• 締切済み

フラッシュを含むホームページの作成過程について

大学のゼミのホームページを刷新してマッキンゼーのホームページ(http://www.mckinsey.co.jp/)のようなものを一から作りたいと思っています。そこで質問です。 (1)必要となる知識、ブツ、時間はどのようなものでしょうか? (2)作成過程を教えてください。 補足)私自身のパソコンスキルですが、ワード、エクセル、パワポは卒無く使える程度で、コンピュータに関する知識は皆無です。また、このようなホームページが出来上がればよいので、体系的に一からというよりは具体的ににこれとこれに関する知識、ブツが必要!と言っていただければ助かります(学問としては言語道断かと思いますが…) 初心者であるため、分かりにくい点が多々あるかと思いますが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.2

ご希望のホームページ全体のボリュームを確認していませんが、必要な情報(テキスト)が用意されているので有れば、それ程手間の掛かる仕事だとは思えません。 ただ、今まで一度もホームページの制作をした事は無い人に取っては、ホームページ制作ソフトが有れば作れると言う物ではないと思います。 >(1)必要となる知識、ブツ、時間はどのようなものでしょうか? >(2)作成過程を教えてください。 と聞いている時点で、製作は諦めた方が良いと思います。 本気であれば、スクールに通うか、時間な無いのであれば専門家にプライベートレッスン受けるしかないと思います。 正直な話、質問その物が、何か勘違いされているよにさえ思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

HTML、CSS、JavaScript、Flash これらの知識と技術を使います HTML、CSS、JavaScript、は、最悪メモ帳でも作れます Flashは何かしらのオーサリングツールがあります、無料のフリーのものから高額な有料のツールまで様々 このサイトの隅々まで見ていないのでどのくらいのボリュームがあるか、どのような機能があるか見ていませんが、静的なページでデザインや仕様が決まっていれば 上記の知識やツールを使いこなせるデザイナーさんで2~3日もあれば作れるレベルです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイバーエージェントのようなホームページを作成する

    ホームページを作成するうえで必要な知識を体系的に学びたいのですが、 中途半端なものではなく、例えば株式会社サイバーエージェントのようなホームページを 作成するためには、何をどのような順番で学んでいけばよいのでしょうか。面倒な質問で恐れいりますが、精通していらっしゃる方がいましたら教えてください。専門用語を使っていただいて全然かまいません。

  • ホームページを作成したいと思っています。

    ホームページを作成したいと思っていますが、超初心者です。 スキルは、過去に1回だけホームページビルダーを使ってサイトを作成した事がある程度です。 このテンプレートを使用してサイトを作成したいと思っています。 http://nikukyu-punch.com/ このテンプレートを自由にカスタマイズ出来るレベルになりたいのですが、 (バナーの挿入 画像の変更 画像の挿入など) 必要な知識、参考になる本、サイトなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホームページを作成してみたい

    興味本位からホームページ作成ができるようになりたいなと思ったので、いくらか自分で調べ、HTMLファイルを作成して簡易なホームページを作成し、それをインターネット上で公開するぐらいはできるようになりました。 文字のレイアウトの編集、ページとページをつなぐリンク、画像の添付だけでは、実用性皆無ですし正直面白くありません。そこでもう一歩ホームページ作成に関して詳しくなりたいと思っているところなのですが、何を学べばいいか分からないのと、それをどうやって調べればいいのかも検討がつきません。CSSというものも見ましたが、結局は文字などのレイアウトに関するもののようですし、ホームページを見栄えをよくする知識というよりも、作ったホームページ上で何か色々と実行できるホームページを作成してみたいです。 作ってみたいホームページによって必要な知識も変わってくるんでしょうか?例えば、下にあげたようなホームページを作ってみたいです。 (1)作成したホームページ上から画像をアップロードしてそれが閲覧できるホームページ (2)チャットルーム。 レイアウトは下半分がチャット対応、画面上半分は権限のあるもの(例えばチャットルーム作成者)が編集できるエリアがあるページ 例えば、クイズの出題者と参加者がいて、参加者が出題者に対して質問。重要な質問とその回答を出題者は画面上部にその情報を書き残す。 (3)一日の出来事など感想を書いていくブログのようなサイト。 カレンダーがあって、日付をクリックすると、その日の出来事が書き込めるホームページ(書き込み操作はWEB上から行う) 参考になるような本、ホームページなどがあればご紹介頂けると幸いです カテゴリ選択をどれにするか迷いましたが、「ホームページ」の記述がある「ホームページ作成ソフト」にしてみました

  • パソコンの知識がない人のホームページ作成方法

    このカテゴリであってるのかどうかわかりませんが… いま、知人からホームページの作成方法について教えてほしいといわれています。 彼女のパソコンの知識は、メールとネットとoffice系アプリが少し使えるという程度で、仕事で既存のホームページの更新(少しリニュも)をする必要に迫られているようです。 私は、webサイト作成の仕事をしていて、私に教えてもらったらいいという感じで半ば強引にそうなってしまったのですが、ここまで知識のない人に、たった一日だけでどのように教えたらいいのか戸惑っています。 アップロードなどはデータとして管理者に渡し、その人がアップするらしいので、ローカル上でそこそこの形が出きる知識がほしいのだと思うのです。 まず、彼女はパワポで作成したいと思っているようです。office系アプリからのhtml形式の出力って、変なタグがいっぱい入ったり、ブラウザに依存してしまうのでやるべきではないと個人的には思っていますが、実際問題ないのでしょうか? もし、作成ソフトを使うとしたら初心者にわかりやすいものってビルダーとかなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ゼミ選びについて質問です

    ゼミを選ぶ時期となった大学二年生です。 入りたいと思って入ろうとしたゼミがあるのですが、非常に迷っています。 一方のゼミは自身が興味のあるゼミなのですが、『ラテンアメリカのマイノリティ研究』と役立つ面があるかどうかが不安です。 もう一方のゼミは統計学のゼミであり、将来必要となる学問と考えており、学んでみたい分野なのですが、実際興味があるかというと前者に劣り、ついていけるのかが心配です せっかくゼミに入るとなれば、何か一つでも将来に役立てられる知識を得たいと思っているのですがいまだに踏ん切りがつきません。 そこで、みなさんに質問なのですが、ゼミを選ぶ基準として、興味のある分野を選ぶべきなのか、それとも学んでおきたい分野を選ぶべきなのかみなさんの意見をお聞かせください よろしくお願いします。

  • 水のこれからの産業性とその勉強

    現在大学の理工学部の3年生でこれから大学院に進学しようと思っています。 将来は水をきれいにする知識を身につけてそれを活かせる職業に就きたいと考えています。しかしゼミの先生に話を聞いたら今の所、鉄などと違い産業とあまり結びついていないから苦労するよ、といわれ少し悩んでしまいました。 そこでどなたかこれから水がどんな産業となっていくかとかどの産業と結びついていくかとか予想でも構わないので教えて下さい。それからどんな知識が必要となってくるかも教えて頂けたら助かります。 ちなみにゼミは流体力学関係ですがどんな学問でも勉強する気はあります!

  • おススメのホームページスペース

    こんにちわ、中学二年生の男です。 コンピュータ歴は結構長いのですが、技術力や知識はちょいとばかりイマイチです。中でもホームページに関しては、楽天とかなら平気なのですが、インフォシークのような自分でプログラミングしていくような奴は苦手です。 そこで質問なのですが プログラミングの知識については浅く、しかし、お子様向け(極初心者向け)の物ではなく、それなりに難しい(中級者向け?)おススメのホームページの作成スペースってありませんか? こればかりは、他人の意見を聞かないと判断しにくいのでどうか教えてください。 できれば、チャット等も入れられるのが希望です。 JAVAも置けるようだと感動します。 つまり理想としては 自分で細かい所までプログラミングする必要が無く、チャットとJAVAが置けるHPスペースです。 JAVAは置けなくても我慢します。 *無料作成ソフトに限らせてもらいます。 回答お待ちします。

  • ホームページのアクセス問題について

    質問お願いします。質問が長文になります。 質問の結論から言いますと、ホームページのアクセスが上がらず、大幅に刷新するか我慢するか悩んでおります。 私は、自営業をしております。開業当初(2年前)、ホームページが必要と思いこちらの⤵⤵ http://toretama.jp/template/ ホームページ作成ソフトを購入して作成しました。いろいろあって、その後作成ソフトは使用しませんでした。 そこで、現在になってネットビジネスに興味を持ちこの作成ソフトでホームページ作成しました。 (ホームページ詳細) ・資格サイト ・立ち上げて7ヶ月 ・ページ数(コンテンツ)150以上 ・文字数1000~2000文字 (ホームページ現状) ・半年以上経ってもアクセスが伸びない、1日1~2PVあるかないか。 ※半年~1年以上は大幅なアクセスは上がらないのは承知しています。 ・作成ソフトに添付してあったアフィリエイト情報を基に我流でホームページは作成しました。 ※ちなみに、私がネットビジネスの勉強に参考しているサイトはこちらです。 https://pharm-kusuri.com/ https://bazubu.com/ しかし、半年は我慢と決めていたのですが、半年以上経っても、こんなにも1日1~2PVがしかないものかと、疑問を抱くようになりました。 そこで、迷っております。 ・このまま、既存記事を修正しながら新規記事を追加して様子を見るか ・既存記事を大幅に修正するか のどちらを選ぶか判断に迷っています。 お金を払ってセミナーとかコンサルをして貰えれば1番いいのですが、何十万と出せる余裕がないのが現状です(;_;) 時間だけは、それなりにありますので、どちらを行うにしてもやる気はあります。 少しでも、サイト作成の知識がある方にダメならダメとはっきりしたアドバイスを頂きたくこちらを使わせて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • FlashMXを使って時刻表データベースと連動したFlashを作るには

    はじめまして 初めてOKWaveを利用します。 当方Flashの超初心者です。 HTML・CSSは普段から扱っております。 早速表題の件ですが、今までFlashの制作は簡単なものしか 必要がなかったため スキルが皆無な状態です。 そこに「時刻表データを参照させて乗り物の現在位置を表示させる」というFlashを制作する必要が出て参りました。 さらにクリックをするとその場所の詳細案内を表示するという予定です。 上記のようなスクリプトのソースが載っている本やホームページを ご存じの方がいらっしゃいましたら ご教授願います。 自分でも探してみましたが、お恥ずかしながらよくわかりませんでした。 時刻表データは 1から作成することになりますので 形式の指定はありません。 本やWEBが見つかれば 後は自力で頑張ります。 ご存じの方がいらっしゃいましたら 何とぞよろしくお願い申し上げます。

  • どちらのスキルが高い方が稼ぎが良いですか?

    アフィリエイトで稼ごうと思った時に 自分の得意分野のHPを作ると思いますが 得意分野の知識とHTMLやCSSなどのホームページ作成の知識と同じくらい必要なのでしょうか? どちらのスキルが高い方が稼ぎが良いですか?

bluetoothがない
このQ&Aのポイント
  • Bluetooth設定ができない場合の対処法について解説します。
  • NEC 121wareのWi-Fi・無線LAN設定に関する問題について解決方法をご紹介します。
  • Bluetoothが使用できない場合に確認すべき設定やトラブルシューティング方法について解説します。
回答を見る