• ベストアンサー

前置詞 “of”の付く表現の解釈。

tjhirokoの回答

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

英英辞書のサイトなどいろいろ見てみましたが、"is composed of" と"consists of" はsynonym として出ているものがほとんどでして、明確な違いは見つけられませんでした。 化合物と混合物とで使い分ける、という日本人の説もどこかで見た気がしましたが、実際に検索してみますとそうはっきりとした区別もないような。 化合物compound とconsits of の組み合わせ http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22compound+consists+of%22&lr= compound とis composed of の組み合わせ http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22compound+is+composed+of%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= 混合物mixture とconsits of の組み合わせ http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22mixture+consists+of%22&lr= mixture とis composed of の組み合わせ http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22mixture+is+composed+of%22&lr= mixtureはis composed of の方が使用例がかなり多いですが、それでもconsists of の方はあまり一般的ではない、というほどのものでもありませんね。 is made ofですが、compound の時はis made up ofの方がずっと多く、英英辞書でもこちらをconsists of やis composed of のsynonym として挙げている場合が多いのですが、mixture の時はヒット件数の多さが逆転します。 http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22compound+is+made+up+of%22&lr= http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22compound+is+made+of%22&lr= http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22mixture+is+made+up+of%22&lr= http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22mixture+is+made+of%22&lr= これが主語にcommitteeを持ってくるとis composed of とconsists of は大体同じレベルで、is made up of はその半分くらい、is made of はヒット件数の桁数がガクンと下がって500を割りますので、こういう場合はis made of はふさわしくないということになりますね。 というのがあれこれ検索しての結果ですが、日本語でも「化合物は~から成る」と「化合物は~から構成される」との違いは何か、と聞かれても答えられないような、そんなレベルの違いではないのでしょうか。 ただ、これは全く個人的な感想ですが、consist の語源は"stand firm" とか"stand still", compose の語源は"put together, arrange" ということで、is composed of の方が人間なり自然なりの力によって「構成された」もの、という動きを感じる気はするんですが。ただ、そのはっきりした違いを見つけることは出来ませんでした。 作曲などの場合はこの感覚が明らかに当てはまりますけどね。

krya1998
質問者

お礼

 有難う御座いました。  詳細なURLとともにこの語源説明や、is composed of に関する語感的なご説明はとても参考になります。  洵に有難う御座いました。心よりお礼申しあげます。  今朝3:00起床のときの星空、今の快晴の陽光のように喜びです。  有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 前置詞について(大至急)

    前置詞についての問題なのですが、アドバイスしていただけますか? 問、次の文の( )の中から適当な前置詞を選べ。またその文の意味を答えよ。 Wine is made (of,into,from) grapes. という問題なのですが、どれを選べばいいのでしょうか? それぞれの文を訳してみたところ、 of→ワインは、ブドウでできています。 into→ワインは、ブドウになります。 from→ワインは、ブドウから作られます。 となりますよね? intoでは意味的におかしいですし、fromは「時を表すもの」ですよね? ですから、「of」が正解かなと思っていますが、合っていますでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • バターはMade of/from ??上級者向

    例えば、 desk is made of wood wood is made from tree wine is made of ferment grapes ferment grape is made from grape  にも Of と From の使い分けがあるのに、 butter is made (of / from) milk  では、教材の解答は、made from milk と From を採用しています。 なぜ、母在である Cow でないのに From なのでしょうか。Milk からといういことなら Of にすべきです。 材料が、原料がという素人的な解答はなしで、お願いします。

  • made of… と made from…

    This bench is made of wood. 材料がそのままの場合は made of Wine is made from grapes. 原料の性質が変化している場合は made from そこで、こんな文を見つけました。 This jack-o'-lantern is made of plastic. 私の感覚ではプラスチックは made from のような気がしてしまいます。 どのように使い分ければいいのか、 わかりやすく解説していただけないでしょうか。

  • fromとofのちがい

    fromとofのイメージ、使い方の違いについてです。fromは「起点から離れて行く」ofは「分離する、切り離される」といったイメージがあると思います。しかし、rob A of Bなどはすごく微妙だなと感じます。しかも、fromは完全にはなれる、ofは離れつつも属しているというイメージ(例. Nylon is made from coal. This desk is made of wood.)があり、むしろ奪われるのだから、fromの方がいいんじゃないか?!と思ってしまいます。前置詞について詳しい知識をもっていないので、よろしくお願いします。

  • of+材料 from+原料

    The desk is made of wood. The desk is made from tree. 「~は木製です」という時made of woodとするのが普通かと思うのですが、made from treeと言ってはいけないのでしょうか?ネイティブはそんな言い方はしませんか?  何度もすみませんが、英語の詳しい方よろしく願いたします。

  • (性格などが)~で構成されている。の英語

    自己紹介(自分の好きなものをたくさん書く)の前置きに使いたい英語文章です。 元気な少女えりは、このようなものでこうせいされている。 Cheerful girl Eri is composed of these things. この英語、おかしいですか?? composed by? または、consitute of とか made of を使ったほうがいいのか 英語得意な方、教えてください。

  • out ofについて

    out ofは、~から と言う意味ですが、 out of playing cards だと、トランプのビルを作る時などに、 ビルを、トランプから作ります。と言う時の「から」がout ofになります。 ~からは、made fromのようにfromが分かりやすいですが、 outと言う「外」を意味する単語とofの組み合わせで、どうして、 ~からになるのでしょうか?

  • What is this one made from / of? (熟語の用法)

    熟語の用法についての質問です。    ア)What is this one made from?    イ)What is this one made of? これの答えは,「It is made from/of paper.」でした。さて,ア)とイ)双方の疑問文は,「this one」の素材がわからないために発されていると理解できます。とすると,見た目には,「紙」だとはわからないわけですから,「from」が用いられているア)のほうが適切だと思うのですが,さて問題集の答えには,「イ)」が正解とのことでした。 さて,これで本当にいいのでしょうか? 私はア)であるという直感が正しいように思われて仕方がないのです。

  • 化合物に複数形?(英語)

    たとえばThis product is made of (consists of) stearic acids.というのは正しいですか? 複数形は使わないですか?

  • made of /made by /made fromの区別

    以下のほかにもワインはぶどうでできている、ってのありますよね (文章としては解らないのですが) cheese is made from milk milk is made into butter ワインis made of ぶどう(あっているかどうか定かではありません) this box is made of wood peper is made from wood 友達は、材料が見えるものかどうかで区別してるんだよっていいますが、材料がわかりにくいときはofだと友達はいいます。けど紙が木、とワインがぶどうだったら、ワイン=ぶどうのほうが、紙が木よりよっぽどわかりやすいきがします(紙が木だと原形をとどめていませんよね)どなたかご教示ください。とっても混乱しています。宜しくお願いします。