• ベストアンサー

最先端科学を駆使して、常に実生活を豊かにするようなモノを開発・研究しているところってどこが挙げられますか?

sprrの回答

  • ベストアンサー
  • sprr
  • ベストアンサー率36% (21/57)
回答No.1

 ホンダ。  結構まじめに・・・

関連するQ&A

  • なぜ最先端科学者は研究に10年の歳月を費やして開発

    なぜ最先端科学者は研究に10年の歳月を費やして開発に成功したものを元の研究費を回収する前に量産出来るようになったので1台100万円のマシンを1台10万円で提供できるようになると1台100万円の段階で言うのでしょう? 近い将来、量産化体制ができて90%オフで売るメリットって何があるんですか? 量産化出来て1台10万円で作れても1台100万円で売れば今までの研究費も歳月を費やした労力の対価も得られるのになぜ利益が大儲けできるのにしないんですか? なぜ大儲けしないのか売れなかったら赤字だし、黒字がいつまで続くか分からないのに利益をギリギリにして売る心境が分かりません。 なぜ高いまま売って儲けようとしないんですか?

  • 企業の研究開発とは

    企業の研究開発について疑問を感じています。 企業では利益を得やすい開発業務に力を割くことが多いですよね。(私の知ってる企業ではそういうことが多いです) でも既存の製品や価値を越えたモノを市場に出すために 基礎的な研究、すなわち現象の解明に基づいた製品作りというのが もっと重視されてもいいのではないでしょうか。 いや、そうしないとその企業には将来性がないということではないか、 と極端ながら私には思えてしまうのです。 でも基礎的であればあるほど、製品への実現性やコストと利益バランスがうまくとれなくなってくるんですよね。 そうすると当然会社は研究費を出し渋るわけで…。 なんだか企業の研究と開発のあり方の理想形を探しています。 どなたかよい例や、よい本などご存知でしたら、アドバイスをお願いします。

  • 北陸先端科学技術大学院大学と長岡技術科学大学について

    大学院進学を検討しているのですが 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 長岡技術科学大学大学院 電気系 のふたつが候補としてあがっており、受験費用や日程のかねあいからどちらかひとつを受験しようと思うのですが、研究生活、就職などを考えるにどちらがいいでしょうか? 両方とも興味のある研究(制御系)はあるのでその点で差はありません。 専攻が情報科学と電気ですが北陸の情報科学は研究室単位でみれば電気よりのところもあれば機械よりのところもあるので、大して関係ないようにも思います。 立地はどちらもすごい田舎なのでそれほど差はないような気がします。 学生の質については全入に近いことで有名な北陸先端が悪いような気がしますが、長岡も中心は高専の大学進学者の下位層ですし、大学院は、北陸と同じ面接試験のみで全入に近いようなのでそこまで差があるとは思えません。 院から入るには大学院大学のほうがいいかもしれませんが、私は高専出身なので長岡のほうが合うかもしれません。 就職力についてどちらも大手メーカーなどに多数就職しているようです。 北陸先端は留年率が高いと聞きますが、留年率が高いということは逆に質の高い教育をしているということでもあるので、これが自分にとって良いことなのか悪いことなのか判断は難しいです。 本来なら研究室見学をするべきところなのですが、経済的な問題で出来ません。 私は博士後期課程に進まず、前期課程で就職することを考えてますが、どちらが良いでしょうか?

  • 奈良先端科学技術大学院大学について

     現在大学3回生のものですが、今年大学院受験を考えています。奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科の受験を考えています。どなたかここの内部事情(雰囲気、生活、就職などパンフレットにも載っていないようなこと)を教えていだだけないでしょうか?在校生の方、受験予定の方、合格した方、落ちた方、学校関係者の方、みなさん大歓迎です。

  • 製薬会社,臨床開発職と研究職どちらがいい?

     現在農学系の大学院に通う修士1年女子です。10月に入り,製薬会社のエントリーが始まりましたが,ここに来て職種で迷い始めています。  黙々と作業したり,常に新たな方法やものを考え出すよりは,人と関わり,なおかつ修士まで出た知識を生かせる仕事に就きたい,でも営業は嫌と思っていたところ,臨床開発という仕事を知りました。  これだ!と思い,目指してきましたが,先日三共の研究職の方が会社説明に来られ,そこで研究職が思ったよりもルーチンな仕事が多いことを知りました。それならば自分にもできるかもしれない,しかもこれから先結婚して子供ができたときに,研究職の方が残業,出張が少なく,育児と両立がしやすいかなと思いました。しかも研究職の方が採用人数が多いところもあるようです。(例えば三共)質問内容が漠然としていますが,両者の良い点,悪い点などを教えて頂けるとうれしいです。  研究職または臨床開発職に就かれておられる方,製薬系に詳しい方,ご助言お願いします!!

  • 鳥山明さん今何やっているんですか?

    ドラゴンボール、あの、ちょっとだらだらした漫画 やっと、おわりまして、何回か、ジャンプでも 短編を見かけましたが,最盛期はドラゴンボール 中盤だったように思います。(ゴメン、失礼) 今は何してらっしゃるんでしょうか? 印税で儲かりまくって,今はゆっくり生活してたりとか? あ、でも、ドラゴンクエストシリーズの デザインやってらっしゃいますよね。 微妙に鳥山らしくない画もみかけるんですが、あれ、本人でしょうか? 絵はうまいけどストーリーがな・・・。 だれかと合作してくれればと思います。 だれか、意見お願いします!!

  • 一つだけ能力を身につけられるとしたら、何します?

    子供の頃一度は思った事あると思いますが、アニメ・マンガのキャラの能力を、1種類だけ身に付ける事ができたら、(なることができたら) どのキャラの、どの能力を身に付け、何をしたいですか? 例1:ドラゴンボールの孫悟空、気に入らない奴をぶっ潰す などの、危ない?意見や、 例2:ドラゴンボールのブルマ、あの天才的頭脳?でPカプセルを作り一山当てる(笑) や、 例3:ドクタースランプ アラレちゃんのアラレちゃん、とりあえず地球割りを試して見たい などの、面白い?意見など、 なんでもお待ちしてます。

  • 助けて…生命倫理・科学者倫理

    某大学農学部3年生です。生命科学に興味をもち、DNA操作や生体内反応機構について勉強しています。 最近風の谷のナウシカのマンガを読みました。主旨がなにかはともかく、科学技術を利用した人間の傲慢さをひしひしと感じました。これまで科学者倫理について真剣に考えてみたことがなかったので、これまでない大きな壁に突き当たった感いっぱいです。 地球上にある生命は自然の摂理にもとづいてみな生まれてきたもの。それを遺伝子操作して、そこにあるべきでないものを生み出すことは間違いであることを理解しました。 私の学ぼうとしてきたことは間違っていたのでしょうか?将来は研究職について、日常生活に有用ななにかの開発に携わりたいと思っていましたが、今の状態ではやる気が起きません。 単なるマンガに翻弄されて…と思われるかもしれませんが… 科学研究を肯定する意見をください。

  • ドラゴンボールZ(長文すみません)

    昔からドラゴンボールが好きで、最近、コミックでもまた買って読み漁りたいなーと思ってるんですが、巻数が多いのでなかなか踏み切れません。 そんな状態なので確認できないのですが、この間、同じドラゴンボール好きの友人と話してて、一つの疑問が出てきました。 記憶があやふやなせいで、結論が出ないのですがお願いします。(前置き長くてすみません。) 質問は、悟空がナメック星に行くために、カプセルコーポレーションで作ってもらった宇宙船は何を元に作ったのでしょう。ということです。 僕の記憶では、悟空が赤ん坊の頃地球に来たとき乗っていた宇宙船が組み込まれてたと思うんですが・・・。 しかし、記憶では、悟飯とピッコロが修行をしてる時、悟飯が2回大猿になったと思うのですが、2回目に大猿になったときにピッコロが破壊した・・・。という記憶もあるのです。とすると、あの宇宙船は何を元に作ってるの?という疑問が出てきました。 ラディッツの乗ってきた宇宙船→悟飯が壊した ナッパの乗ってきた宇宙船→リモコンの間違ったボタンを押してしまったのか、マスコミの前で爆破 ベジータの乗ってきた宇宙船→ベジータがそのまま乗って帰った 記憶の中での宇宙船の詳細はこんな感じです。 長々と書いてしまいましたがよろしくお願いします。

  • 面白いアニメ

    最近、面白そうなアニメが見つかりません。 友達に聞くのもアレなので、何かオススメのアニメを紹介してくれないでしょうか? できれば、簡単でいいのであらすじを書いてくれるとありがたいです。 私が今までに好きだったアニメは、 ・銀魂 ・青の祓魔師 ・とある魔術の禁書目録 ・とある科学の超電磁砲 ・ドラゴンボール って感じです。他にも色々あるんですけど、ほとんど終わってます。(禁書とかも終わってますが。 基本的にギャグとか戦闘とかが好きで、恋愛モノとかはあまり好きじゃないですw どうかよろしくお願いします。