• 締切済み

この英語はどう直せばよいですか?

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.3

私には、 She has come to your house while you were out. はおかしく聞こえます。 while you were out は過去の一時期に外出していたという意味で、現在までそれが続いている情報はありません。 (言い換えると今は家にいるような気がする) She has come to your house. 彼女はあなたの家に過去の時点で到着して今もそこにいるわけです。 でもこの文が成立している期間はwhileで指定されていて、そこでは過去のことにしか触れていないので、つじつまが合わない。 なのでおかしく聞こえます。 She had come to your house while you were out. という選択肢はありそうですが、問題文では完了形は過去形にとのことなので却下ですね。 She came to your house while you were out. ならばどちらも過去の話だからOK。 他の可能性は、、、 She has come to your house while you have been out. でもいいような、、、、あれ? 訳文は無かったのですか? 上記2文は意味は異なりますが、どちらも文法上成立するような気がするので。 (よく使われるかどうかは別として、間違いと言い切れるのだろうか)

関連するQ&A

  • 英語の伝言メモの意味を教えて下さい。

    会社の伝言メモが英語で、困っています。 どこに何を書いて良いのか教えて下さい。 To:___________________ Date:__________Time_____ WHILE YOU WERE OUT M______________________________________ of_____________________________________ PHONE NUMBERS__________________________ _Telephoned _Please call _Returned your call _Called to see you _Wants to see you _Will call again _URGENT MESSAGE

  • 仮定法の問題についての質問です。

    仮定法の問題についての質問です。 If we had known your new address, we ( ) to see you. 1 came 2 will come 3 would come 4 would have come という問題で、正解は4なのですが、「もし私たちがあなたの新しいアドレスを知っていたら、私たちはあなたに会えたのに」と仮定法過去と仮定法過去完了が混ざった公式を使うのかなと思い3を選びました。 3が間違いで4が合ってる理由を教えてください。

  • 英語 仮定法の文法問題です

    If we had known your new address, we ( ) to see you. 1  came 2 will come 3 would come 4 would have come 正解は4です。1と2が除外される理由も分かります。 3が除外される理由についてです。 例えば If you hadn't eaten so much, you wouldn't be so sleepy now. という例文の様に 条件節で仮定法過去完了、主節で仮定法過去 という文はいくらでもあると思います。 この問題で3が除外される理由は条件節の動詞 known の意味からでしょうか。 確かに日本語で考えてもおかしいです。 条件節の動詞が heard だったら3でも正解になりえますか? 「あの時聞いていたら、今から会いに行けるだろう」なら問題ないと思うのですが。 宜しくお願いします。

  • until について

    Please remain seated until the plane has come to a stop. と The man decideed to wait at the station until his wife came. という二つの文なんですが untilの後の V(動詞)の時制というか完了形にしたり過去形にする考え方を教えてください  どうして 上の文は has cameという現在完了形になっているのかもわからないんです。  下の文の過去形にしているのも Whenのときなら たとえば  もし明日雨が降ったらストップしますという文だと I will stop it when it rain tomorow. でrainが原型なのに

  • How long has passed ~? は正しい?

    現在完了文で、 How long has it been since you came to this town? はよく見ますが、 How long has(have?) passed since you came to this town? で同じ意味を表すことはできるのでしょうか? 教えてください。

  • 英語の質問!

    現在完了です。 私の父はちょうど帰宅したところです。 を英語にすると、 My father has just come home. となっています。(←答え) そこで、質問ですが、 現在完了なのになぜcameではなくてcomeなんですか???

  • 英語問題

    1:Please lock the door when you ( ). (1)leave (2)will be leaving (3)will have left (4)will leave 2:The man decided to wait at the station until his wife ( ). (1)came (2)come (3)has come (4)will come 3:It will not be long before she ( ) London. (1)will leave to (2)will leave for (3)leaves to (4)leaves for 解答と訳をお願いします

  • 英語で分からない問題があります。教えてください><

    分からない問題は4問あります。 まず、次の各組の文がほぼ同じ意味になるように( )に適後を入れなさい。というものです。 (1)a. As the number of these persons increased, fewer people were infected. b. ( ) greater the number of these persons became, ( ) fewer were the people who were infected. (2)a, Nobody can tell when she will come back here. b. It is ( ) to tell when she will come back here. 次に次の各文の( )にdoを適当な形にして入れなさい。というものです。 (3)Young people begin to work by ( ) the simple jobs. (4)I didn't know you had ( ) your homework.. 1つでも分かる方がいらっしゃればどうか回答よろしくお願いいたします。

  • 英語のことで教えて下さい!

    「もしあなたが日本に来るならどこに行きたいですか?」を英語にすると「Where would you like to go if you came to Japan?」でcomeのところは過去形になるんですよね? 「もしあなたがアメリカに行くならどこに行きたいですか?」を英語にすると「Where would you like to go if you go to America?」で合っていますか?goのところは過去形にするのか、そもそもこの英語はおかしいのかが分かりません(>_<) 初歩的な質問で申し訳ないのですがどなたか教えて下さいm(_ _)m

  • 英語の過去完了系について

    had+doneの過去完了ってありますよね。 あれは学校では現在完了も過去完了も一文の中に過去形より過去の事が入る時に使う、had doneをつかうときはもうひとつの動詞が過去形でなければならないと習いました。 しかし、次の場合はどうなりますか? 例えば自分のクラスにアメリカから留学生が来たとして、例えば親にその子の話を英語でするとして(あり得ないけど)、次の事を言う時、 今日クラスに新しく留学生が来たんだけど、その子、先月から日本語勉強してるんだってさ~ A new student came to my class from America today, and she said to me that she had been studing Japanese since last month. でいいんですか?彼女が私に言ってた時点に合わせて過去完了なのは分かります。しかし、今も明日も明後日も日本語の勉強をしていると分かっているのに過去完了なのが納得いきません。 どうなのでしょうか。 She said that she has been studingじゃ文法的に間違ってますよね? 説明下手で申し訳ありませんが、長年の謎なので詳しい方、回答お願いします。