• ベストアンサー

長方形の掘りゴタツ(座卓)は床の間に対してどういう向きで置いたらいいですか?

新築する家の和室に掘りゴタツを考えています。90cm×120cmくらいのサイズになりそうなのですが、床の間に対してどのような向きで設置するのがよいのでしょうか。住宅雑誌などを見ると、座卓の長辺方向が床の間と平行になっている写真が多いようなのですが、逆のものもあります。常識のようなものがあるのでしょうか。よくわからず困っています。教えていただけると幸いでございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63960
noname#63960
回答No.4

床の間のある部屋の形は長方形ですか正方形ですか。 それによってテーブルの向きがおのずと決まると思います。長方形ならそれに逆らわない置き方が自然で落ち着きますし、 正方形ならテーブルの長辺を床の間と平行にします。 和室の天井を見上げてください。現在の住宅にはあまり使われていないと思いますが、 少し前の和室では竿縁天井と言って天井板の室内側に2~3センチ角くらいの木材が約45センチ間隔で通っていました、これを竿と呼びます この竿の向きは基本的には床の間に平行です。 戦国時代、武士どうしが、仮に争いになって刀で切りつけても、この竿に刀が当たり 致命傷を負う事は避けられる。そのための工夫だと言われています。 この竿が床の間の方向を向いているのは刺し天井と言って、嫌われています。 ですから、部屋が正方形なら、テーブルも床の間と平行の方が良いと思います。 長方形なら、部屋の長辺にテーブルの長辺をあわせてください。 掘りコタツならなおのこと、たたみ割からもそれが自然だと思います。

myhh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。部屋は、四畳半の畳部分の一方側のタテ・横方向それぞれに45センチ幅の板の間がついている変則気味(?)の正方形です。床の間の奥行きは約75センチでその前に約15センチの板の間部分があるので、見た目はその分だけ微妙な長方形という感じですね。すると、テーブルの短辺側を床の間と平行に置くほうが自然な感じになるのかもしれませんね。タタミ割のこともあるのですね。参考にさせていただきたいと思います。竿縁のことも含めたご教授ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#60564
noname#60564
回答No.3

はじめまして、 床の間と一口に言っても、No.1座敷、No.2床が部屋の一部にある、No.3床+仏間の有る部屋、ETC、イロイロ有りますが、貴方の質問の部屋は、どの部類でしょう?。 掘りコタツの事を書いていますので、和室の居間として利用する部屋ですか、居間として使うのであれば、堀コタツの向きは、自由ですよ、しかし座敷として使うのであれば、決まり事は、あります。 先ず座敷には掘りコタツは造りません、お茶の炉も、炉框も切りません即ち何もアリマセン、畳のままです、持ち運びの出来る、座卓+座椅子は、今の時代ですから、利用しますが、基本は、何も有りません、畳のまま、敷物も敷きません、∴座敷には何もアリマセン、その為の床の間ですから。

myhh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。予定の和室は、小さな家の唯一の和室なので、「親しい仲間との飲食用客間やひょっとすると寝室も兼ねるかもしれない居間」のような使い方になると思います。居間として使うのであれば向きは自由なのですね。座敷となるといろんな決まりごとがあるのですね。知らないことばかりでした。ありがとうございまし。た

noname#78261
noname#78261
回答No.2

1のかたのように床の間と平行ですね。和室の座り方を考えてです。 板の間や床の間に垂直に設けると宴会のようなフランクな感じになりますね。それでも、上座の座卓は床の間に平行になります。 和室に古典的や伝統的格式を求めるか、茶の間のようなイメージを求めるかという事になると思います。

myhh
質問者

お礼

和室をどのように位置づけ、どう使うか、ということなのですね。我が家では「茶の間」のような使い方になりそうです。ご回答どうもありがとうございました。

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.1

通常、床の間を背にする席が上座となります。入り口付近は下座。 こたつテーブルの一番よい席を床の間の前にくるよいに、配置されるのも一案かと。 我が家でしたら、入り口とのかねあいで、床の間と平行におきますよ。

myhh
質問者

お礼

早々にご回答いただき、ありがとうございました。自分でももう少し勉強してどのような形にするか考えたいと思います。工務店とも相談したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう