• 締切済み

日本語の表と裏から見る日本人の性格

これは僕の論文のテーマです! しかし、意味は全然分かりません! 僕の先生、「日本人は自分の会社を自分の家にして、この現象の述べることを通じて、あなたは日本人がどのような性格なことを見ることができますか? 」と言って

みんなの回答

  • Fumius
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

先生の言葉はそのテーマに関するヒントであると思います。その言葉を解釈することから始めてみましょう。例えば、次ぎのように文章を直してみてはいかがでしょうか。 「日本人は自分の会社を自分の家であるかのように考えている。この現象からは、日本人がどのような性格であることが観察されますか?」 課題は「日本語の表と裏から見る日本人の性格」ですので、先生のヒントを信じるならば、「日本語の表と裏」は「日本人は自分の会社を自分の家にして」いることに対比されるべき関係があるのだと思います。 その先生の日ごろの講義の内容や、著作、論文などを参照して、彼がどのような考えの持ち主であるのか知ることで、設問の意図が比較的容易に理解できるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.3

日本語以外を母国語として利用されている方ですか? 論文書く前に日本語を勉強した方がいいと思います また、ご自身が理解していないテーマを論する事ができるはずがありません それとも今からそのテーマを理解して、論文を書くつもりでしょうか? 課題であれば先生から参考にすべき書籍やデータを教えてもらっているはずですから、それを見て下さい 何を求めているのか判りませんので、敢えてアドバイスするなら、「テーマを変えましょう」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.2

いまは中学生も論文を書くんですね。たのもしい! いい論文をしあげてくださいね。 応援してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは そもそも質問内容がよくわかりません 質問文を正確な日本語で書いてください よろしくお願い申し上げます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の性格の表と裏で疲れることないですか?

    自分の性格の表と裏で疲れることないですか? 外ではしっかり者、家では甘えすぎ。 外では気の強い人、家では配偶者には頭が上がらない。 自分の中のギャップで非常に疲れます。 みなさんはどうですか?

  • 日本語に関するアンケート

    日本語の指示詞に関する論文を書いているから、皆さんにアンケート調査をしていただきたいです。ご協力願います。 1、 (授業中): 学生:先生、質問がありますが、「森林」とは何ですか? 先生:広範囲にわたって樹木が密集している場所である。集団としての樹木だけでなく、そこに存在するそれ以外の生物および土壌を含めた総体を指す。「これが」「それが」森林です。 2.(取材中) 記者:●●教授、「心霊現象」とは何ですか? ● ●教授:超常現象のうちで、とりわけ霊魂が起こしている、ともされることが多いもの、霊魂が起こしているかのように見えるもの。「これが」「それが」心霊現象です。 3.(二人がテレビの番組を見ている) 妹:兄ジャン、「インフレーション」ってなに?  兄:えっと、、物価が持続的に上昇する経済現象だね。「これが」「それが」「インフレーション」ですね。 4.(雑談中) A: 「インフレーション」とは、気温が下がることですか? B: 違いますよ、物価が持続的に上昇する経済現象だね。「これが」「それが」「インフレーション」ですよ 5.日本人は遅刻することが一番嫌いですよ、日本にいったら、「これ」「それ」絶対に覚えといてください!!! 6.(文章) 物価が持続的に上昇する経済現象、「これが」「それが」インフレーションである。略してインフレとも呼ぶ。語源は英語で「膨張」。日本語では価格騰貴(かかく とうき)という。 7.(論文発表会) 学生:ご質問がありましたら お願いします。 先生:「インフレーション」を説明してください。 学生:えっと、物価が持続的に上昇する経済現象、「これが」「それが」「インフレーション」です 以上で、「これが」と「それが」を選んで答えてください.できればその使い分けも書いていただければ、ありがたいと思います。 よろしくおねがいします

  • 不自然な日本語

    「この会社はいつヨーロッパのことについて発表しようと試みる?」 上記の日本語は、不自然な意味になると国語の先生に言われたのですが、どういう意味になってしまってるのか、またどこを直せばきれいな日本語になるのか教えていただきたいです。 お願いします

  • 卒論の謝辞(日本語を直してください)

    皆さん、こんにちは。 卒業論文の謝辞は日本語で書いてみました。しかし、間違いがあるかもしれません。 ちょっと、よろしかったら、自然な日本語に直していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。    謝辞 日本語科の先生方にはこの4年間、大変お世話になりました。 特に、本稿のご指導を頂いた萩野リカ先生に、そしてとても貴重なアドバイスを頂いた冨永由美子先生には心から感謝申し上げます。 それに、クラスメートの皆さん、会社の皆さん、友人のRaquelさん、両親、間接的に本論文に協力を頂いた方へも感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

  • この日本語おかしいですか?

    「取得した知識の目安の為に資格を取得した」 と言うこの文章、日本語的にそんなにおかしいでしょうか? 実は先生に「取得した知識の目安の為に」の意味がわからないと注意を受けました。 この文言は元々何かの本で見たものをアレンジしたもので、私はおかしいとは思っておらずよく使っていました。 注意された先生は国語の先生でも何でもないし、元々日本語が上手だとは思えないので、注意されても信用できません。 この文章で私が伝えたかったことは 「自分のスキルを他の人にアピールする為に資格を取得した」 です。 しかし文字数制限があったため、最低限意味が通じるように省略したような形にしました。 日本語がおかしい、意味が通じないかどうか教えてください。 おかしければどのように修正すれば意味が通じますか? よろしくお願いいたします。

  • この日本語おかしいですか?

    「習得した知識の目安の為に資格を取得した」 と言うこの文章、日本語的にそんなにおかしいでしょうか? 実は先生に「習得した知識の目安の為に」の意味がわからないと注意を受けました。 この文言は元々何かの本で見たものをアレンジしたもので、私はおかしいとは思っておらずよく使っていました。 注意された先生は国語の先生でも何でもないし、元々日本語が上手だとは思えないので、注意されても信用できません。 この文章で私が伝えたかったことは 「自分のスキルを他の人にアピールする為に資格を取得した」 です。 しかし文字数制限があったため、最低限意味が通じるように省略したような形にしました。 これはタイトルみたいなもので、このあとに補足説明として文章がつきます。これだけでは意味がわかりにくいかもしれないですが、補足の文章で意味が通じればいいみたいな感じでした。 日本語がおかしい、意味が通じないかどうか教えてください。 おかしければどのように修正すれば意味が通じますか? よろしくお願いいたします。

  • 戦後の日本人の性格

    閲覧ありがとうございます。 早速ではございますが、自身の性格について伺わせていただきます。 以前、担当の教師より 「君は戦後の日本人によくみられる性格をしているね。 最近では珍しいけど、周囲から嫌われやすいから気をつけてね」 と言われました。 そこで、戦後の日本人によくみられた性格というものが、 いまいち理解できず、嫌われやすいというフレーズが頭の片隅にあり悩んでいます。 先生から言われた内容に心当たりはあります。 幼少の頃から家族崩壊やいじめなど、精神的にくる苦痛を受け続け、 死んだ方がマシといった経験をいくつかしました。 今は立ち直り何もかもポジティブに考えられるほど、 幸せな日常を過ごしていますが、 社会や人間に対して凄く批判的な性格が根にあるように自分でも感じてます。 そしてコミュニケーションも人より不器用です。 それが戦後の日本人によくあった性格なのでしょうか。 誰に質問すればわからず、専門的な知識をもっている人ならば・・・ と思い、こちらのカテゴリーで質問させて頂きました。 よろしければご回答お願い致します。

  • 性格について

    ちょいと酒の肴にカクヨムなどで論文書いてます。 心理学の性格について。 自分は性格ってのは元に行動パターンがあると仮説してます。 本来動物は攻撃性を外に向ける。 それが好奇心となり他の物に興味を抱く。 古いタイプの野生に近い性格。 さらに進化して今度は自分に攻撃性を向けた。 自分に負荷をかけて己を高める。 これがチャレンジ精神、または向上心。 この二つのバランスで性格の元があり、鍛えてどうなるものではなく遺伝あたりで決まる気がしてならないのですよ。 アインシュタインは好奇心型の典型 宮本武蔵は向上心型の典型 心理学の先生はどう思われますかね。

  • 翻訳できる日本語の素晴らしい中編小説を教えて下さい

    こんにちは。 はじめまして、私は日本語学科の学生です。もうすぐ卒業論文について考えないといけません。うちの大学では、理論的な論文だけではなく、(専攻は翻訳ですから)翻訳をし、それを分析する論文も許されています。いい経験になりますし、翻訳するのが大好きですから、論文のテーマに小説の翻訳をしたいとかんがえています。 ここでみんな様にお伺いしたいことがあります。 具体的に言うと、中編小説を教えくださると嬉しいです。しかし、限られた時間で翻訳しないといけませんので、あまり長い小説だと無理だと思います。ページ数で言うと、200ページ程度がいいでしょう。そして、推理小説や魔法などがある話は少し苦手で、人間(特に日本人の)こころや生活などを描く小説が一番だと思います。 もう一つの相談に乗って頂きたいことは、小説ではなく、ノンフィクションの作品です。私の国では日本の生活、日本人に関する本がもともと少なく、ある本に、もう何年前の情報が載っています。ですから今日の日本を様々な面から説明したあるいみ客観的な本も素晴らしいだと思います。 ネットの力を借りても、作品を探すのが難しいですので、答えていただけると幸せです。 よろしくお願いします。

  • 日本人の外来語の使用について

    こんにちは。 知り合いに中国の大学生で日本語学部の方がいるのですが彼の卒業論文が 『日本人はどんなときに外来語を使う傾向があるか』といったようなテーマのようで、日本人として意見を求められたのですが私一人の意見を日本人代表として彼に伝えるのはちょっと不安なのでどなたかご意見下さい。 よろしくお願いします。