• 締切済み

フロント事故にからの光軸の調整について

先日車検1ヶ月前にしてフロントをぶつけてしまい、前照灯の取り付け部が破損・・・・そして交換をしました。 夜間走行をして気づきましたが、完全に光軸がズレてしまいロービームでも正面近くを照らしハイビームだと空を照らしている様な感じです。 調整はなんとなく知っている程度。 3M離れた壁で水平から3CM、10Mで10CM程度下がっていればいいとは調べましたがこれほどのズレは調整でどうにうかなるものなのでしょうか? 下手に基準値をぐちゃぐちゃにしてよいものか悩み、意見を頂けたらと思って書き込みいたしました。 調整方法は自力で調べたいとは思っていますが、これほどでも平気か?回した回数さえ記憶していれば平気か?もしくはテスター屋でいける程度かなど参考にさせもらいたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#57427
noname#57427
回答No.4

私、光軸調整用のネジを回しすぎて壊したことがアリマス(^^A どの程度ずれているのかちょっとわからないのですが、きちんと取り付けたのにずれているのなら、取り付け部のボディそのものがゆがんでいる可能性が高いと思います。 ネジでできる調整範囲はわずかなものですから、取り付け部そのものを修理した方がいいと思いますよ。

TAKA2664
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! やはりネジでの調整範囲はそれほどなにものなのでしょうね・・・・もう少し調べて、ダメそうでしたら修理工場に相談してみるつもりです。 ただ取り付け部分はネジ2箇所、押さえ2箇所の4点での固定方法。 それを若干矯正して取り付け、スムーズになった矢先でこれでした。 外観でのフレームの歪みは見えないのですが、どこかあるのですね。 コメントありがとうございます! ネジの調整についてお伺いできてうれしかったです。

回答No.3

光軸は誰でも調整できるものですが、正確にはテスタがないとできません。私はこれまで30年近く自分で調整してきました。もちろん車検後も微調整して自分の好み(迷惑をかけないように)合わせています。今回は修理後ということなので修理工場がきちんと調整するべきものです。修理工場にきちんと話して調整してもらってください。わたしが知る範囲では修理後H4バルブがきちんと付いていない場合もありました。

TAKA2664
質問者

お礼

残念ながら交換は修理工場でなく、自分で行いました。 光軸はもちろん自分で最終までするつもりはありません・・・が、適正の範囲に入るかどうか、調整可能かを調べてみたかったもので。 H4バルブはきちんと取り付けしてありますし、ゆがみやガタはありませんでした。 コメントありがとうございます。

回答No.2

このまま走り続けていると 事故の原因となりとても迷惑なので 早く整備工場へ持っていってください

TAKA2664
質問者

お礼

もちろんこのまま走行をするつもりはありません・・・・夜間には走らない様にしています。(もちろん夕方も) 適切なコメントありがとうございます。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

交換を修理工場で実施したなら、光軸ずれでクレームを。 自分でしたなら、自分に技術がないということです。 修理工場で調整を。

TAKA2664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら自分の実力のなさです・・・・なので、ここでお知恵を頂けたらなんて甘い考えでした。 ご返答吟味させて頂きます。

関連するQ&A

  • ZRXの光軸調整方法

    ZRX400(角目)の光軸調整方法を教えていただけないでしょうか。 今の状態は、かなり下向きになっててハイビームで通常時のロービームぐらいです。 他の質問を見てると調整用のネジみたいなのがあるようですがZRXもそんな感じでしょうか。

  • レガシーのヘッドライト光軸の調整について

    当方8年式レガシーBG5、TS-Rですが、先日自分でバルブ交換をしたところ、ロービームでもハイビームでも以前とはライトの照らす場所がずれているような感じがします。光軸の調整はどのようにすればよろしいでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • スクーター(Dioチェスタ)のヘッドライトの調整(光軸調整)の仕方を教えてください。

    最近ちょっと怖い思いをしたので、ヘッドライトの調整をしたいです。 ロービームだと本当に近くまで来ないと障害物が分かりません。かと言ってハイビームだと対向車がまぶしいだろうし。 ロービームをもう少し遠くまで届くようにしたいのですが、方法を教えてください。ヘッドライトのバルブの交換、カーステのヘッドユニットおよびスピーカーの交換くらいは出来るのですが、光軸調整は無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 光軸調整

     AF35ディオなのですが、最近トラブルが続出し、順に修理、改善しながら乗っています。  バイクのユーザー車検のページを見て、光軸検査というものがあり、気になりました。  もちろん50ccに車検などありませんが、参考にはしております。    最近、ライトの光軸が狂っている気がするので調整したいのですが、調整方法を教えて下さい。  「地面に対して垂直を保っている壁に対してハイビームで照らして~」 というやつです。調整と言うより、測定ですかね。精度の方は目安程度で結構です。

  • 光軸の基準

    今までのユーザー車検は、夜に近所の駐車場で 実際に照らして調整していました。 車検合格後に、いつも決めている駐車枠のラインに沿って駐車しハイビーム点灯。 壁に照らされた光軸の中心を巻き尺で測っておく。という方法。 だいたいの経験もあるので「なんとなく」の調整で合格してましたが、 正しい「基準値の定義」はどうなっていますか? 検索もしてみましたが、調整の方法によって、何m先でずれが何センチとか、 書き方がバラバラで良くわかりません。 うまい調整の方法などもありましたら教えて下さい・ 整備屋でテスターにかけろ! なんて言わずに教えて下さいね(^.^;

  • ヘッドライトの光軸調整について

    質問です。 特に、純正サスなのに車高が低めの車両でオートレベライザー付きのものです。(サスの状態は正常と仮定) ハイトセンサーの設定の変更なしで、ヘッドライトユニットの高さ及び左右方向の調整機構のみで光軸をとる場合を想定。 光源の地上高が1m未満の場合のすれ違い用前照灯(ロービーム)で、10m前方の基準ですと、光源の地上高に対して下方2cmを上限、下方15cm、左右27cmを限界としてこの範囲内にエルボー点と最高光度測定点が収まっていることが条件となっていると把握しております。 どれも地上高に対して一定値で、ハイビームの基準のように、光源の地上高に対する割合を取らないので、車高が低い車ほど、同じ位置で調整すれば前方に光が届く距離は短くなってしまうと考えられます。 マニュアルレベライザーの車両であれば、ある程度の調整は可能ですが、オートレベライザー車両となればそうはいきません。 これを、ユニットの調整機能のみで条件を満たすよう調整する場合、できるだけ上限ギリギリまで追い込んでやるのが妥当でしょうか? もちろん、光源の地上高よりは下であることは必須なので、その範囲内でギリギリ上に、という意味です。

  • ベンツW221ヘッドライト光軸不具合

    ベンツ(W221)のヘッドライトを後期デザイン(社外品)に交換したところ、左側の光軸のみが低くなりました。添付写真参照ください。 もともと光軸の水平はエンジン始動時にオートで調整されるのですが、ライト交換後はずれてしまっています。 エンジン停止/再始動を繰り返すと光軸ズレは治ります。一度で治る場合もありますし、数回再始動を行わないと治らない時もあります。水平が治らない時も、左右の段差があるまま上下します。 ライト交換前は、エンジン始動時に下方から上方に上がり正面を照らす様にオートで光軸が調整されていましたが、交換後はエンジン始動時に正面から一度下方に下がり再び上方に上がるように光軸が調整される動きをするようになりました。 取り付けたショップに持ち込んだ際には、不具合状況が再現しませんでした。 ショップでは「水平レベルの信号が来ていないのかもしれない」と言われましたが、メーター内には何の警告もありませんし、交換前は全く問題が無かったので、交換品での不具合と推定しています。 何度かエンジン停止/始動を繰り返すと、光軸が正常に戻りますが、駐車後数時間経過後、再びエンジンを始動すると左側の光軸が下がってしまっています。どなたかわかる方おられますか?

  • 車のライトハイビームにしていれば事故を避けられた?

    ★車の前照灯、切り替え小まめに 基本は「ハイビーム」です ・夜間の歩行中、車にはねられ死亡した高齢者のほぼ全員が、前照灯を下向きにする  「ロービーム」の車にはねられたことが県警の調査で分かった。交通法規では走行中は  上向きの「ハイビーム」にするのが基本。しかしルールを知らなかったり、「対向車が  まぶしいのでは」と遠慮したりする運転手が多く、県警は今後、重点的に啓発していく。  県警交通企画課によると、昨年1年間に県内で歩行中に車との事故で命を落とした  高齢者は32人で、前年より9人増えた。そのうち19人は日没後に事故に遭い、1人を  除いてロービームの車にはねられていた。  高齢者の事故は車の多い幹線道路ではなく、交通量がまばらで街灯も少ない薄暗い郊外の  道路で目立つ。また、歩行者の飛び出しが原因ではなく、道路を渡りきる寸前で左側から  来た車にはねられるのも特徴だ。  ハイビームは100メートル先を照らすことができるが、ロービームだと40メートルまで  落ちる。事故を起こした運転手の大半は「歩行者に気付くのが遅れた」と話しており、  ハイビームにしていれば防げた可能性がある。  同課は「走行時はハイビームが基本というルールを徹底すれば、歩行者の事故は  減るはず」と指摘する。「対向車や前方の車に迷惑が掛からないよう、小まめに前照灯を  上と下に切り替えてほしい」と呼び掛けている。今後、啓発用のチラシを作り、運送業界を  中心に配る。  前照灯の規定  道路運送車両法は車の前照灯について、ハイビームを「走行用前照灯」、ロービームを  「すれ違い用前照灯」と規定している。道路交通法は対向車とのすれ違いや、すぐ前方に  車がいる場合などに限り、前照灯をロービームにするよう義務付けている。  http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100113/CK2010011302000021.html へッドライトに関するニュースです。 ハイが基本でこまめにハイ・ロー切り替えるべきなのは存じており、 郊外山中などではそのようにしていましたが、 街灯があるような市街地ではほとんどロービームのままでおりました。 皆さんはどのように切り替えていますか? 安全のためしていること気をつけていることポイントなどありますか? その他ライトに関することがなにかあれば付け加えてご回答お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • ロービームの光量不足

    近じかBMW E39 2001年式の車検を迎えますがテスターに掛けたところロービームの光軸は良いのですが、光量がかなり不足していて車検に通るか心配です。ハイビームは光量、光軸とも問題ありません。年式からしてロービーム測定ですが愛知県西三河陸運局はロービーム測定始まっているのでしょうか?また、何か対策はありますか?  ライトはハロゲンのプロジェクターになっていてかなり暗く、純正フォグの方が明らかに明るいです。レンズが曇っているようでもなさそうです。ハイワッテージバルブを入れて何とかなる状態でもなさそうです。  

  • ワゴンR MC21S RR 光軸調整

    ワゴンR MC21S RR にのっています。この前ロービーム用にヤフオクで購入したH3cの6000HIDKIT(中国製)を購入して取り付けたのはいいのですがかなり下のほうしか照らなくなったため光軸を調整しようと上下のレバーをまわしていたら間違って左右の向きを合わせるレバーを回してしまい余計おかしくなりました。しこでディーラーにもっていってきちんとあわせてもらうことは可能でしょうか?また工賃はいくらぐらいかかりますか?詳しい方宜しくお願いいたします。