を一度にしたいとなれば(私が白色申告したら)、夫の申告書上で、配偶者控除は受けることができなくなるのではないでしょうか? もし、そうなら、私の申告書では、PIXTAの超少額にもかかわらず源泉徴収された分を計上せずに還付はあきらめて、株式の配当金の分の還付のみ申告したほうがよいですか?

  • 控除対象配偶者と配偶者控除の違い

    勉強していてわからない点がありました。 ご教示していただければ幸いです。 妻の収入が年間129万円で控除対象配偶者に該当しない、と設問に書いてありました。 これなら、当然、給与所得者の扶養控除など異動申請書に妻のことは記載しません。 ここまではわかります。 しかし、テキストを読み進めていくと配偶者特別控除という言葉が出てきて、 ここでは、収入が103万円超~141万円未満なら配偶者特別控除を受けられます、と書いてあります。 ということは、先ほど、出てきた妻の収入は129万円ですから、配偶者特別控除を受けられるのではないでしょうか??? 何かと何かの意味を混同しているのかもしれませんが、ご指摘いただけば幸いです。

  • 扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者について

    年末調整事務を今年から行う新人です。 あるwebの年末調整セミナーで、講師の方が 扶養控除申告書の「源泉控除対象配偶者」の欄は、給与計算では記載をしていくが、年末調整では一切使用しない、源泉徴収控除対象配偶者の欄は無視せよ、とおっしゃっていました。 年末調整においては、別の用紙に配偶者控除申告書があり、配偶者控除はそちらで受けるので、「扶養控除申告書のA欄の源泉控除対象配偶者は一切使用しない」ということは理解できるのできます。 しかし、毎月とりあえずの所得税の計算をする際の、「源泉徴収税額表」には配偶者の人数を含めて計算しますよね?? それなのに、最終的に税額計算をする年末調整では、その人数に含めない、という意味が理解できません。。年末調整をするときは源泉控除対象配偶者を含めないとすると、(配偶者控除で控除するとはいえ、)元々提出されてた扶養控除申告書をもとに計算していた所得税と、ズレが生じるようになりませんか? 文章が分かりづらく申し訳ありませんが、 どなたか分かる方、ご説明いただけないでしょうか。 以下、源泉控除対象配偶者も源泉徴収税額表においてカウントするということが書かれてあるホームページがあったのでコピーを記載しておきます。 ↓ 3.源泉控除対象配偶者  源泉控除対象配偶者とは、合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下の給与所得者と生計を一にする配偶者のうち、合計所得金額が85万円(令和2年分以降は95万円)(給与収入150万円)以下である者をいいます。年末調整では、配偶者控除または配偶者特別控除のいずれかで38万円の控除を適用することができます。  このため、毎月の給与や賞与に係る源泉徴収税額の計算をする際に、源泉徴収税額表の扶養親族等の数を「1人」としてカウントします。これに対して、同一生計配偶者や控除対象配偶者は、源泉徴収税額表の扶養親族等の数は「0人」としてカウントします。

  • 妻の株式譲渡益の確定申告

    妻は専業主婦ですが、17年度は株式売買で150万程の益をあげました。複数の特定口座を持って(証券会社毎)全て源泉徴収ありですので、申告の必要は無く又配偶者控除もOKなわけです。 が 妻が株式譲渡益の確定申告すれば(35万益口座だけ)、基礎控除の38万を適用、其の分の税が還付される。又妻の分離課税所得も38万内なので配偶者控除も受けられると解釈しますが。 しかし、好い所取りのような気もして、問題ありませんでしょうかご指摘下さい。

  • 専業主婦の株式売却益の確定申告について

    専業主婦です。独身時代に貯めたお金で株取引を行っています。 株取引の税務について教えてください 証券会社2社で口座を開いており、1社は源泉徴収ありの特定口座、1社は源泉徴収なしの特定口座です。 現在、源泉あり口座での株式売却益が33万円、源泉なし口座での株式売却益が1万円、株式配当が2万円あります。 株式売却益および配当以外の所得はありません。 税法上、夫の扶養でいるためには年間所得が38万円以下であることが条件と聞きました。 ここで、 (1)今年の所得が上記で確定した場合、源泉あり口座・源泉なし口座・配当全てを確定申告すれば源泉あり口座及び配当で源泉徴収された所得税は還付されますか? (2)今年の株式売却益+配当が38万円を超え、かつ源泉なし口座の株式売却益が38万円未満の場合、源泉あり口座は源泉徴収にて課税関係は完結しているとして確定申告する必要はなく、源泉なし口座のみを確定申告すれば夫の扶養のままでいられるのでしょうか?また、その場合、株式売買益に対して所得税は発生するのでしょうか? (3)今年の株式売買益+配当が38万円を超え、かつ源泉なし口座の株式売却益+配当が38万円未満の場合、源泉なし口座と配当を確定申告すれば、源泉なし口座で行った株式売買益について所得税も発生せず、配当の源泉徴収分も還付されるのでしょうか? 以上、回答宜しくお願いいたします。