• ベストアンサー

両隣の家の間に塀(柵)を作る

noname#109948の回答

noname#109948
noname#109948
回答No.1

ちょっと難しくないですか? ブロック2段だけで、5万でおつりがくるという考えで間違いないと思います。 まず、基礎。 水平を出しながらご自分で出来るのでしょうか? 基礎が不安が無いようでしたら、技術的には問題ありませんね。 材料費だけでしたら、3万位で出来そうな気がします。 その上の白い木の柵、これが2万で収まるとは到底思えません。 それなりの考えがあり、安い木をホームセンターで買いそろえ、表面をカンナやサンドペーパーで仕上げ自分で作るのならどうにかなるかもしれませんが、それでも2万くらいは簡単にかかりそうです。 5万が少し超えても問題ないというのでしたら、建材屋さんに相談してとりあえずブロックと砂、鉄筋などの見積もりを取ってもらったらどうでしょうか。 価格が許せればとりあえずブロック2段だけやってしまう。 上はその後考えるというのもいいと思います。

16rupan6
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 ブロックだけならおつりも十分くるんですね!少し安心しました。 おっしゃるとおり、今年はとりあえず、ブロックだけ積もうか(自分たちでするか業者さんに頼むかどちらかで)なんて、主人と考えたりもしています。 ただ、二人ともDIY好きなので、自分たちでブロックを積んでみたり、柵を手作りする方法もありかな、とは思います。 だけど、素人(DIY好きといっても)の二人が、家のエクステリアになる大きな物を作るには、ちょっと不安があったりもします。 ともあれ、具体的なアドバイスを聞くことが出来、とても良かったです。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 台風で庭の柵が壊れました。

    台風9号の暴風で家の庭にある木の柵が壊れました。 柵の形は「冊」みたいな形で木で出来ていて、横に8メートル、縦に1メートルくらいです。 全部直すとしたらどのくらいの費用がかかるのでしょうか。いっそレンガの塀にしようかとも考えています。 東京都の狛江市で来てくれる業者なんてのはあるんでしょうか? 天災としてどのような保険が効くのかもあれば知りたいです。 お願いします。

  • 月極め駐車場に塀や柵を作ってもらえる?

    横に8台駐車可能の月極め駐車場がありブロック等の仕切りやフェンスが無く自動車の排ガスやゴミの投棄、子供がボールを当て塀のコンクリートが欠けてきました。駐車場の所有者に話をするとコンクリートの塀にまた壁を自分で作れと意味不明の回答。どうしたものかと苦慮しています。お知恵があれば教えて頂ければ助かります。

  •  コンクリート塀のリフォームについて教えてください。

     コンクリート塀のリフォームについて教えてください。 隣の家との境界にコンクリート塀を約30cm、その上にフェンスをつけております。 コンクリートの色が、どんどん汚くなってきてるので、高圧洗浄しましたが、 思ったほど綺麗になりません。色の塗り替えを検討して色々調べましたが、 安っぽくなりそうで、他に良い方法はありませんでしょうか? フェンスは15mですが、中庭から見える、約8-9mのみリフォームしたいと 思います。表面に薄いレンガを取り付けるなど、DIYで出来る方法がうれしいです。 安価なら業者に頼む方法も、ありですが。よろしくお願いします。

  • ブロック塀の自作-作りかけの上に

    ブロック塀の自作=日曜大工は可能でしょうか。20年ほど前に、1段だけ作ってほっておいてあります。穴はすべてコンクリートで埋まっています。  この家を中古で買いました。ここに5段ほどのせて塀を完成させたいと思っています。素人で可能でしょうか。また、このようにコンクリートで埋っている1段の上に、2段をそのまま乗せる形で工事を進めるのでしょうか。それとも、一度作ってある1段に、ドリルか何かで穴をあけ、少しコンクリートをほじくり出し、そこに鉄筋等を入れて、それを支柱にして積みかさね行くのでしょうか。教えてください。

  • すでに建っている境界線中央の塀の扱い

    すでに建っている境界線中央の塀の扱いについてご存知の方、ご教授ください。 過去に出ている問題をたくさん見てみましたが、自分でははっきりしませんでしたので 質問させてください。 具体的には、南道路に間を開けてお宅が二軒すでに建っていました。 話によると十数年以上前に立てられたお宅だそうです。 その真ん中に旗ざおの土地があり、地主から1年ほど前に購入して家を建てました。 この宅地の1ブロックは元は同一の地主のものです。 購入時にすでに通路の両サイドにそれぞれの塀が建っておりました。 それぞれの塀が自費で建てられているそうで、左右で塀が違っています。 片側はブロック塀3段の上に80cm高さほどの網のような柵、反対側は入り口から6mまでレンガで造った塀で、その後は、隣と同じような感じでブロック3段に柵がしてあります。 どちらも境界線は、塀の中心にあり、境界杭と図面で確認しております。 近所の家もほとんどが境界線の中央に塀を立てるスタイルのようです。 嫁が念願の塾を始めたので、塾の看板を自分で立てました。 最初、レンガ塀際に穴を掘り、柱を自立で立てようとしましたが、ブロック塀の 基礎が5cm掘ったくらいでありいったん諦め、次に塀の隙間のコンクリにカールねじを入れ、 ねじの頭に針金を巻きつけ、看板の柱を留めました。 自分の敷地なので問題ないかと安易に思っておりました。 ところが、しばらくしてから隣の奥様が、一言いいですか? 「なんで、断りもなしにブロックに勝手にねじ穴を開けたんですか?」と、言われました。 確かに、考えてみればそうかもしれないと思い、「すみません、ねじを撤去し、コンクリでふさいで元に戻します」と答えました。 うちで建てたブロック塀は高い金もかかってるし、うちが看板出しているようで嫌だ とも言われました。 特にこちらは反論していません。 前提としては、お隣と喧嘩はしたくありません、できる譲歩はしたいと思いますが 問題ない範囲で、できることは行いたいと思っています。 その上で、皆様に以下の点をお尋ねしたいのです。 (すみません、知識不足で常識がない質問もあると思います) 1 ブロック塀の敷地は、時効取得されないか? 2 ブロック塀は誰の物でしょうか? 接地された方のもの? あるいは共有物? 建てられたのはお隣ですが、半分我が家の敷地に立っています。 3 我が家の敷地内のブロック塀にねじを入れるような使い方をしてはいけませんか? ねじで留めたり、あるいは紐で縛ったり、一時的に棒を立てかけたりなど。 もちろん、壊さないことを前提として 4 我が家の敷地に塾の看板を立てるのは自由ではないですか?(公序良俗に反しない限り) 大きさは、50*40cm程度、隣のお宅の塀 5 自分の通路のブロック塀の内側(敷地側の)を掘り、高さ1.5から2m程度のウッド フェンスを立てたいのですが塀のコンクリ基礎が邪魔です。 いったん基礎に穴を開け、柱の立てられるように基礎を作ってはいけませんか? もちろん、ブロック塀が倒れるようなことはしません、穴を開け基礎をした後は コンクリで固めます。 この場合の作業をするのに通告など必要でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 電気柵について

    去年だったか、勝手に動物用の電気柵を設置して、そこに自分の孫が引っかかって亡くなったニュースがありましたが、もしお金持ちが自分たちを守るために敷地の塀の上四方に電気柵をめぐらし、泥棒がそこに触れて死んだり怪我したりしたら、罪に問われますか?

  • 家と家の境の塀、隣家がすでに塀を作った場合

    新興住宅地に住んでいます。 どの家も出来たばかりで、隣家との境に何も作っていません。 私の家もそうなのですが、ちょっと前に、隣の家が境界(自分のところのすれすれの境界)に、3段くらいの低いブロック塀を作りました。 別に、お隣さんの敷地なので問題はないのですが、 私の家もそろそろ塀を作りたいと考え始めました。 最初は、私のところはブロック塀ではなくウッドフェンスなんかにするから、ブロック塀とウッドフェンスが(境界で)くっついた状態になってもいいか~なんて考えていたのですが、隣家との境には、ウッドフェンスなんかシャレたものにしないで(どうせ正面じゃないし)、シンプルにブロック塀を積んでもいいかな? なんて思ってきたんです。 この場合、お隣さんのブロック塀と、私の家のブロック塀が二列になってくっつくことになるのですが、これって変ですか? 旦那は、「塀が2個くっつくのは変だし、くっついて作ったら補修のとき大変そうだし、別にもう境界がはっきり出来てる(隣の家が作った塀のおかげで)から、ウチは作らなくても良いんじゃない??」 なんて言いますが、私は、お隣さんの塀だけで暮らしたら、こっちのガーデニングの土やら植物やらがお隣さんの塀についたり、はったりしてなんとなく嫌だな、と思うんです。だって、お隣さんの塀で得したことになるわけだし。。。 また、ウチもブロック塀を積んでおけば、後々その上にウッドフェンスをつけることも出来るし、やっぱりあったほうがいいなぁと思うんです。 お金もけっこうかかることなので、どうするべきかすごく困っています。 皆さんは、どう思われますでしょうか? ご意見、アドバイスお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家の周りの壁って建築用語でなんて言うんですか?

    こんにちは。 家の周りを囲んでいる柵の部分の正式名称が知りたいです! 出来ればレンガで出来ているものの場合の名前で、そのうえ、そのレンガで出来ている柵の途中途中で開いている穴の名前も教えて欲しいです。(のぞき穴?空気穴?レンガ1個分の穴がコンクリートで部分部分に空いてます) わけわかんない質問のようですが、ちょっとした資料を作っていて困ってます。 よろしくお願いします。

  • ブロック塀の一部撤去

    家の周囲を囲んでいるブロック塀を一部分とり壊したいと思います。 具体的には4段積みのブロックの上2段を長さ3ブロック撤去しようと思っています。ブロックの大きさは横40cm高さ20cmです。 ブロックの接着はコンクリートでされていて高さから考えて多分鉄筋は入ってないように思われます。 自分で撤去するにはどんな道具を用いてどのようにするのでしょうか?

  • ベランダの柵などに直接布団を干すことに抵抗ありです。

    フカフカの布団は大好きなので頻繁に布団を干したいのですが、柵に直接布団を干す行為に少し抵抗を感じています。 汚いような気がして。(ほこり・鳥のフンなどで) 今は 柵にビニールシートをかぶせてからその上に布団を干しています。 正直かなり面倒だし、風でビニールシートが飛んで取りに行ったり 大変です。 皆さん、結構 柵などに直接布団を干しているようですが、干す前に柵などを拭いたりしてるのでしょうか。 うちのベランダの柵(塀?)は コンクリート&ガラス張りで、外側を拭くのは結構(というか絶対)無理です。6階ということもありますし。 拭くことが不可能な家庭では どうしているのでしょうか? ベランダに置くタイプの布団干し(パイプでできている)も買ってみたのですが、邪魔で無理でした。 みなさんはどうしていますか?