• 締切済み

やる気はあるのに継続できない

英会話や習い事、その他、例えば美容のためのマッサージ。 全く続きません。 最初は、やる気一杯で、本を買ったり、習い事を申し込んだりしますが、いざ始めようと思うと億劫になります。 思えば、中学の頃も、部活をサボりまくってました。 歯医者さんとか医者でさえ、治療が長引くと行くのが面倒になり、 なんとかサボる口実を見つけます。 こんなナマグサな自分に腹が立ちますが、どうしても継続できません。 これって、脳の病気でしょうか? 対処法があったら教えて下さい。 なるべく根性論や「やり続ければいいんだ」というのではなく、 具体的な方法とか、それに関する本等をご紹介いただければと思います。

みんなの回答

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.4

サボる口実ですか。 自分のための時間を取ろうとしてるんじゃないんですね??自分のための時間というと聞こえはいいように思いますが、取ったところで何することでなく無為に過ごしてしまう形のものですよ。ただただ自分に対する時間がなくなる不安を無意識に感じていませんか??もしそうなら、その無意識は、必ず意識するようにしてください。時間がなくなる不安は現代人なら多かれ少なかれ誰でも感じていることでしょう。(世の中の欠陥なんですから、仕方ないと言えば仕方ないのかもしれませんが) あなたがまだ子供なら何かをできるまでやってみましょうとも言う(これがあなたの拒否された根性論の言葉を緩めたバージョンですね)のでしょうが、もう、それでは解決できないと思います。 一定の周期で自分の時間を思い切りとるようにすればいいように思います。その時はスケジュール帳は当然白紙状態にしてください。で、それを仕事か学業かの次に優先して取ってしまえば、後の余りは何かを継続する時間に使えると思います。おそらく時間に対する無意識強迫観念がどこかに潜んでいるように思います。それがあると、目の前の継続すべきものはすべて億劫になっていきますから、継続途中でサボったり、やめたりするようになると思います。まずはそこを意識するようにして、その意識を自分の時間を取ることで、解決しようということです。 時間のメリハリという副産物も生まれますが、仕事をされている場合、そういった時間は取りにくいので、スケジューリングをうまくする必要が出てくるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39871)
回答No.3

自分ひとりでやめられない状況を敢えて作ってみたらどうですか? 例えば私はこういう事をこれからやりますと、家族や友人、彼女彼氏に宣言するんですよ。そうすればもし貴方がいつものサボり癖が出た時に当然どうした?って聞かれるでしょうし、そこで言い訳したり、ごまかす自分というのは結構辛いものです。ならば言った手前やってやるかという方向に自分を持っていきやすくなるというのはあるんですよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.2

一つの事を3日以上続ける。つまり3日坊主をやめる。  沢山やり過ぎない。まず一つの事をやりましょう。  と言う私も面倒や億劫になりうまく行かないです。  がんばりましょう!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ptyfsu
  • ベストアンサー率14% (52/371)
回答No.1

脳の病気かどうかは分かりませんが、誰しも多かれ少なかれそういうものだと思います。 形から入って続かないから新品同様のグッズが貯まる人とか結構いるそうですよ。 私も「毎日腹筋するぞ!」と言って3日でわすれるやつです。 「休まずつづけなければいけないんだ」ではなく、「適当に気が向いた時だけ続けて気が乗らないときはサボろう」とはじめから気楽に考えるのはいかがでしょうか? ちなみにナマグサではなくて多分モノグサですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 努力ができないのですが、「もうだめだ」と思った瞬間どうやったら努力継続できますか?

    前にここで相談させてもらったのですが、努力できません、私。 仕事しながら、資格試験の勉強をしているのですが(そして転職したい)、全然受かりません。もともとかしこくないですし、勉強するやる気がなかなかでずに、勉強法マニュアル本読んだりしてるのですが、なかなか・・・。勉強実際にしても、集中できず吐きそうになるくらいです。努力できないのです。大学は一応出てます。 勉強してると、飽きてくるんです。おもしろくないし。以前は勉強に嫌気がさしてもう見るのも嫌になったことも・・・。これじゃ楽しみながら集中して勉強している人に負けてしまいます。 しかし、なりたい仕事があるんです!そのためには資格が必要。 じゃあ勉強しなきゃ。でも勉強継続できる努力ができない。気合で乗り切ろうと思っても、脳がそうはさせない。脳は勉強することを拒否してるんです。 努力できるように(継続して)なるにはどうしたらいいのでしょうか? 今までの人生振り返って努力というものを本気でした経験ないんです。 努力できない!もう逃げたいって思ったとき、脳の「逃げていい」という指令を振り払って努力継続するには具体的にどうしたらいいでしょうか?

  • やる気がでない…。

    初めまして。よろしくお願いします。 やる気がでないので、病院へ行った方がいいのかどうか考えています。 朝は特に沈みがちで会社へ行くのが億劫でなりません。 なかなか起きられないのです。何度もアラームをかけて ギリギリまで寝ています。 頭がボーっとするんです。 会社でもやる気のなさを感じます。 家事も面倒で、掃除も怠ってます。 ただ食欲はあり過ぎるくらいで、体重が増えました。 性の関心が薄れ、パートナーには申し訳ないと思っています。 会話の内容がつかめず、言葉をいい間違えたり、聞き間違えたりが多いです。なので、とんちんかんな受け応えになってしまい、相手を困らせてしまう事もあります。 それと声が聞き取り難いらしく何度も聞き返されます。 こういうのが続いて、人と話すのさえ面倒になりました。 聴く気がない訳ではないのです。相手が何を話しているのかが分からなくなる、言葉が理解できなくなるんです。 話せる言葉の量も減りました。考えを上手く言葉で表現できないのです。 楽しく弾んだ会話がしたいのに、言葉が出てこない。 以前、お医者さんに相談したところ、「緊張しているから」と言われたのですが、そうなのでしょうか? 周りが楽しそうにしていると羨ましいです。 そんな中、一人暗く沈んだ自分がいる。 周りの人と比較しては自信をどんどんなくしていき、自分がいなくなった方がみんなが楽しく過ごせるのではないかと考えてしまいます。 自分は必要のない人間なんだと思うことがあります。 寂しくなるんです。 人付き合いを大切にしたいと思い、色んな本を読んでいるのですが、人が怖くなるんです。 また病院へ行くと甘えになるのではないかと思ってしまい、行くのを躊躇ってます。 沈んだ気分を明るくしたいです。

  • 慢性蕁麻疹はどうやったら治りますか?(継続3年目

    汗をかいたりすると蕁麻疹が出るようになり その後悪化して、今では薬が切れると蕁麻疹が出ます。 薬を継続して飲みましたが治る傾向も無く、 ずっと同じ薬なのに30日分しか出してくれないため 薬を貰いに行くのも億劫になってきました。 (他の薬は半年分出してもらったこともあります) 慢性蕁麻疹の原因は ストレスだとか、歯だとか、アレルギーじゃないかとか色々言われていますが、いつになったら治るのでしょうか。 治った人が居たら、どうやって治ったか聞きたいです。 ・7年で20kg程度太った ⇒ 減量中 ・ストレス ⇒ ずっと一定のストレス         ストレスが無くなったところで治ると思えない ・歯 ⇒ 歯医者に10年以上行ってない 10kg太ったあたりから蕁麻疹が出ています。 痩せれば治るかなと言う淡い期待もありますが ストレスと運動不足と、色々重なってもうやる気が出ません。 確実に治る方法があるのであればやる気は出ますが 薬を飲んでも治ってくれないので辛いです。 仕事もやる気出ないし…。 慢性蕁麻疹が治った方いましたら、原因が何だったのか分かれば教えてください。

  • あまりにもやる気が起きません。

    あまりにもやる気が起きません。 主題の通り、あまりにもやる気が起きません。 自分は35歳の独身中年男子。一人暮らしをしています。 幸いWeb制作の会社にて正社員で働けているので、社会のゴミではないと思いますが(苦笑) ここ数年くらい忙しい状態が続き、平日は仕事でクタクタ、土日は洗濯などの最低限の予定を消化するので精一杯で、 それ以外は基本的に寝てるかYouTubeやAVを見ているか、一人で飲んでるか。 ホントは休みの日には考えたくないけど、休み明けの仕事の事を考えて、仕事するか・・・そんな生活です。 本当は掃除とか勉強とか習い事でもすれば良いのだろうけど、どうしても億劫になってしまいます。 また元々読書家でないせいもあり、一人で本と向きあおうとしても、全然集中できず、結局途中で読まなくなってしまいます。 友達がいないわけではないですが、特に最近は予定が中々合わずで飲み会も実現できず。 またそんな友達とたまにあっても、いまいち思うところがズレてきて、飲み会自体も段々楽しめなくなってしまいました。 そもそも友達が少なくてお誘いを頻繁に頂くわけでもないので、週末はどうしてもそんな感じになってしまいます。 仕事で週末も割かれてしまう、という不安に日々おののいているし、 事実プライベートを結構犠牲にしてきているので、プライベートを楽しもうという気がどうにも湧いてきません。 そのため、結婚に向けて彼女を作ろうという気持ちもイマイチ湧いてきません。 特にここ最近一人は寂しいので、誰かと一緒に過ごしたい気持ちはあるのですが、 かと言って一緒にい続けるのもしんどいし、そもそも楽しませてあげられる自信も気力もありません。 そんな希望と甲斐性がまるで無い自分ですが、こんな自分に嫌気が差している旨を誰かに聞いて欲しくて、 投稿している次第です。何らかアドバイスを頂ければ幸いです。 しいてやる気が湧くことと言ったら、可愛い子と差しで飲んでいる時はテンションがあがります。 食欲と性欲は無い訳ではありませんが、特に性欲は持続しなくなってきました。 睡眠欲はめちゃめちゃあります。

  • あまりにもやる気が起きません。

    あまりにもやる気が起きません。 主題の通り、あまりにもやる気が起きません。 自分は35歳の独身中年男子。一人暮らしをしています。 幸いWeb制作の会社にて正社員で働けているので、社会のゴミではないと思いますが(苦笑) ここ数年くらい忙しい状態が続き、平日は仕事でクタクタ、土日は洗濯などの最低限の予定を消化するので精一杯で、 それ以外は基本的に寝てるかYouTubeやAVを見ているか、一人で飲んでるか。 ホントは休みの日には考えたくないけど、休み明けの仕事の事を考えて、仕事するか・・・そんな生活です。 本当は掃除とか勉強とか習い事でもすれば良いのだろうけど、どうしても億劫になってしまいます。 また元々読書家でないせいもあり、一人で本と向きあおうとしても、全然集中できず、結局途中で読まなくなってしまいます。 友達がいないわけではないですが、特に最近は予定が中々合わずで飲み会も実現できず。 またそんな友達とたまにあっても、いまいち思うところがズレてきて、飲み会自体も段々楽しめなくなってしまいました。 そもそも友達が少なくてお誘いを頻繁に頂くわけでもないので、週末はどうしてもそんな感じになってしまいます。 仕事で週末も割かれてしまう、という不安に日々おののいているし、 事実プライベートを結構犠牲にしてきているので、プライベートを楽しもうという気がどうにも湧いてきません。 そのため、結婚に向けて彼女を作ろうという気持ちもイマイチ湧いてきません。 特にここ最近一人は寂しいので、誰かと一緒に過ごしたい気持ちはあるのですが、 かと言って一緒にい続けるのもしんどいし、そもそも楽しませてあげられる自信も気力もありません。 そんな希望と甲斐性がまるで無い自分ですが、こんな自分に嫌気が差している旨を誰かに聞いて欲しくて、 投稿している次第です。何らかアドバイスを頂ければ幸いです。 しいてやる気が湧くことと言ったら、可愛い子と差しで飲んでいる時はテンションがあがります。 食欲と性欲は無い訳ではありませんが、特に性欲は持続しなくなってきました。 睡眠欲はめちゃめちゃあります。

  • 子どもが習い事に飽きてくる時

    小学生など子どもが親が進めた習い事に飽きてきたような、 だれてきたような時期が来る時あるじゃないですか。 だんだん、最初は楽しかったけど、「自分はこれは本当に好きではないんだ。」と 気付き始めてきたというか。 親は、子どもの反応や何らかの思いや願いで始めさせたんでしょうけど。 そのだれてき始めて、根性論や継続する事の素晴らしさを説いて、継続させて、、 中高校生になって、ようやく年齢的にも辞められるようになるじゃないですか。 そこまでやり遂げさせた場合は、耐える、流される、我を抑えるみたいなものが身に付くかもしれません。 でも、本人が飽きてきたと感じたら辞めさせて、別の事に変えたり、義務を解いたりしてみても 視野が広がったり、もっち違う好きなものと出会えるかもしれませんよね。 確かに、飽きたらすぐ辞めればいいという感覚になるのかもしれませんが。 小学生の習い事は、本人がそれが好きかどうか確信を持てるのに時間がかかるのと、違和感を感じても上手く表明できないこともあると思います。 どういう加減で、辞めさせたり継続させたりするべきなのでしょう。 ※明確な答えを求めてませんが、単なるケースバイケース人それぞれ的な回答でなく、 御自身の何らかのお考えを聞かせて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • シャフリングベビーのリハビリ(?)や体操

    こちらで以前質問させていただいたのですが、1歳6ヶ月のシャフリングベビーのことについてまた教えていただきたいことあり、質問します。 この間、血液検査や脳のMRI検査をし、結果異常なしと専門医に言われました。 その際、「何かこの子の発達のためにマッサージや体操などやれることはないですか?」と聞いたら、お医者さんに「この子自身がやる気にならなきゃ意味ないよ」と言われました。 それでもなにかせずにはいられません。 他にシャフリングベビーのお子さんをお持ちの方、どなたか「こういうマッサージをすると効果あった・こういうリハビリをした」など体験された方は、方法などを教えて下さい。お願いします。

  • やる気を継続したい

    高1です。 勉強をやっていないときは、かなり不安になるのに、 いざ勉強をすると 全く集中できません。 どうすれば継続的に集中できますか? また、良い勉強方があれば 教えてください!(とくに数学)

  • 『結婚』という目標を達成した後、無気力・うつ状態になってしまいました。

    こんにちは。28歳の女性です。 昨年9月に理想の男性と結婚し、順風満帆な結婚生活を送っています。 私は、思えば20歳頃から、理想の男性と結婚することが一つの大きな目標としてあり、その為に頑張ってきました。 例えば、美容やオシャレを気にしたり、国家資格を取り、一部上場企業に就職し、仕事を頑張ったり、習い事をしたり、たくさんの人の集まるところには積極的に出向いたりしてきました。 魅力的な男性と結婚するためには、自分も魅力的でないと駄目だと思い、努力しなければいけないと思っていたからです。 その甲斐あってか、25歳でお付き合い始めた人と、27歳で結婚しました。 しかし、最近、本当に何もやる気がおきないのです。 自分自身で分析すると目標達成後の燃え尽き症候群なのではと考えておりますが、このままでは本当にまずいと思っています。 生きる気力も無く、消えてしまいたいと思っています。 具体的には、夫が高収入なので、働く気が起きない。 家事もやる気が起きない。 美容やオシャレに全く興味が無い。 新しい学ぶことなどにも全く興味が無い。 人と会うのもおっくう、なのにふと寂しくなる・・・などです。 皆さん、どうしたら明るく楽しく日々を送ることができますか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 躁鬱…?

    わたしは大学3年生です。 最近気分の浮き沈みが激しく、ハイテンションの後に酷く暗くなる、ということがよくあります。 やる気も出たと思ったら、少し経つと何もしたくなくなっています。 習い事をはじめたのですが、元々人見知りなので、新しい環境に慣れないこと、 実家が宮城なので、地震で少なからずストレスを感じたこと、 冷静になって考えてみると、理由らしきものはあって、一時的なものなのかもしれません。 一人暮らしだし、実家に負担をかけたくなく、頑張らなきゃと思います。 でも口ばかりで行動が全然伴わなず、何もしたくなくて大学にもあまりいかないでいたら、単位も危なくなって、学費も自分で払っているのに、何をやっているんだろう…と思います。 運動部ですが、役職を任されているのに一向に結果が残せないことが辛くて、部活に顔を出すことも億劫です。先輩や同期に申し訳なくて、毎回出席はしていますが… 何もかもが中途半端です、一瞬躁鬱かな、とも思いましたが、調べてみると当てはまらない部分もあり、何より言い訳をしているみたいで嫌です これは一時的なものなんでしょうか、それとも病院にかかるべきですか…?だとしたら何科になるんでしょうか いまの自分を自分でどう捉えたらいいか、書いていて訳がわからなくなりました。 アドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター印刷時に名刺が抜ける問題が発生しています。データは正常に確認できているのに、印刷すると数名分の名刺が印刷されません。原因をご教示いただけますか?
  • ブラザーのMFC-6997CDWを使用していますが、プリンター印刷時に名刺が欠落する問題が発生しています。データは正常に確認できているのに、印刷すると数名分の名刺が印刷されません。解決策を教えてください。
  • プリンター印刷時に名刺が抜ける問題が発生しています。データは正常に確認できているのに、印刷すると数名分の名刺が印刷されません。使用しているプリンターメーカーはブラザーで、プリンター型番はMFC-6997CDWです。どうすれば問題を解決できるでしょうか?
回答を見る