• ベストアンサー

最終面接での志望度等の答えにくい質問に対して

tika-nobuの回答

回答No.2

同じく就職活動中の学生です。 採用選考を進めていく中で志望度が上がる。ということはよくあることではないですか? 前回の面接からも時間がたっているわけですから、「第1志望です」ということは、お書きになっている理由などを添えれば、不自然なことではないと思います。 他の金融機関を悪く言わない点がいいところですね。 「御金庫の下でぜひお世話になりたいと考えております」この返答で十分ではないでしょうか。 応援しています。頑張ってください。

Hakoniwa3
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 同じ就職活動中の学生として、お互いに頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 面接で志望度を聞かれたら正直に答えるのはNG?

    先日、ある信用金庫の面接で志望度を聞かれました。 その信用金庫の志望度はとても高いのですが、第1希望ではなく、地銀のほうが志望度が高いです。 みんなの就職活動日記で、その信用金庫の内定者の方の中に、正直に答えても内定をもらえたという方がおられ、一部の方の体験にも関らず、それを鵜呑みにして、自分も正直に答えてしまいました。 しかし、今思うと嘘でもいいから第1志望と言うべきだったと自分の愚行に非常に後悔しています。現在結果待ちですが、もうほぼ不合格は確実だと思います。 ほかにもこんな失敗をされた方はおられますか? やはり、志望度を聞かれたら嘘でも第1志望と答えるのが鉄則なのでしょうか。 また、正直な志望順位を答えても内定を頂いた方はおられますか?

  • 面接中に志望度を聞かれたとき

    私は,現在就職活動中でT薬品とドコモを受けていて,明日と明後日がそれぞれ最終面接です.T薬品の面接を先に受けるのですが,内定がもらえるとしたら,即日あるいは次の日と連絡が非常に早いらしく,ドコモを受ける前に内定をもらう可能性が高いです.私はドコモも最終面接を受けて,結果がでてから考えたいと思っています.しかし,T薬品の面接中に「内定がでたら就活をやめるかどうか」を聞かれるそうなのですが,「やめる」と言わないと志望度が低く見られてしまうのではないかと不安に思っています. この場合は正直に「明日の他者の結果が出るまで待ってください」というべきでしょうか?それとも「御社に内定を頂いたらやめる」といって,内定の電話があったときに少し時間をもらえるかを聞くべきなのか? アドバイスを頂けないでしょうか?お願いいたします

  • 最終面接での志望度の答え方

    質問のほうさせていただきます。 私は現在大学院に通いながら就職活動に勤しんでいます。 第一志望の企業(A)というのが昔から決めてあり、そこへの学校推薦を戴く事が出来ました。現在は推薦書はいただき、就職担当の教授の方から企業の人事へ連絡済みで、来週に行われる説明会への参加待ちとなっています。 第一志望はAと決めていたのですが、滑り止めと自由応募も経験してみたいという思いから、第二志望の企業Bへの採用試験を受けていました。こちらの方は選考日程が早く、A社の説明会の2日前日に最終選考を受ける事になっています。2次面接の際に他社の選考状況を聞かれ、「現在他社の選考を1社受けています」とは人事の方へ伝えています。 そこでここからが質問なのですが、B社の最終面接において下記の質問を受けた場合、何と答えるのが無難なのでしょうか?一応自分で考えた答えも書いておきますので、これはダメだとか、もっとこうした方がいいという様な感じのご意見を答えられる質問だけでも結構ですので、もし宜しければ経験者の方や人事経験のある方などお聞かせいただけると助かります。 最終面接の日程が迫っていますので、どうか宜しくお願いいたします。 ------------------------------------------------ Q1.我が社が第一志望ですか?もし内定を出した場合就職活動をやめてもらえますか? A1.現在他社の選考を1社受けている事を正直に説明し、その企業の採用過程が終わるまでは就活を続けたいという意思を告げ、その上で「ですが、御社にお世話になりたいと思っています」と当たり障りのない表現で志望度が高い事を伝える。 A2.「第一志望です、就活もやめます」とある意味嘘をつき、内定承諾書を提出し、A社から内定をいただけた場合にB社を辞退する。 A3.「他社でもう一社採用過程の方が進んでおり、両親など了承を取らなければならない為、今この場で即断をする事は出来かねますが、御社にお世話になりたいと考えています」と言う。 Q2.後付の推薦書を出していただければ内定を出しますが、出してもらえますか?(この質問は実際に去年受験した先輩が言われたそうです) A1.他社を学校推薦で受験しているため提出する事が出来ないと正直に伝える。(きっと不採用になる気はしますが・・・) A2.・・・(他に回答がおもいつきません。何かありましたらお教えください) 読みにくい長文となり失礼しました。 本当にどうすれば一番良いか悩んでいます。 ぜひアドバイス・ご意見など宜しくお願いいたします。

  • 最終面接での質問

    今度、役員面接を受けるんですが他の志望企業を聞かれた場合、過去の面接のときに言った志望企業と変わっててもいいんですかね? 過去の面接のときに言った企業はほとんど不合格になってしまったのでどうしようか困ってます。 もし違う企業を言った場合「前の面接のときに言っていた企業はどうなった?」と聞かれたら、不合格になったと正直に言うかどうか迷ってます。聞かれないにしても志望企業がちょくちょく変わるのはあまりいい印象はないですよね。 どなたかアドバイスください。

  • 最終面接なのですが・・・

    明日、金融の最終面接があります。 上手く行けばその場で内定がもらえるはずです。 しかし、地元ではない上に(隣の県)第一希望の会社ではないのです。 地元じゃないことをつっこまれそうですが、そこははっきりと そこで働きたいと言うつもりです。しかし、第一希望ではないので、 正直悩んでいると答えれば良いのか、第一志望です!と言えばいいのか とても悩んでいます。まだ選考途中の金融もあって・・・ 誓約書に法的拘束力は無いらしいですが、保証人の記入の欄があると、 訴えられる可能性があり、大学にも苦情がいくと聞いて不安です。 その上、金融の面接では、「金融を中心にまわっています」と 言ってますが、実は全く別の業界が第一志望で、選考がこれからなんです。 こちらの内定は出るとしたら6月初旬になりそうです。 こんなことを言っては駄目かもしれませんが、どこかに内定を いただいて、気持ちに余裕を持ちたいと思っています。 明日最終の金融も、行きたくないということはありません。 何と答えれば良いのか、アドバイスお願いします。 内定辞退についても何かあれば教えてください。

  • 最終面接について

    私は農学系大学院修士2年です。先日某食品企業の2次面接に受かり、今度最終面接を受験します。そこで質問なのですが、おそらく他社の選考状況について聞かれるかと思いますが、他社は一次面接で、すべて落ちました。 この会社が第一志望かと聞かれれば「第一志望です」と答えるつもりですが、他社が全滅ということを素直に言ってしまっては、会社側も「コイツ本当に大丈夫か?」と疑われてしまうような気がします。 そこで他社でも面接に合格したとか、内定もらいました、などとうそでも言ったほうがよいのかなと思いました。 最終面接を受けられた方でわかる方、よろしくお願いします!

  • 最終面接で…

    先日初めての最終面接を受けました。 会社側もまだ選考が早いということもあり、 「弊社が第一志望ですか」「うちが内定を出したら就職活動を終えますか」 という直接的な質問はありませんでしたが、 「今受けている企業全てから内定が出たらどうしますか」と聞かれ、 「選考をしていくうちにだんだんと見えてくる社風などを考慮して、最終的に決めたいと思っています」 と答えました。企業からはその後、 「じゃあ今進んでいる企業を辞退してくれなきゃ 内定出さないよと言われたらどうしますか」と聞かれ、 「私としては就職活動は社会勉強としても続けたいので、よく考えた上でじ辞退させて頂くことも考えます」と答えました。 すると、 「じゃあ全ての会社がそうだったらどうしますか」と聞かれてしまい、 結局「まだ今ちょうど選考が始まってきたところで、 そこまで考えが及んでおりません」と答えました。。。 こういった場合はどう答えるのが良いのでしょうか。 その企業は、大変失礼なことに選考が進むにつれ 私の中で第二志望群になってしまい、 「しかし御社からということでしたら、他の企業の選考は辞退します」 などという大きなことも言えません。 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 第一志望は御社です。  特に最終面接では困ります・・・・

    面接時に、御社が第一志望です。と皆さん答えると思うんです。 実際には第一志望ではなかったとしても。 僕もそうしています。ただ、これが最終面接になるとちょっと辛いです・・・・。 というのは、最終面接時に第一志望といいながら、内定が出た時にどうするかと考えたら、本当に第一志望ならいいのですが、そうじゃない場合(第二志望や第三志望の場合)は、断りたいですよね? でも第一志望と言っているのに断るのは、人事の方にも悪い気持ちです。嘘をついていたということなんですが・・・・・ だからなるべく言いたくないのです。でも言わないと入社する気持ちが薄いと思われるし、本当に本命の会社だけに言っていたら、なかなか就職先が決まらないと思うし、ある程度志望度を妥協しないといけないと思うこともあるからです。 皆さんどうしているんですか? 1時選考や2時選考なら、第一志望ですと言っても、選考が通過した場合は次の選考でだめになるかもしれないから、いいんですが、 最終面接は選考が通過すると、もう内定しかないからいつも悩みます。 今行きたいと思っている会社が2社あるのですが、大体同時に最終面接を迎えています。 A社とB社で例えるとすると、若干A社の方が、行きたいなと思っています。でも、B社も行きたい気持ちがあります。若干A社なんです。 その場合、Aがダメだった場合のことも考えてBには第一志望ですと言って、AがダメならBに入社すればいいのですが、Aに入社できたら、Bになんていえばいいのか・・・・嘘ついて凄く嫌な気分になるし、断りにくいですよね? 皆さんどうしているんでしょうか? 宜しくお願いします

  • 面接で「当社の志望度は?」と聞かれて・・・

    こんばんは。現在就活中の学生です。 今面接がピークでほぼ毎日のように入っています。その中でやはり「当社の志望度は?」という質問がかなりの確率で聞かれます。 そこでお聞きしたいのですが、志望度を聞かれた際は、他が本命でも「第1志望です」というべきなのでしょうか?第1志望といっておいて内定を辞退すると会社によってはごちゃごちゃ言われるという話も聞きます。かといって、「特に志望していません」なんていえないですし(決して行きたくない企業をうけてるわけではないので)。 現在就活中の方、就活経験者、採用担当経験者の方々のお話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 最終面接について

    こんにちは。 私の状況の最終面接では、合格の可能性はどうなのかと思いまして、 質問させていただきました。 最終面接までの流れとしては 書類選考(2日で面接の連絡) ↓ 1次面接(1時間半ほど。面接担当官(役員、現場責任者、人事)の3人。希望年収、入社時期、待遇面などが聞かれました。) ↓ 二日後に合格の結果 ↓ 2次面接の連絡(30分ほど。面接担当官(社長)の1人。) ↓ 四日後に合格の結果 ↓ 最終面接の連絡 最終面接の案内メールの文面では、「主だったスタッフ全員と、一度会っていただきたい」という内容でした。 上記、メールの文面だと顔見せ程度なのでしょうか?それとも選考途中なのでしょうか? 今までこの様な最終面接の案内メールを頂いたことがないので少し戸惑っています。第一志望でありますので内定を頂くまでは、気を引き締めて臨むつもりです。 もし宜しければご助言していただけないでしょうか?第一志望の企業なのでどうしても入りたいのです。どうぞよろしくお願いします。