• ベストアンサー

長方形の掘りゴタツ(座卓)は床の間に対してどういう向きで置いたらいいですか?

新築する家の和室に掘りゴタツを考えています。90cm×120cmくらいのサイズになりそうなのですが、床の間に対してどのような向きで設置するのがよいのでしょうか。住宅雑誌などを見ると、座卓の長辺方向が床の間と平行になっている写真が多いようなのですが、逆のものもあります。常識のようなものがあるのでしょうか。よくわからず困っています。教えていただけると幸いでございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63960
noname#63960
回答No.4

床の間のある部屋の形は長方形ですか正方形ですか。 それによってテーブルの向きがおのずと決まると思います。長方形ならそれに逆らわない置き方が自然で落ち着きますし、 正方形ならテーブルの長辺を床の間と平行にします。 和室の天井を見上げてください。現在の住宅にはあまり使われていないと思いますが、 少し前の和室では竿縁天井と言って天井板の室内側に2~3センチ角くらいの木材が約45センチ間隔で通っていました、これを竿と呼びます この竿の向きは基本的には床の間に平行です。 戦国時代、武士どうしが、仮に争いになって刀で切りつけても、この竿に刀が当たり 致命傷を負う事は避けられる。そのための工夫だと言われています。 この竿が床の間の方向を向いているのは刺し天井と言って、嫌われています。 ですから、部屋が正方形なら、テーブルも床の間と平行の方が良いと思います。 長方形なら、部屋の長辺にテーブルの長辺をあわせてください。 掘りコタツならなおのこと、たたみ割からもそれが自然だと思います。

myhh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。部屋は、四畳半の畳部分の一方側のタテ・横方向それぞれに45センチ幅の板の間がついている変則気味(?)の正方形です。床の間の奥行きは約75センチでその前に約15センチの板の間部分があるので、見た目はその分だけ微妙な長方形という感じですね。すると、テーブルの短辺側を床の間と平行に置くほうが自然な感じになるのかもしれませんね。タタミ割のこともあるのですね。参考にさせていただきたいと思います。竿縁のことも含めたご教授ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#60564
noname#60564
回答No.3

はじめまして、 床の間と一口に言っても、No.1座敷、No.2床が部屋の一部にある、No.3床+仏間の有る部屋、ETC、イロイロ有りますが、貴方の質問の部屋は、どの部類でしょう?。 掘りコタツの事を書いていますので、和室の居間として利用する部屋ですか、居間として使うのであれば、堀コタツの向きは、自由ですよ、しかし座敷として使うのであれば、決まり事は、あります。 先ず座敷には掘りコタツは造りません、お茶の炉も、炉框も切りません即ち何もアリマセン、畳のままです、持ち運びの出来る、座卓+座椅子は、今の時代ですから、利用しますが、基本は、何も有りません、畳のまま、敷物も敷きません、∴座敷には何もアリマセン、その為の床の間ですから。

myhh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。予定の和室は、小さな家の唯一の和室なので、「親しい仲間との飲食用客間やひょっとすると寝室も兼ねるかもしれない居間」のような使い方になると思います。居間として使うのであれば向きは自由なのですね。座敷となるといろんな決まりごとがあるのですね。知らないことばかりでした。ありがとうございまし。た

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.2

1のかたのように床の間と平行ですね。和室の座り方を考えてです。 板の間や床の間に垂直に設けると宴会のようなフランクな感じになりますね。それでも、上座の座卓は床の間に平行になります。 和室に古典的や伝統的格式を求めるか、茶の間のようなイメージを求めるかという事になると思います。

myhh
質問者

お礼

和室をどのように位置づけ、どう使うか、ということなのですね。我が家では「茶の間」のような使い方になりそうです。ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.1

通常、床の間を背にする席が上座となります。入り口付近は下座。 こたつテーブルの一番よい席を床の間の前にくるよいに、配置されるのも一案かと。 我が家でしたら、入り口とのかねあいで、床の間と平行におきますよ。

myhh
質問者

お礼

早々にご回答いただき、ありがとうございました。自分でももう少し勉強してどのような形にするか考えたいと思います。工務店とも相談したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 床の間は必要か

    現在新築中で床の間を 2間続きの親寝室(洋室)&親居間(和室)の 和室に設置することとしていました。 床の間に床柱は要らないと言っていたのですが 「本当に床柱は必要ないか」と 業者の最終確認で悩んでいます。 家には床の間が必要なのでしょうか? 床には床柱が必要なのでしょうか? 本来、客間の和室もあるので そちらに床の間を設けたほうが良かったのでしょうか? お聞かせください。

  • 和室の天井材の貼り方(方向)について

     よろしくお願いします。  新築中です。和室(6畳)の天井材が部屋の短い辺に平行にはられています。これは、一般的なものなのでしょうか。長辺に平行にはるものではないのでしょうか。  和室は家の南西角にあり、その東側にリビングがあります。和室の向きは南北に長く北面に床の間と押入がついています。窓は南面に掃き出し窓と西面に腰窓があります。入り口(リビングからの)は和室の東面北寄りです。  あえて理由を想像すると、部屋に入った時の向き(入ったときの天井の見え方)に関係あるのかな、つまり、現状の方が奥行きがあるように見えるから、と思うのですが・・・・  ご意見をお聞かせ下さい。

  • 和室内の床の間と押入とワードローブの位置について

    自由設計で間取りを考えております。 床の間、押入、ワードローブを和室に面して設置したいと思います。 東側道路の土地です。 東西方向の辺が長い6畳の和室です。 よって東側が窓側縁側です。 ※障子もなく、それほど本格的な和室ではありません。 和室の ・南側がリビングに面していてパーテションで仕切ってます。 ・西側は南北方向の廊下です。 ・北側に押し入れと床の間を付けようと思います。 一般的には床の間は窓側、押し入れは廊下側と聞きましたが、 設計の方から、 「廊下(和室の西側)から出し入れできるワードローブ(コートハンガー)を設置してはどうか」と提案されました。 しかしそうすると、西側から、 ・ワードローブ、押入、床の間 となります。 押し入れば1間近く欲しいので、この間取りだと何かバランスが悪いような気がするのです。 ・ワードローブ、床の間、押入  の順番にすると、縁側に押し入れが来てしまいます。 和室とはどうあるべきかという問題もありますが、 機能面、見た目等を考慮して、どのように配置すべきかアドバイスをいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • この座卓の材質を知りたいと思います。

    友人から「結構いいものだよ」と譲っていただいた座卓ですが 材質も何もぜんぜんわかりません。 「1枚板の座卓で楓の玉杢」みたいな事がわかるかたがいらっしゃいましたら ご教授のほど宜しくお願いします。 また新築祝いにと今回無料で譲っていただきましたがお値段的な 相場が大体でもわかると助かります。サイズは テーブル部分の直径が約55cm~60cmぐらいの 楕円形っぽい形で高さ50センチ程度の足が4本ついています。 当方まったくの素人なのでぜんぜんわかりません。 宜しくお願いします。

  • 床の間の在り方について

    大変常識的な質問でお恥ずかしいのですが、サイトで少し調べてもよくわかりませんでしたので、よろしくお願いいたします。 結婚してからずっと集合住宅だったのですが、今年、借家一戸建てに引っ越しました。 その和室には床の間があります。 まだ引っ越して間がないので今は何も置いていません。 私の実家にも主人の実家にも床の間はあり、掛け軸とか活け花とか壷とかおいています。 やはり何か置かないといけないでしょうか。 私も主人もあまり“和”というものにこだわりがなく、お金もあまりかけたくないといった状況で・・・ ただ、お客様が来られた時に恥ずかしいとか、見た目がかっこ悪い、風情がない、といった理由以外に何か決まり事のようなものはあるのでしょうか? 物置にしたらバチがあたるとか(するつもりはないですが)、家相学、縁起の良し悪し、など・・・ 我が家はこんなふうにしている、といったことでも結構です。 ご意見をお聞かせください。

  • 和室の床の間と仏壇置場は向かいあっても良いですか?

    住宅建築の設計についてですが。 和室に床の間と仏壇置場がどうしても欲しいお客様に対して配置プランを提案する時、スペースが無い為 床の間と仏壇置場が向かいあってもいいと 言われるのです。ちょっと抵抗あるのですが、実際の建築の常識上はいかがなものでしょうか。知恵を貸してください。

  • 仏壇の場所、床の間の場所について

    家の新築を考えています。 田舎なので神棚、仏壇、床の間をおきたいと思っています。 玄関から入って左側に8畳間が二つ並び、奥の部屋の奥にもう一部屋和室を 作ります。(和室が3つL字型に並びます) その中に、神棚、床の間、仏壇を作るわけですが、それぞれのいい位置を 教えていただけますか? 神棚と仏壇を一緒の部屋にしていいのか、普通仏壇は手前なのか、奥の部屋 なのか悩んでいます。 風水とかいろいろな情報に踊らされています(>_<) ちなみに壁の仕切りについてはまだ検討中ですし、その中のひとつを祖母の 部屋にしたいと思っています。 祖母の部屋は仏間ではない部屋にしたいんです。 住宅の間取りの常識?に詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • 茶室の床の間について

    現在、24h換気システムの一戸建住宅を建築中なのです。 お茶室の床の間について、建築関係の方、または、和室に造詣が深い方にお伺いしたいのですが…。 今日、気がついたのですが、床の間に24h換気システムの給排気ユニットがついています。 普通で考えて、床の間という場所は、一番の顔になる部分で、神聖な場所なのに、給排気ユニットがついているというのは、どうにも解せない気がしています。 私が神経質すぎるのでしょうか? 施工会社からいただいた図面を確認したところ、確かに、床の間に給排気ユニットは描かれていたのですが、床の間に給排気ユニットを設置するということを、言葉での説明は受けていません。 設計の段階で、コンセントやスイッチの位置の確認のときに、床の間には、絶対に、コンセント・スイッチの類の設置はしたくない旨を伝えてありました。 その上でのことだったので、まさか、床の間に給排気ユニットを設置するようになっているとは、思ってもいませんでした。 工事の工程は、かなりのところまで進んでいて、現在、ほとんどの大工仕事は完了しています。 施工会社に、今から給排気ユニットの位置の変更をお願いしたら、やってもらえるでしょうか? また、やってもらえるにしても、追加料金等、請求されるでしょうか?

  • 掘り炬燵と書斎について

    新築一戸建ての間取りその他を検討中です。 リビングの隣に4m×4m(メーターモジュール)の和室があります。 1)長方形の掘り炬燵を勧められており設置しようと思いますが、今まで使ったことがありません。夏はたたみのフタをして普通の和室に使えるそうですが、特別なメンテナンスが必要でしょうか? 2)もうひとつは夫の書斎を考えていますが3畳くらいしかとれません。あるだけマシとは思いますが、こんな狭くては無いほうがよいのかどうか、です。 よろしくお願いいたします。

  • 和室 目隙天井

    和室 天井で木目の方向を教えて下さい。床の間と平行とかじゃなく、木目方向です。 宜しくお願いします。