• 締切済み

ウォッシャーノズルの調整

nabe1974の回答

  • nabe1974
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

ちょっと反則なのですが、安全ピンを真っ直ぐにしたものをウォッシャーノズルに突っ込んで調整すれば大丈夫です。専用の工具ではないので、調整はトライアンドエラーを繰り返すことになります。 高級(?)な安全ピンでは径が太すぎてウォッシャーノズルに入らないこともありますが、家中を探せば径の細いものも見つかるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • ウィンドウウォッシャーの角度調整

    NEWステップワゴンのウィンドウウォッシャー(拡散式)の噴霧角度を調整する方法を教えてください。ディーラーでは特殊工具を使うようですが、特殊工具を使わずに自分でもできないでしょうか。

  • 真空吸着ノズルについて

    金属ワッシャーを吸着ノズルで吸着して、搬送しようと思っていますが、吸着ノズルの形状を最初、私は右側で設計しました。 しかし、上司の方は左側の形状を設計しました。吸込み穴は2つあれば十分との事でしたが、 8つ穴と2つ穴では、物理的にどう違うのでしょうか? 真空圧-60kpaだとすると、穴数×真空圧力ではないんですか? すみません。 ご教授下さい。

  • ウオッシャーの角度

    ウォッシャー液を噴射させたとき左真ん中右と3カ所出るのですが、車(新車)を買った当初から運転席側の窓に当たる角度が良くなく、時折出も良くないのでうまくふき取れません。大量に噴射して高速でふき取るなどして対処してきましたが、噴射口を簡単に調整できるなら直したいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 予算200万、家族で乗れる使い勝手の良い車

    諸経費込みで、200万が支払い限度ですが、ナビ付きで車を買いたいと思っています。 今までムーヴに乗っていたのですが、 子供が1人おり、ちょっと大きめの物を買おうと思っています。 ここ1週間で見た車は、シエンタとモビリオ、モビリオスパイクなのですが、 モビリオ、モビリオスパイクは悪評が多く、ちょっと悩んでいます。 シエンタは致命的な事があったので断念しかけています。 私の希望としては、現行のムーヴ並の整った内装と、 結構飛ばすのでそれなりに燃費の良い車が希望です。 高速はボチボチ乗るほうです。 後、出来ればフルフラットになる車が希望です。 ■モビリオ、モビリオスパイクの悩み所(購入者の体験談を含む) ・振動が強い ・塗装が弱い ・ドリンクホルダーの位置が変 ・後部座席がリクライニングできない ・3列目の出し入れが大変(営業さんが直に言ってました) ・意外と燃費が悪い ・後ろが見にくい ■シエンタの悩み所(購入者の体験談を含む) ・収納が少ない ・持っているチャイルドシートが3列目にしか置けないらしい(アップリカ製品)←致命的(汗) ・外観が若干可愛過ぎる オススメの車があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 絶縁体のワッシャーって絶対に必要なんですか?

    今初めての自作をしているところなんですが、ちょっと疑問がありますので質問をさせてください。 マザーボードをケースに取り付けるには絶対にワッシャーを取り付ける必要があるんでしょうか?あとワッシャーって取り付けるとしたらケースとマザーボードとの間ですよね?マザーボードと取り付けネジの間じゃないですよね?自作の本を二冊持ってるんですが、全く書いてないもので。 ケースにはワッシャーが付属しているんですが、マザーボードの説明書には一切ワッシャー及びその他の方法による絶縁の必要性については触れられていません。マザーボードの形状からしてもワッシャーを使うのは難しそうです。 ということで、恐らく取り付けなくても問題無いんだとは思いますが、「絶縁体」ていう響きが想像で判断すると恐そうなもので。それに友人は使っていると言うので・・。

  • ウォッシャー液について…

    車のウォッシャー液について、この間フロントガラスが汚れてたので左のレバー押して作動させたらモーター音はするしワイパーも動いたのですが液だけ出ずノズルが最近の寒波で詰まったのかな?と思いリアも試すとリアも出ないので液切れ?かもと思ってるのですが… ボンネット開けた左側にタンクがあるのですが液が入ってるか空っぽかどうかってのは目視でわかったりしますか? ワゴンRに乗ってるのですが液って何回使えば空に近くなるとかわかりますでしょうか? 自分で入れたら数百円で済みそうな話なのですがやらかして壊したらやなので車検でお世話になった整備工場にお願いしようかと思ってるのですが料金はどのくらいでしょうか?(このくらいで頼むのはおかしい?) 質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします

  • シエンタとモビリオ

    少し先ですが、1年後にクルマを購入予定の者です。 現行車種で購入候補に挙がっているのがシエンタとモビリオです。 それまでにどのようにモデルチェンジ等があるかはわかりませんが、それも踏まえて考えてもどちらも甲乙つけ難く迷っています。 (どちらもモデル末期というのも気になります) 私の主観では、 外観・内装はシエンタがよいです。モビリオの顔は好きではありません。エンジンの走り心地・快適さ・スムーズ感はモビリオがよいです。(以前モビリオスパイクを試乗した時、すごくスムーズに快適に走れました。モビリオも同様の感覚が得られるものと想像していますがどうでしょうか?シエンタも試乗しましたが、低速時のエンジン音がうるさく同じCVTでもトヨタのは快適ではありませんでした。) どちらがよろしいと思われますか?是非アドバイスお願いいたします。

  • 前の車が故障して、修理に結構かかる為、中古車を購入しようかと考えてます

    前の車が故障して、修理に結構かかる為、中古車を購入しようかと考えてます。予算があまりないので、ネットで予算内の車を見つけました平成16年式のモビリオスパイクが良いのですが、17万キロ走ってるので迷ってます。詳しい方、アドバイスお願いします。

  • ウォッシャー液ゎ古くなると質が落ちる?

    似た質問をした方のを見たのですが結局分からなかったので質問します。 私ゎ毎回洗車した後必ず専用の粘土クリーナーでフロントガラスを掃除します。 キイロビンよりも簡単に油膜がスッキリ落ちてピカピカになるので大助かりです。 またいつも通り洗車をした次の日が雨だったのですが、ワイパーを動かすととてもキレイに拭き取れていて満足してました。しかし雨が止んだ時にウォッシャー液を使ったら油膜が着いたかの用にワイパーを動かすとガラスが白く曇るようになってしまいました。 その後すぐに家に帰って水を沢山フロントガラスにかけて、もう一度粘土クリーナーで磨いて、ワイパーを動かしてみると曇る事無くまたキレイに拭き取れるようになりました。 今の車を買ってから1年間以上ウォッシャー液ゎ補充をした事がありません。ここ最近ウォッシャー液を使うと以前よりも妙に液体っぽいとゆうか、液が垂れたのが乾くと白く残るのが気になっていました。以前ゎこんなんじゃ無かった用な気がします。 ウォッシャー液が古くなっていて質が悪くなったのでしょうか? それとも液の量が少なくなってきて下に溜まった濃い液が出てきているのでしょうか?(私的に液体ゎ時間がたつと濃い物質が沈下して下に溜まる気がするので) なんとかしたいのでよろしくお願いします。

  • 車の選び方

    車選びにかなり迷ってます。 免許とったばっかのかなりの初心者です。 当たり前なんですが中古車で探しています。 車の使い方の予定としたらスノボーに遊びにいったり高速に乗ってとうでしたりと誰でもしそうなこんな感じです。 今考えてるのトヨタのBbかホンダのモビリオスパイクを考えています。ほかにもいい車があるなら誰か教えてください!