• ベストアンサー

彼と私の境遇の違い

noname#77585の回答

  • ベストアンサー
noname#77585
noname#77585
回答No.1

1)>将来田舎の実家に戻り・・願いに応えられないと伝えました 2)>(今までみたいに会えなくなり)俺にも辛い思いさせるんだから、相当の覚悟がなければ背中押してあげないよ 1)と伝えた返事が2)ですか? 彼の気持ち(自己都合)を優先させる言葉だと思いませんか?優しさと受け取った貴方は盲目になっているのかな? さて、彼のご実家の事情や貴方の家庭の事情を赤裸々に記述されてますが、その格差?が判断材料になるのなら、家柄や金銭を重視するタイプであるという事で解決ではないでしょうか? 結婚のお気持ちなら、現実的に色々想像されてますが、そういう可能性のある相手とに結婚は大変でしょうね。 >実家の父親が少なくいない借金を大きな理由もなく作ってしまうような この件は重い課題ですが、障害者を扶養していらっしゃるなら諸事情から出費は多いと思います。借金の理由を、彼女にいうかな?という気もします。 >彼の一途な思いにいつも心を動かされてしまいます どうやら受身のようなので、情にほだされている(または同情?)だけでしたら、お互いの為身を引くという形で別れたら良いと思います。 拝読した感想でしかありません。

blief
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しばらく考えましたが、わたしが盲目という部分がどの辺りで盲目なのか本人なので理解できなかった気がします。 そうですね、やはり障害者という点でお金がかかってしまうのかもしれないです。 本当に投稿してよかったと思います。 情に関しては本人は薄いと思うのですが、周りの人はあるといいます。 やはり彼が納得した時点で「別れ」が出たら、その時は別れる時だと思いました。

関連するQ&A

  • 同じ境遇の人とお話をしたい

     私は18歳で大学1回生の男です。小学6年生の時、父がくも膜下出血で倒れ植物人間になり、家庭が崩壊しかけ、今は母の父の家庭に一緒に住ませてもらうという形でなんとかもっています。  そこで問題があります。このような暮らしをしているとなにかとストレスはたまるもので、ストレスばらしに今の家庭の状況などを愚痴をいう感じで話したいのですが話相手がいません。親友や友達はいるのですがどうも話そうと思えません。それも中学生のときになんどか友達に話したりしたのですが、あまりにも私の家の状態がひどすぎて相手はひいてしまい頑張れとしか声をかけれもらえないのです。まあ中学生なんで今ではそれが普通だと思ってます。なのでそのときは担任の先生やクラブのコーチなど大人に話をきいてもらい、色々アドバイスをもらってました。けどいつまでもそういうわけにはいきません。そこで質問なのですが、私と同じような境遇の人と知り合うにはどうしたらいいのでしょうか?もちろんネット上で構いません。そのような人ならある程度わかってくれることもあるだろうし、私も話を聞いてあげたいと思います。それとももう大学生なのだから今の親友や友達に普通に話をしてもいいのでしょうか?  言いたいことがうまく伝わらないかもしれませんが回答をよろしくお願いします。

  • 不幸な境遇でもポジティブになりたいです

    かなりの長文です。 物事ついた時から父に殴られ3歳の時には母は父に刺されてました。小学生の時父は罪を犯し警察に捕まり出所後両親は離婚、中学性の時父は外国人女性との間に子をもうけました。 でも私はようやく不幸が終わると前向きに生きようと努力しました。 が、その後母が体調を崩し働けなくなり私は学費と生活費の為キャバクラで働きなんとか生活を建て直し大学も自分で学費を払い卒業しました。 やっと普通の生活ができると思いましたが就職も決まらずキャバに逆戻り。 数年後ようやく就職も決まり私も人並みに幸せな家庭を持ちたいと思い結婚という夢を持ちましたが破談になり、辛さのあまり自殺未遂を繰り返しましたが克服し、数年後また結婚しようと言ってくれる方に出会いましたが、それも破談。さすがにそこからは自殺未遂と病院通いを数年繰り返しました。 もう年も取り彼氏すらできなくなりましたが、 会社倒産給料未払いを経て、ようやく仕事には恵まれ今会社をやっていますが、今度はそれも傾きかけています。 私は過去のせいにしないように前向きに頑張ってもダメになると過去を思い出し「やっぱり私には無理なのか、あーまたか、どうせ、私なんか」と思ってしまいます。 夢なんて持たなければ、幸せな家庭なんて望まなければこんなに傷つくことはなかったんじゃないかと。 私の周りにも私以上に不幸な境遇の人がいます。 一人はネガティブでトラウマを克服できず病院に通いながら生活保護で生きています。 もう一人はポジティブですが、生活も人生も大変そうです。 普通に両親に愛され普通の生活を送ってきた人は仕事にも困らず幸せな家庭を手に入れてる人が私の周りではほとんどです。 皆大なり小なり悩みや挫折があるのはわかります。 ですが、人生に格差を感じてしまいます。 不幸な境遇の人は一生不幸で幸せな環境の人は幸せな人生を歩むのでしょうか? 幸せは気持ちの持ちようなのはわかりますが明らかに差を感じます。 私の努力が足りないからなのでしょうか? 性格が悪くても結婚できた父のような人もいるから、全て私が悪いとも思えない反面いつも自分を責めてもしまいます。 仮に私が悪いなら私は性格を180℃変えて微塵の失敗も許さないよう120%の努力をしなければ幸せにはなれないのでしょうか? それが必要であれば挫折しても過去を振り返らずポジティブに保ち続ける方法はありますか? 2度目の破談の後から何年経っても良い事があっても幸せを感じても、生きることに希望は見出だせません。 私以上に不幸な境遇だけど今幸せになっている方、どのように克服されたかどう考えたらポジティブになれるか教えていただければ、と思います。 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 現在アラフォーの独身女性会社員です。 お付き合いして半年の彼がいます。

    現在アラフォーの独身女性会社員です。 お付き合いして半年の彼がいます。私は出産を強く希望しておりますがそれについて彼と話し合った事はなく、また彼が今後仕事での独立を希望しておりしばらくは収入が安定しないと言っています。彼は今まで一度も実家を出た事がなく彼のご両親が彼に依存しているのは話から伺え、また彼も家族に依存しており、新たに自分の家庭を築いていこうという姿勢が感じられません。 私は家庭環境から孤独に育っており帰る実家もない為にあまりの違いに戸惑う事もしばしばなのと家庭を作りたい思いがかなり強いです。 彼の事は本当に尊敬しておりますがどうしても子供が欲しい年齢の焦りからこのままお付き合いを続けていっていいものか悩んでいます。またこの思いを彼に伝えていいものかどうかも分かりません。よきアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 似たような境遇の方、いらっしゃいますか?

    長文です。。 一人で考えていて、どうしようもなくなってしまいました。同じような境遇の方いましたらと思い、相談させて頂きました。 私(27)彼(31)付き合って9ヶ月が過ぎたところです。 彼は付き合う相手の条件がある人で、今までもそれが許せなくて別れたりしてきた事があると聞きました。 高校まで経験がない子、付き合ってきた人数が少ない、など。ところが、私と付き合っていくうちに、どんどん許せない条件が増えていきました。 男友達と3人で同じ部屋に泊まったこと ナンパスポットである白浜の海でナンパされて付き合ったこと 一人でBARに行く女は嫌だなど。 彼が気分がいい時は、そんな事も気にならないようで、穏やかに過ごせます。嬉しい言葉ばかり伝えてくれますし、結婚の話も出ます。しかし、気分が悪い時は過去の事が許せない、そんな女と結婚なんて考えられない、別れようと、ビッチな女など罵倒されます。 私も、彼とは結婚を考えていて、私にとっては他に考えられない素敵な人です。それくらい大好きになれたのに、今の私ではなく、過去の私が嫌だから別れるなんて悔しすぎて嫌です。 こんなに、過去の自分を後悔した事はありません。どうしたら彼が苦しまなくて済むのか、日々、彼にできることは何か。 彼には、行動で示してほしいと言われます。私が過去を悔やんでいること、どうしたらいいか考えている事を、彼に伝えたりはします。今回悩み投稿も、その意思表示の一つなのですが、他にどんな事が出来ると考えられますか?(>_<) ちなみに、彼は、女=彼女にしたいという考えなので、異性の友達という感覚がありえないそうです。私の男友達は、幼なじみのようなくされ縁で、中学高校と同じ部活で過ごし、兄弟のような関係です。お互い支え合って、とても良い距離感の友達でした。旅行にも男女四人でよく行っていました。3人になってしまったのは、女の子が急に行けなくなってしまい、部屋も安上がりだから一つでいいねということになり、悩んだけれど、目の前の楽しさ重視で旅行にいきました。旅館で一泊しましたが、何にもありません。 白浜の海には友達と二人で行きましたが、2人ともナンパスポットと言われてることを知らないで行きました。一夜限りとかではなく、その時はご飯を一緒に食べたくらいで、後日、付き合いました。 BARは、兄がよく行っていて、時々私も連れて行ってくれ、お店の人と仲良くなり、一人でカウンターで飲む女性に憧れていた私は、このお店なら、お店の人と仲良くなれたしできると思ってしていました。出会い目的とかではないけれど、素敵な人に出会えたら楽しいだろうなと思ったことはあります。 こういう彼だと事前に知っていれば、彼が初めてだと伝えて付き合っていくこともできたかもしれません。でも、それはできなくて、喧嘩の度に聞かれた事を素直に伝えてしまいました。 彼も、仲直りする時に、私の過去は許せないけど、ずっと一緒にいたいと思うし、今までで一番の彼女だと思ってるとは伝えてくれています。 彼が嫌だと言う過去をどうにかしたいと思うのに、分からなくて困っています。 長々とありがとうございました。 どんな事でもいいので、コメント下さると助かります(>_<)

  • 辞職を考えています

    新卒の23歳、小売業勤務です。 勤め始めて半年ですが、辞職を考えています。 小売業に就職し半年経ちました。 この業界を選んだ自分の浅はかさを痛感しています。 直属の上司はよく相談に乗ってくれ、励ましてくれますが、 会社全体の状況を見渡してみると、 自分の将来に希望が持てません。 かねてから希望している仕事があります。 やはりそちらに挑戦したいという気持ちが強まっていきます。 今すぐに辞職するのではなく、 少なくとも1年は続けようとおもうのですが、 どう思われますでしょうか。ご意見お聞かせください。

  • 自営業2代目の男性と結婚した女性の方へ・・自らの仕事についてどう思いますか?

    私は父の経営する会社で働いているものです。会社といっても小規模経営で自営業のようなものですが現在経営は安定しており、倒産の危険はありませんし、収入もそれなりにはあります。 最近、付き合っている彼女と結婚という話が出たため両親に報告したところ、「結婚した後はうちの会社を手伝うのが当然」というふうに言われました。その理由は、父は全く何もないところから母と二人で今の会社を立ち上げてきたという経緯があるので、「一番の味方に側にいてもらえれば、こんなに心強いことはないのだから、それが一番だ。」「将来的に妻が出産等の理由により勤めている会社を辞めることになるなら、経済的な柱は夫が支えないといけないわけで、それを支える基礎となるのは自営でやっている会社なのだから、会社を二人でを盛り立てることがお互いの将来にも繋がる」だから、「最初から会社を手伝えないと言うような女は自営業者の妻には不向きなので、結婚相手には選ぶな!」という意見なのです。彼女は語学を活かして現在商社に勤務しており、それなりにやりがいも感じているようで、結婚しても子供が出来たりするまでは、現在の会社でがんばりたいと希望しています。また、畑違いの仕事をすることには、当然不安もあるようです。 私の意見は、妻が手伝いたいというのならそれは歓迎するが、逆に自営業と言えども妻の助け無しでやっていけないようではどうしようもないと思うので、妻が家庭と両立する範囲で外に働きに出ることには賛成しています。ただ、創業者である父との意見の対立は埋めがたく、板挟みになり悩んでいます。たしかに、父の意見は理想かも知れませんが、夫婦の在り方や働き方が多様化している現在においては、通用しないように思います。 似たような境遇に置かれている方や、過去に経験された方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。

  • 価値観のちがいで別れました。

    はじめまして。24歳の女(仕事:販売業、店長)です。 先日約半年付き合った彼氏(28歳。仕事:美容系)にふられました。 理由は価値観のちがいで、将来を考えて結婚相手には見れんとのことでした。 別れる前はメールが少なくなってはいましたが、別れるなんて考えてもいませんでした。 彼には趣味があり、趣味ありきの仕事をする。優先順位の中で仕事2~3番目くらいの考えで、私は特にこだわりの趣味はないですが、仕事をし、給与をいただきその給与で、欲しいものを買い友達と遊んだりご飯を食べにいく。仕事あってのプライベートという考えです。 店長という役職で、休日に仕事場にいくこともあります。彼との約束をクレーム対応で時間をずらしてしまったこともあります。 彼からすると、休日に仕事場にいくことがあり得ないと。 わたしも、出来るなら休みは休みと考えたいですが、今の仕事場の人員体制や役職を考えたらそうも言ってれません。 結婚となれば、家庭に入りたいという昔からの希望があるのと、今の仕事は朝早く夜も遅いので結婚になれば退職は考えていました。 しかし、彼から人の考えはそうそう変えれないから、今の仕事場を変えても考えは一緒だし、結婚となればといっても、実際そうならないとわからないから、口約束でわたしの考えが変わるのを待ち続けるのは違うと。 今の状態を見ていたら、家庭的には見えない。俺が稼いでいるあいだは家を守ってもらえる家庭的な子が理想だと。 年齢も年齢なので、30歳には結婚をし家庭を持ち親を安定させたいというのは付き合っているときから言われてましたので知ってはいましたが、結婚と恋愛は違うから、好きだけどこのままずるずるはつきあっていけないと言われました。 わたしの中では納得ができず、価値観は違えど埋める努力があればいけるのではないのかと思ってましたが、だめでした。 今のところわたしは復縁を望んでいます。しかし、上記の内容であれば復縁は厳しいでしょうか? 価値観のちがいで、別れた経験があるかた。価値観は違えどこう努力していったという経験があるかた。ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。お読みいただきありがとうございます。

  • この生活無理?親不孝?

    こんばんは、皆様に、私の希望を判断していただきたくて、書き込みました。 私は30前の女で、長年付き合っている彼氏がいます。私は自宅介護をしており、 寝たきりの母を介護しているので、彼に会っても、2時間ほどで帰ります。 この生活は私の両親が望んでおります。でも、私は、もっと彼と一緒にいたいです。もう、何年もこのような生活をしているので、正直辛いです。 そこで私の希望なのですが、彼に、私の家の近くに越してもらい、私は実家で朝~昼間は母の事を看て、 父が帰ってくる夜に、彼の家に行く。そして、父が出勤する朝5時までに彼の家を出て実家に帰る。 どうでしょうか?彼も私の希望に賛成してくれています。同棲は無理でも、 このくらいなら、親不孝ではありませんよね?父に、夜~朝まで母の事を看てもらうのは、 悪いと思っています。実家ではちゃんと、父、母の夜ご飯、おつまみ、掃除等、家の家事などはしっかりとやるつもりです。 この希望は、無謀ですか?将来は結婚するつもりです。同居は私がイヤなので、 彼と2人で暮らしたいです。やっぱり親不孝ですか?無謀でしょうか?

  • 自身の人生観について(長文)

    自身の人生観・恋愛・結婚観について質問です。 25歳の男です。普通の会社員の正社員です。 現在、地方の田舎に一人暮らしで住んでいます。 私には女性を愛すること、人を好きになるという気持ちがわかりません。 幼少時より父からパワハラ・モラハラを受けて育ち、ストレスのはけ口にされてきました。 父は妹を溺愛していたので、わたしが男だったので都合がよかったのでしょう。 母は妹(当時は病気がち)にばっかりでぬくもりを感じることはありませんでした。 家族内その他でも理不尽な目に何度も合わされ 他には小学校時代にひどいいじめを受けたことも要因かもしれません。 今まではやり場のない怒りと深い悲しみをエネルギーに変え、自分の価値を高めてきましたが 社会人になってもう誰かを憎んだまま生きること、将来に希望を持つことにも疲れてきました。 そんなことに何の意味があるのだろうと最近になって思い始めました。 今の自分は、ただ救いを求めてあてもなく彷徨い生きている屍のような人間です。 私は普通の人として育ちたかったです。いじめもパワハラも受けたくなかったです。 もっと愛されたかったです。もっと甘えたかったです。自分を認めてほしかったです。 しまいには同年代の若い女性すべてが憎く思えてきました。 女だから甘やかされて育つのだろう、女だから愛情いっぱい与えられるのだろうと。 今の私には女性に対して性的な見方しかできません。性欲のはけ口です。 将来を共にしようとか、家庭を持とうという気持ちは皆無に等しいです。 小さい時から一人ぼっちが当たり前の人生でしたので、このまま家庭を持たずお金を貯めて ひっそりと孤独死もありかなと思います。日本の少子化に貢献しようと思います。 別に身の上の不幸自慢をするつもりではありませんが、 私は間違っていますか?

  • 姉の離婚が及ぼす影響

    私の姉は20歳の時に、出来ちゃった結婚をし、その1年後に離婚しました。今は6歳になる子供を引き取り、私達家族と一緒に暮らしています。 今まで、私たちの家庭はすごくごく普通の幸せな家庭でした。でも、姉が離婚し一緒に同居したことによって、色々なことが変ってきました。 子供が将来大きくなって、お父さんがいないことに反抗して大きな事件を起すんじゃないか。 大きくなったらおじいちゃん、おばあちゃんに反抗するのではないか。 同居している私たちの目の前には、いつもこういった壁が目の前に立ちはだかっていて、私たちの将来に対する希望の邪魔をします。 本来だったら、おじいちゃん、おばあちゃん(私の父、母)は仕事を退職したら田舎で静かにのんびり暮らすのが夢だったのに、姉が離婚したことにより、同居を余儀なくされ、田舎でのんびり暮らす計画は叶わないものとなりました。 私だって、結婚に対する考え方も変ってしまいます。 今付き合っている彼がいるのですが、今の彼と結婚をして、家を出て行くのが辛いです。家で何か問題が起こっていても知らずに、私だけが幸せに暮らすのが辛く思えます。 それに、私に子供が生まれたら、きっと姉の子供はお父さんのいる普通の家庭をうらやむでしょう。そのことも考えるとかわいそうになります。 それに、今彼とは3年間付き合っていて、結婚の話も出ていますが、向こうのご両親にはまだ会っていません。彼は長男なので、もしかしたら私の姉が離婚していることに対して、そういう家庭の人は・・・なんて思われているのじゃないかって不安になります。 でも彼はそんな人じゃないと信じていますが・・・。 姉が離婚したことによって、私達家族にすごく大きな負担、不安、がのしかかってきています。 私も、将来への希望が持てません。 この状況をどう思えばいいのでしょうか。 やっぱり先は暗いのでしょうか?