• 締切済み

肺がん、告知時期について

mirori35の回答

  • mirori35
  • ベストアンサー率34% (218/635)
回答No.3

うちの義母の場合はレントゲンで癌かもしれないと言われて、わりと早めに細胞検査をしましたよ。 それから、ど忘れしてしまったんですが全身が断面図でわかる機械の検査もしました。 確か2月の20日頃に発熱が続くので病院に行ったところ、レントゲン写真をとり癌かもしれないと言われ細胞検査をして、3月の始めに細胞検査の結果が出てそれから1週間くらいして手術をしました。 病院のやり方とかで多少は違ってくるかもしれませんが、義母の病院では始めのレントゲンから手術まで、どんどん押し進めていきました。 とりあえず早めにわかったので、他に転移もなく手術は成功しました。

peachblossom
質問者

お礼

追加での回答ありがとうございました。 全てを含めて10日くらいで手術となったんですね。 まだ確実ではないですが これからの進め方など参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肺癌から骨転移の可能性は

    母80歳が肺癌のため定位放射線治療をしました。2センチのガンでした。 11月6日に退院しました。22日に以前からかかっている整形外科に行き 肺癌の事も話しました。レントゲンをとり先生からの話で転移の可能性が ある。と言われました。2週間後にもう1度レントゲンを撮ります。 放射線治療の1ヶ月前にPETを撮っています。 その時は肺の2センチ以外にはガンはありませんでした。 そんなに早く転移はするものですか。 肺の治療に入る前に転移の可能性について先生は大丈夫です。治療も もう1ヶ月先でもいい位だ。と仰いました。 話たので念の為でしょうか。そんなに早く転移する可能性はあるのでしょうか。

  • 肺がんについて教えていただきたいです。

    肺がんについて教えていただきたいです。 私の母(53歳)のことなのですが、先日健康診断にて肺に影があると診断され、明日検査の日取りを決めることになっているのですが、肺がんではないかと心配でなりません。 普段は営業をしていてとても元気な母なのですが、肺に影があるということはやはり肺がんなのでしょうか…。 ちなみに今のところ主だった症状はないようですが、先日妙に咳をしていたので気になりました。 そのその時は風邪かと思い、風邪薬を飲ませたら咳は治まりました。また。その際に痰も出ていたのですが、血などは混じっていませんでした。 もしこれが肺がんの症状だとすると、進行の具合はどのようなものなのですか? まだまだ食事もしっかりできるし、元気満々なのでいきなり末期ということはないと思うのですが、心配で夜も眠れません。 肺がんである可能性や肺がんであった場合の手術後の生存率なども併せて教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 肺癌について

    64歳の父のことなのですが、仕事でアスベストを扱っていたので肺の状態はよくなく、毎月病院で肺の検査をしてもらっています。 先月30日の検診でレントゲンをとった時に肺に影があるといわれ肺癌の可能性があるといわれました。 そこで詳しく検査をしたところリンパに大きな腫瘍ができていたみたいで、これが癌なら腫瘍の位置が悪いので手術はできない。放射線治療をしていくしかない。といわれました。 とりあえず癌かどうかを調べるために血液検査をしたのですが、 4つの血液検査のうち3つが数値が高く、1つは正常な数値でした。 この結果からでは肺癌とは断定できないということで今日腫瘍の一部を取って検査をしました。結果は1週間後です。 そして、今日医師から血液検査の結果『結核』の陽性反応がでたと言われました。 とりあえず結核の結果も1週間後にはっきりとわかるのですが、心配でたまりません。 父は5年前までたばこを吸っていました。医師はタバコが原因だと言っていたのでおそらく肺癌だと思うのですがそこで質問させていただきたいのですがお願いします。 1.リンパに大きな腫瘍ができていると絶対に手術はできないのですか?  放射線治療で治るものなのですか? 2.多分今のところ転移はしていないと思うのですが、この場合だとステージはどのくらいになりますか?末期の癌の可能性はありますか? 1週間後の結果で癌だと診断されると次はペットをするみたいです。 ペットをしないとステージはわからないですか 3.結核を併発している場合、結核と癌の治療は同時進行できるのでしょうか?  あと、病院もガン専門の病院に変えようと思っているのですが、結核を併発いている場合でもガン専門の病院は受け入れてもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 肺癌と告知について

    はじめまして。 肺癌についてお聞きしたいのですが・・・。 ここ10年程、母は毎年会社の健康診断で胸部に影がある・・・という事で病院に再検査に行っております。 再検査に行ってもレントゲン検査だけして”特に問題ないですね”・・・と毎年言われてました。 今年は今までとは違う病院に検査 に行ったところ、念のため来週CT検査をしましょう・・との事です。 母はよく咳・痰をしているので私なりに心配になり色々と 調べてみたところ肺がんでは?・・・と動揺しております。 来週検査で再来週結果がでます。検査結果は母一人で聞きに行くと思うのですが、もし肺癌だった場合、その場で 告知されてしまうのでしょうか? また、今まで異常なし・・・と言われて、10年目にして 発見される事などあるのでしょうか? 肺がんと決まった訳ではないので私の考えすぎなら いいのですが・・・。 宜しく御願い致します。

  • 肺気腫と肺がん

    肺気腫と肺がん 65歳になる父が先日レントゲンで肺に影が見つかったため、昨日専門の病院で診てもらいました。 なお父は数年前にタバコをやめています。 結果、医師に「治りかけの肺気腫です。良かったですね。タバコをやめていなかったら肺がんになる可能性がありました。念のため3ヵ月後にもう一度検査しましょう。」と言われたそうです。 父や母は肺がんではなかったということで安心しているようですが、 私は釈然としないというか、まだまだ心配でなりません。 【質問】 ・肺気腫は、がんのように進行性の強い疾患ではないのでしょうか? ・肺気腫から肺がんになるというのはポピュラーなことなのでしょうか? ・医師があえて患者のストレスを軽減するために、肺がんを肺気腫に摩り替えて診断を伝えたということは考えにくいでしょうか?(プラセボ効果を期待するような) 1つでも良いのでお答え頂けるとありがたいです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 肺がんの可能性が高いですか?

    肺がんの可能性が高いですか? 78歳の男性ですが、先日息が苦しくて、動くのがとてもしんどいと言い、検査をうけました。 レントゲンをとったら肺に水がたまっているといわれました。 しかし、それ以外の検査をしている2週間ほどで、呼吸もしんどいのも自然に楽になっていきました。 それで、経過を見ながら、水を体外に出す薬を飲み、3週間ほどで肺の水はほとんどなくなりましたが、レントゲンに薄く影が見つかりました。 やはり水がたまった原因は腫瘍というのが考えられるのですが、薬でも水がなくなるものでしょうか? 今後、CTをとり、くわしく検査をする予定ですが、肺にたまっている水を抜いて検査をすれば、はっきりしたのでは?と思いますが、主治医は他の可能性も考えて薬で水を減らしたのでしょうか? それと、呼吸が苦しくなる1ヶ月ほど前に転んで怪我をし肋骨にひびがはいりました。それの影響かとも思ったのですが、影があるということはやはり関係ないのでしょうか? 肺に水がたまった場合の肺がんはかなり進行していると聞きますが、やはり覚悟はしておいたほうがいいのでしょうか? 本人は、今のところ結構元気にしています。

  • 肺癌かどうか不安です

    咳が二ヶ月くらい続いていたので病院にいったらレントゲンを撮ってもらうことになり、撮ってもらうと肺に1.5センチくらいの白い影があると言われました。これだけじゃ肺炎や肺癌や結核だとハッキリ分からないと言われので後日CTの検査をすることになりました。一時期背中が痛かったりしたのですが最近は落ち着いてました。でもここ数日脇下が腫れてるような痛さを感じるようになりました。これって症状を軽く調べたら肺癌に似てたのでとても不安です。これは肺癌の可能性って高いんですか?後日CTで詳しく調べると言われたんですが年末だったこともあり二週間後にとることになりました。現在二十歳でタバコを少し吸ってました。新年そうそう申し訳ないんですが何か教えてもらえたらありがたいです。分かりづらい文章ですいません。

  • タバコをまったく吸わない人の肺がんが増えている。これはなぜか

    タバコをまったく吸わない人の肺がんが増えていますね。肺がんの扁平上皮がんと小細胞がんは喫煙との関係が深いですが腺がんは喫煙をまったくしない人でもなるらしいですね。この腺がんが今増えているらしいですね。全然汚れていないきれいな肺にもこの腺がんはできるらしのです。原因は何ですか。自分はタバコを吸わないから肺がんは大丈夫と思ってましたが安心はできないみたいですね。

  • 肺がん ステージの告知無し

    母がかかりつけの医院でレントゲン撮って異常が見つかり、紹介された病院で採血・CT・レントゲン検査の結果「リンパも腫れてて、大きさは5センチ、肋骨のほうにも入り込んでる、手術は出来ない」と、肺がんだけど確定する為の痰の検査が痰が出なくて出来ず、次に癌センター行って痰の細胞診検査をしてもらいました。その結果ガンがいたので肺がんとは診断ついたのですが、ステージが何なのかは言われず。そこの先生も前の病院で撮ったCT画像を見て「手術は適応でない、肺気腫と間質性肺炎で肺が汚れてるから放射線も出来ない、抗がん剤もほとんど難しい」と言ったけどステージがどうとかの話はなく、それは違う検査をしないと分からないから言われないのでしょうか? 今分かってることは、【影があるのは片側だけ。大きさが5センチで肋骨のほうにも入り込んでる状態だから手術は出来ない。リンパが腫れてる。肺の状態が悪くて放射線も抗がん剤も出来ない】で、この状態だと余命はどのくらいなのか…家族として、分からないのが余計にモヤモヤします。どなたか、おおよそで構いませんので教えてください。現時点の母は、咳と、少しの痰、痩せてはきていない、痛みはないそうです。体重が落ち始めたらどのくらいとか、痛みが出てきたらどのくらいとか…治療をしない状態での、余命の目安になる状態を教えていただきたいです。ある程度分かっていれば、残りの人生を少しでも明るく過ごせるようにサポートできると思うんです。

  • 肺がんの診断結果について

    肺がんの診断結果について、教えてください。 76歳の母に肺がんの疑いがあり、その時間的経緯について以下に記します。 専門の方、どうかご意見をお願いします。 1)自覚症状なし。CTで影が見つかる。 2)3ヶ月後、肺がんの専門病院でPET検査。三か所確認。CT検査の段階より大きなっている。うち原病巣の直径25ミリ、ほか10ミリほど。いずれも左肺のみ。 3)その後、気管支鏡で原病巣の細胞診断を行うが、がんは見つからず。腫瘍マーカーでも異常なし。 4)医師より「がんかもしれないが、がんではないかもしれない。3ヶ月後にまた検査する」と告げられる。 5)その医師から地元の主治医に診断結果が送られ、それを見た主治医からは「肺腺がん」であると明確に告知。「専門病院の指示に従いましょう」、つまり3ヶ月後に再検査がいいと言われる。 さて、この場合、どのように判断し、治療に臨むべきか、どうかご指導のほどお願いします。