• ベストアンサー

和室の床の間と仏壇置場は向かいあっても良いですか?

住宅建築の設計についてですが。 和室に床の間と仏壇置場がどうしても欲しいお客様に対して配置プランを提案する時、スペースが無い為 床の間と仏壇置場が向かいあってもいいと 言われるのです。ちょっと抵抗あるのですが、実際の建築の常識上はいかがなものでしょうか。知恵を貸してください。

  • HEJUN
  • お礼率75% (6/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

床の間には、本勝手と逆勝手があり、 本勝手は、部屋に入って向かって左側に床の間のあるものを言い、 逆勝手は、その反対に右側にあるものを言います。   本勝手の作りの方が自然です。 北に出入り口がある場合は、東に設置して西向きとなる床の間が本勝手です。 家相的に決めるならば、 北に設置して南向きにする→最良相 西に設置して東向きにする→発展良相 北西に設置して東南向きにする→吉相 東南に設置して北西向きにする→吉相 南、東、北東に設置する床の間は、凶相です。 その中でも、北東に設置する床の間は、最も凶相となります。 南西に設置する床の間は鬼門向きとなり、相対しますが、支障ありません。 ちなみに私が設計したケースでも、南よりも南西に開放される家を作る事が多く、 南西に面した北東入り2間続きの座敷ですが、北西の部屋の北西に南東向きで仏壇置き場を配し、 南東の部屋の南東に北西向きの床の間を配し、ふすまを開ければ向かい合わせになりますが、 本勝手の吉相にしました。 1間だけの座敷でも、同様に配すれば向かい合わせになりますが本勝手の吉相になります。 突き詰めていくと大きな屋敷は必要になりますので、面積に限りが有る場合は どこから入るかを工夫して凶相を避ければ良いと思います。

参考URL:
http://ww8.tiki.ne.jp/~elbe2/htm_kaso/kasou_94.html
HEJUN
質問者

お礼

 ご回答 ありがとうございました。大変参考になりました。建築の常識というものは 教科書では教えてくれない難しいところがありますよね。以前にベテランの大工さんに聞いて、それが間違っていた事もありました。とにかく奥が深い世界ですので、この様なサイトで皆さんの知識を教えて戴く事が出来るのはうれしい限りです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

建物の向きが示されていないのですが、 一般に床の間は南向きか東向き→北面、西面 仏壇は本来はどちら向きでもよいが北向きを避ける 慣習があり一般的には南向きか東向きが多い。 (そのほかにその宗派の本山方向に向かって手を 合わせる向きに仏壇を配置する宗派もあります。) 従って床の間と仏壇は同じ面に設ける場合が多いので 抵抗があるのでしょう。 どうしても向かい合わせでなければならない場合 部屋に入って西面に床の間、東面に仏壇設置はあり。 部屋に入って北面に床の間、南面に仏壇設置はなし。

HEJUN
質問者

お礼

 ありがとうございます。今 検討している方向は、床の間を東面に西向きに、仏壇置場を西面に東向きに 向かい合わせた位置に配置していました。お答えの様ですと、その逆がベターという事ですよね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 床の間や仏壇置場を軽視していると指摘されました・・・・

    建売住宅のプランを考えていると、とにかく少しでも収納を多くとりたい、という想いから、和室といえば押入いっぱいというプランにしてしまうワタシ…。 床の間や仏壇置場を軽視していると、ある方から指摘を受けました(>_<) 私の年代(30代)では親は健在が一般的。 よって子育て世代の家には普通仏壇ってないと思うんですよね。 (早々にご両親を亡くされたりした場合は別ですが…) 今、私が計画しているのは、30代~40代前半をターゲットにした住宅です。 この年代の方には私も含めて、床の間だって結局収納スペースとして使っている友達のお家も多いし、少しでも収納が多い方がうれしいと思っていたのですが… そりゃワタシだって、ひろ~いお家のプランなら床の間や仏壇置場もプランに入れますどね~。せいぜい30坪程度の中の6畳前後の和室ですよん… (あッ!グチッぽくなってしまってすみません…) 将来的には必要になるかもしれませんが、そんな先の為に貴重なスペースを空けておくというのもちょっと抵抗が…。 ワタシって間違っているかしら…? みなさん、ご意見くださ~い(^O^/

  • 仏壇の場所、床の間の場所について

    家の新築を考えています。 田舎なので神棚、仏壇、床の間をおきたいと思っています。 玄関から入って左側に8畳間が二つ並び、奥の部屋の奥にもう一部屋和室を 作ります。(和室が3つL字型に並びます) その中に、神棚、床の間、仏壇を作るわけですが、それぞれのいい位置を 教えていただけますか? 神棚と仏壇を一緒の部屋にしていいのか、普通仏壇は手前なのか、奥の部屋 なのか悩んでいます。 風水とかいろいろな情報に踊らされています(>_<) ちなみに壁の仕切りについてはまだ検討中ですし、その中のひとつを祖母の 部屋にしたいと思っています。 祖母の部屋は仏間ではない部屋にしたいんです。 住宅の間取りの常識?に詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • 和室内の床の間と押入とワードローブの位置について

    自由設計で間取りを考えております。 床の間、押入、ワードローブを和室に面して設置したいと思います。 東側道路の土地です。 東西方向の辺が長い6畳の和室です。 よって東側が窓側縁側です。 ※障子もなく、それほど本格的な和室ではありません。 和室の ・南側がリビングに面していてパーテションで仕切ってます。 ・西側は南北方向の廊下です。 ・北側に押し入れと床の間を付けようと思います。 一般的には床の間は窓側、押し入れは廊下側と聞きましたが、 設計の方から、 「廊下(和室の西側)から出し入れできるワードローブ(コートハンガー)を設置してはどうか」と提案されました。 しかしそうすると、西側から、 ・ワードローブ、押入、床の間 となります。 押し入れば1間近く欲しいので、この間取りだと何かバランスが悪いような気がするのです。 ・ワードローブ、床の間、押入  の順番にすると、縁側に押し入れが来てしまいます。 和室とはどうあるべきかという問題もありますが、 機能面、見た目等を考慮して、どのように配置すべきかアドバイスをいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 和室についてです。

    宜しくお願い致します。二部屋繋がった和室があるのですが。床の間のある部屋にお仏壇があります。礼拝所になりますか。お客様が来たときはお仏壇の部屋に通せばよいのでしょうか?違う方に通せばよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 仏壇の置き場所

    近いうちに引越しを考えているのですが、 仏壇をどこに置いたらいいのか分からなくて困っています。 和室は一室だけで、仏壇置き場はありません。 6畳の畳の部分があり、その奥に押入れと床の間が1畳分ずつ隣り合っている形です。 (床の間には、なぜか掛け軸みたいな感じで窓があります。) この床の間に仏壇を置いてしまうのはまずいでしょうか? それとも畳の部分に置く方がいいのでしょうか? 仏壇は畳半分の広さで置ける大きさです 収納が少ない家なので押入れは押入れとして確保したいです。

  • 仏壇が配置できる間取り図ソフトはありませんか

    普通の和室なら床の間がある部分に、仏壇を置こうと考えています。 そこで、置いたときのイメージ画像を作りたいのです。 こんな配置の絵です。もちろん絵なのでここまでリアルさを求めているわけではありません。 http://www.zenshukyo.or.jp/gif/outline_ex-07.jpg 仏壇が配置できる間取り図ソフトなど、ないでしょうか? (せっけい倶楽部は試してみましたが、仏間は配置できても仏壇が置けない) 条件は以下の通りです。 ・仏壇が配置できる ・床、壁、天井の色や材質が変更できる ・天袋や地袋が作れる ・様子を画像で見れる(3Dでなくても良いです。正面から見た2Dの写真のような図でもかまいません) ・出来ればフリーソフトである お知恵を拝借できれば幸いです。

  • 床の間の在り方について

    大変常識的な質問でお恥ずかしいのですが、サイトで少し調べてもよくわかりませんでしたので、よろしくお願いいたします。 結婚してからずっと集合住宅だったのですが、今年、借家一戸建てに引っ越しました。 その和室には床の間があります。 まだ引っ越して間がないので今は何も置いていません。 私の実家にも主人の実家にも床の間はあり、掛け軸とか活け花とか壷とかおいています。 やはり何か置かないといけないでしょうか。 私も主人もあまり“和”というものにこだわりがなく、お金もあまりかけたくないといった状況で・・・ ただ、お客様が来られた時に恥ずかしいとか、見た目がかっこ悪い、風情がない、といった理由以外に何か決まり事のようなものはあるのでしょうか? 物置にしたらバチがあたるとか(するつもりはないですが)、家相学、縁起の良し悪し、など・・・ 我が家はこんなふうにしている、といったことでも結構です。 ご意見をお聞かせください。

  • 北西の部屋に床の間・・・悪い家相ですか?

    間取りを考えています。 北西の和室に床の間という間取りです。 窓は北側にしかありません。 床の間(と仏間)は東向きです。 2階はありません。 普通は南側の和室に床の間が一般的なような気がします。 ですが、南面は日常に使いたく、和室(兼客間)を奥に出来ればと思っており、この間取りで進められれば家全体としては住みやすくベストだと思っています。 ただ、このような和室を作って、後々お客様を通したり、法事などがあったりする場合、常識がないと思われるようでしたら考え直すべきだと思っております。(今はまだ若いので全然気になりませんが) 家相から見て、または一般的な常識からして、 良くないのでしょうか。 お願いいたします。

  • 茶室の床の間について

    現在、24h換気システムの一戸建住宅を建築中なのです。 お茶室の床の間について、建築関係の方、または、和室に造詣が深い方にお伺いしたいのですが…。 今日、気がついたのですが、床の間に24h換気システムの給排気ユニットがついています。 普通で考えて、床の間という場所は、一番の顔になる部分で、神聖な場所なのに、給排気ユニットがついているというのは、どうにも解せない気がしています。 私が神経質すぎるのでしょうか? 施工会社からいただいた図面を確認したところ、確かに、床の間に給排気ユニットは描かれていたのですが、床の間に給排気ユニットを設置するということを、言葉での説明は受けていません。 設計の段階で、コンセントやスイッチの位置の確認のときに、床の間には、絶対に、コンセント・スイッチの類の設置はしたくない旨を伝えてありました。 その上でのことだったので、まさか、床の間に給排気ユニットを設置するようになっているとは、思ってもいませんでした。 工事の工程は、かなりのところまで進んでいて、現在、ほとんどの大工仕事は完了しています。 施工会社に、今から給排気ユニットの位置の変更をお願いしたら、やってもらえるでしょうか? また、やってもらえるにしても、追加料金等、請求されるでしょうか?

  • 長方形の掘りゴタツ(座卓)は床の間に対してどういう向きで置いたらいいですか?

    新築する家の和室に掘りゴタツを考えています。90cm×120cmくらいのサイズになりそうなのですが、床の間に対してどのような向きで設置するのがよいのでしょうか。住宅雑誌などを見ると、座卓の長辺方向が床の間と平行になっている写真が多いようなのですが、逆のものもあります。常識のようなものがあるのでしょうか。よくわからず困っています。教えていただけると幸いでございます。

専門家に質問してみよう