• ベストアンサー

beat copの意味がわかりません。何か調べる方法ない?

英語をやっていて難しいのは、形容詞+名詞のように二つの単語がつながって意味をもつ場合です。辞書を引いても載っていない場合、もう調べようがありません。 しかし、インターネットを使ったら何か調べる方法があるよな気がするんですが、何かないでしょうか?皆さんどうしてます?

noname#62952
noname#62952
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 この質問があったのですね。 気がつきませんでした。 辞書に出ていない言葉はやはりあります。 また、もっと重要な事は、ある業界だけに使われる、専門用語とか、裏の単語というようなものです。 こういうものは、やはり、辞書だけではわからないものです。 又、辞書だけで、「推測」する事は本当の意味を知るには難しい時もあります。 この言葉は警察用語と言うか、警察関係で使われる言葉です。 こちらでは、おのおのの警官がパトロールする区域が決められています。 その区域をbeatと呼ばれて言うのですね。 つまり、beatするくらい、墨から墨まで、気をつけて見なくてはいけないよ、と言う意味と、その区間でいろいろな危険に立ち向かわなくてはならないと言う意味が重なっているんです。 また、その区域をパトロールすると、疲れきって帰ってくるというフィーリングも入っているわけです。 残念ながら、下っ端警官と言うフィーリング含んでいます。 copは警官と言う意味で、おまわりさんの事です。 ですので、本部から、決められた区域をパトロール(徒歩の場合もあるし、馬を使うこともあるし、又、パトカーを使う事も含まれるわけですが、)おまわりさんの事をbeat copと言います。 私が関係しているスワットチームでは、このbeat copの経験と知識を有効に使い、出動する時の重要情報源ともなります。 どうして警察用語なのかは分からないとしても、ホームページの検索を使えば出てくると思います。 もちろん、ここを使う事も忘れないようにね。 これでいいでしょうか。 今、念のために調べたら、下のページがありました。 少しおかしいと言うところはあるものの、よく出来ていると思います。 (もちろん、犯罪者には分からないようにしている用語などは、出ていません。確認しました。<g>)

参考URL:
http://www.ci.berkeley.ca.us/police/Publications/dictionary.html

その他の回答 (4)

noname#2891
noname#2891
回答No.4

 これは「名詞+名詞」のパターンで、最初の名詞が「形容詞のように」使われていると理解したほうがいいでしょう。「形容詞+名詞」にくらべて分かりづらいバターンですね。   お尋ねの表現自体に私自身出あったことはありませんが、警官に関する表現で ‘on the beat’ を知っていたので、すぐに ‘beat cop’ の意味はわかりました。たしか、レイ・チャールズの歌で覚えた表現でした。  このパターンの調べ方としては、   1 'beat cop'で調べてみて、出ていない場合は「辞書に出す必要もない」のだと推測する。   2 'beat’ か ‘cop’ を丹念に調べ、そこから ‘beat cop’ の意味を推測する。 というのが一般的なの調べ方でしょう。それで手におえない場合は、辞書にのるほどの頻度では使われないが、慣用表現となっている可能性が高く、ネットやネイティブに訊くしかないかも。  ただし、いつも「疑問」として頭に残しておくと、数ヵ月後にパッとひらめいたり、別のシチュエーションで出会ったりするケースも多いものです。

noname#2733
noname#2733
回答No.3

beat copとはアメリカ英語スラングで、巡回警察官の事であります。私服の刑事とは異なり、制服を着用するpatrolling officerです。 オンライン辞書でもこの種の英語は載っていないので、googleで検索し、使われている英語のサイトなどを見るのも方法かと思いますが、簡単では無いですね。

回答No.2

やはり辞書を見ます 巡回中のサツ/マッポ(って言ったでしょうか) (自信は「辞書を見る」という回答についての自信です。)

回答No.1

辞書を見ます。載ってます。 beat(口語で)疲れきった cop 警官

関連するQ&A

  • trivia(名詞)→trivial(形容詞)→t

    trivia(名詞)→trivial(形容詞)→triviality(名詞) triviaという名詞があるにもかかわらず、わざわざ形容詞からtrivialityという名詞を生み出す必要がさっぱりわかりません しかもtriviaもtrivialityも辞書をひいたら意味が全く同じのようです 忘れてしまいましたが、このようなケースが他の単語でもあった気がします それについても教えて頂きたいです

  • 「elaborate」は「手が込んでるなー」「はっ、どういう意味?」

    このタイトル考えるだけでも、、、一苦労だった(笑) elaborate 形容詞 elaborate 動詞(自動詞・他動詞) elaborating 動名詞として elaborated 形容詞として elaboration 名詞 elaborative 形容詞 elaborativeness 名詞 elaboratively 副詞 上記の如く、「elaborate」には品詞の万国博覧会(!!)の如く全て(?)打ち揃っていますが、他の単語でこの様に(具体的には、elabora迄は同じスペリング、語尾が変化している)揃っている単語は有りますでしょうか?有るでしょうね?、多分、でも普段使いする単語では、かの有名な「different」家系以外には余り見かけなかった様な気が、お前が知らんだけじゃ!!との声も。直ぐに思いつくのは「respect」ですが、「respectively」となると全く意味が異なって来ます、まー、こいつは端(はな)から親戚でも何でもないんでしょうが、ちゃんと親戚に「respectfully」がありますしね、その代わりと言っちゃ何ですが「respecting」で珍しい「前置詞」をこいつは持っています(笑)、、、、偉い! まー、一時のお慰み・お遊びと言うことで、皆様の豊富な単語力ご披露頂きまして私の語彙強化の一助とさせて下さいませ。

  • 英単語帳による意味の差

    英語を一から学ぼうと思っている者です。(中学生一年生レベルの無知です)とりあえず英単語を覚えようと思い、ネット上で評判の良いデータベース3000という単語帳を購入したんですが、その単語帳をネット上の辞書や他の単語帳と比べると(その逆も然り)、一つの単語について書かれていることが異なる時があります。例えば、データベース3000では「all」という単語について、代名詞、形容詞としての意味が記載されています。しかし、Yahooの英和辞書や他の単語帳では「all」について、副詞としての意味も記載されていました。これは単語帳の不備なのか、あるいは他にそうであってもおかしくない根本的な理由が存在するのでしょうか?いずれにせよ、他の単語帳等と比較しつつ覚えればいいだけなのかもしれませんが、出来れば一つの単語帳だけで学びたいので、どなたか教えてくださると助かります。

  • 英語辞書の単語の配列について

    英語の辞書(英英、英和)で、単語の配列はどうなっているんでしょうか? 例えば、同じスペルで意味が違う(husky → そり犬 というのと、husky → かすれ声の)場合や、一つの単語でいろいろな意味がある場合などです。 辞書によっては、まずは形容詞からみたいなのですが・・・ 詳しくはどうなのでしょうか? また、色々な意味がある単語でも、順番が決まっているみたいなのですが、それはどのようにして決まっているのでしょうか? 教えてください。

  • 「不審がる」は正しい日本語?

    「怪しく思うこと」を表すとき、「不審がる」という日本語は 正しいのですか?「がる」は、形容詞、形容動詞、一部の名詞 につくと辞書に書いてあったのですが、「不審」という単語は その一部の名詞に入っていますか?

  • 意味がわかりません?

    俺こういうのが全然わからないのです。「代名詞、接続詞、助動詞、前 置詞、副詞、形容詞、間投詞、冠詞などが全然わかりません。お願いし ます。教えてください。 英単語がなかなか覚えられません。どうやったら覚えられますか?教えてください。

  • 「ジェネラル」の意味(の起源?概要?)

    英語について詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 「ジェネラル」という単語の意味を辞書で調べてみると、 名詞…「将軍」「司令官」「大将」 形容詞…「一般的な」「雑多な」「普通の」 という風に書いてあったのですが、 将軍や大将というのは、唯一もしくは大多数の中から選ばれたといったイメージが強く、 どちらかというと、この2つは意味合いが正反対ではないのか?と不思議に思いました。 【1】生きると生肉のように(うまく説明できませんが)、単に馴染みが無いだけで、本質的な意味は同じ 【2】飴と雨のように読みや綴りが同じなだけで、全く別のものという意識(意味は文章の前後から判断する) 素人ながらに考えてみたのですが、探しても答えが見つからずモヤモヤしています。 何故このような意味をもつようになったのか、分かる方はいらっしゃいますか? もしくは英語圏の方々が実際どのような意識でこの単語を使用されているのかわかりますか?

  • 品詞について

    英単語をみたときに、ぱっと、形容詞、名詞、副詞などが見分けられる方法を教えてください。 特に形容詞と名詞は見分けにくいです。

  • 大学院の英語の試験

    医療系統の大学院の入試に英語の試験があります。 辞書持ち込み不可の英論文の読解です。 昨年英語で落とされていることもあり、英語を喋ってみたりすることは好きだったにも関わらず、とても嫌になりました。そうともいっていられないので、英語の文献を辞書を片手に毎日読んではいます。 しかし、以前に調べた用語を何度もひいており、それは名詞ではなく動詞や副詞、形容詞に多いような気がします。単語を覚えようとしているのに、覚えられていない事実があります。しかし、英単語を覚えないと合格はできないかと思います。合格するために、英語の科学論文を読むのにこれだけは必要な英単語・・・というものを探す方法はないでしょうか? 時間がありません。お願いいたします。

  • 「実入り」の表現について

    コンテナに貨物が入っている状態を1つの単語で表したいのですが、辞書では形容詞のladenしか見つかりませんでした。つきましては、名詞で該当する単語がありましたらご教示願います。