• 締切済み

何が幸せなのか

離婚するしないのトピックスを良く見かけます。皆さんの懸念点はお子さんのようですが、片親だからかならずしも不幸せなのでしょうか? 両親揃っていても、彼らが不仲で互いに笑顔で話さない環境にいるならば、例え片親でも笑顔のある環境の方がいいと思います。 周りでも両親揃っていて、どうしようもない人はいるし、片親でもしっかりした人もいます。 オーストラリアでは、勿論福祉も違いますが、片親で、しかもその親が自分の時間も楽しんでいてとても生き生きしていると思いました。 不仲な環境にいると、それが影響すると思うのですがどうなのでしょうか?それは理想論であって、例え不仲な両親でも両方揃っている方が断然いいのでしょうか?

みんなの回答

  • 4444i
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

私もそう思います! 現に私の 両親は不仲です。 仲いいときもあるけど たまにすごい喧嘩をします。 父が怒鳴り 母が泣いて止める 感じです。 離婚してほしいと 喧嘩を見るたび 思います。 母は離婚したくないのかも しれませんが 私がいつか家を出た時 父と母二人暮らしに なるのが恐ろしい。 何故喧嘩するのに 離婚しないか謎で 私の勝手なわがままかも しれませんが 母が耐えきれても 私は耐えきれない 産んだなら責任 もって 子供の気持ちを 考えてほしいと 思います。

  • woodysp
  • ベストアンサー率25% (28/110)
回答No.11

不仲になり、同じ部屋の空気も、吸えなくなると 自分の居場所が無くなります。 子供が、成人するまで子供の成長を見守りたい 子供と一緒に、自分も成長して行きたい。 そんな考えから、離婚をせずに半分別居状態を続けてきました。 僕の周りには、「何時も元気で母子家庭」などと明るく 暮らしている家族も居ます。 少年野球 ボーイスカウト 子供達の相談相手など、色々な事をしてきました。 こんな風に書くと、真面目な人間に思われるかもしれませんが 自分の私生活はとても、不真面目です。 ただ、子供が大好きです。 自分の、子供も 周りの、子供も 彼らを見ていると、とても新鮮で、とても興味深いです。 親が居なくても、まっすぐに生きている子供は沢山居ます。 片親でも、愛情を沢山注げば、とても心の優しい、素直な 人間になっていきます。 両親の喧嘩や、中傷など、悲しい出来事の沢山在る家庭よりも 環境的には、片親の方が、良いのかもしれません。 親がもっと大人になれば、離婚しても子供に負担をかけずに すむと思います。 どれだけ、子供に愛情を注げるのか 一緒に暮らしていなくても、遠くから見守る事は出来ると思います。 離婚は、当人同士価値観です。 子供が居るから我慢する。 子供のためになどと、恩着せがましく言われたら、子供は たまった物では有りません。 下の子供も成人になり、そろそろ離婚の時期だと考えています。

noname#56785
noname#56785
回答No.10

私もそう思います。 もう他界した私の両親の話ですが、本当に喧嘩の 絶えない夫婦でした。 何回も離婚をと、母は考えたようですが、やはり 私たち、子供の事を考えたら、出来なかったと言っていました。 でも、子供の立場からすると、ハッキリ言って ありがた迷惑と思っていました。 親の喧嘩を見る程、子供にとって嫌な事は無いんです。 子供の事を、本気で考えるのであれば、片親になった方がいいと 私は思います 言い訳に使われる、子供の気持ちをもっと考えるべきです。

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.9

不仲なままの両親の間にいても、子供には良い影響、ないと思うなぁ。 もちろん、夫婦円満が一番だとは思いますが、自分を殺して子育てをしても、 子供は親を心のどこかで手本としますから、自分を殺して生きる子供が 育ってしまいかねません。私も長い間気づきませんでしたが、親が自分を 犠牲にしてきたとおりに、随分と犠牲的な性格になってしまい、 多くの傷を自ら背負うような生き方ばかりをしてきていました。 しかし、その後親と「本音の部分」で過去のいきさつを話すことにより、 随分解放された敬意を持っています。 どういう選択をされても、要はお子様が子供心で勝手な解釈をして悲しまないよう、 ケアをしてあげる事が大事なのではないでしょうか? 夫婦が仲違いをしても、それはお子様のせいではなく、大人の事情であること。 分かれても、父親と母親、両方はそれぞれ、お子様を愛していること。 そういうことを、根気強く、誠意を持って話してあげることなどでも、 ケアは出来ると思います。 よく、子供に大人の事情は話すものではないなどと言いますが、 子供って大人が思う以上に敏感で、大人の事情を理解しているものです。 しかし、なにぶん知識と経験がありませんから、そして親を絶対の 存在と思ってますから、不都合があれば「自分のせいだ」と思う方向に 言ってしまいがちなのです。 子供だからこそのケアなのですが、子供だと侮らず、子供扱いしすぎず、 接してあげる事が必要なんだとも老います。

  • aysz11
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.8

私が大学の授業で習った言葉です。(児童関係です) 「両親が離婚して不幸になったと感じる子供と同じくらい両親が離婚しないで不幸になったと感じる子供がいる」 聞いてみれば、最もな意見だと衝撃を受けたので良く覚えています。 確かに学生の頃両親が離婚しないことに(けんかや暴言)悩んでいる友達おりましたから・・・。 虐待のことなどもありますし。 先生は離婚したからと言ってその子供が不幸かと問われたら間違いなくNOでしょうね。とおっしゃっていましたよ。 もちろん私も同意見です。 参考になれば幸いです

noname#59149
noname#59149
回答No.7

40代男です。現在妻と別居中です。妻が一人出て居ます。 私も、DVとかで無い限り、離婚はしない方が良いと思います。 私の場合は、娘2人ですが、既に高校生です。別居の訳(妻の浮気)も知っています。その上で、妻が戻って来てくれるのを皆で待っています。 一概には、その家、その家で事情が違うので、離婚が良いのか悪いのかは言えないと思いますが、子供にしてみたら、両親が揃っていてくれた方が良いのでは無いでしょうか?私の娘達にも聞いていますが、やっぱり離婚して欲しくない。仮面夫婦でも良いから。と言われています。(決して仲が悪かった訳ではありません。その逆でした。) 知人に母子家庭の人が居ます。男子中学生と女子小学生の子がいますが、経済的には母親の両親が現役で働いて援助しているので、まだ恵まれた方だと思います。しかし、お子さんが小さい時に離婚しているので、父親の居ない生活で色々ある様です。上の男の子は今イジメにあっています。それも、女の子に。登校拒否をずっとしています。 下の女の子は、父親が居ないせいか、男性恐怖症、特に大人の男の人が苦手です。私とは仲が良いですが、最初の頃は近づく事も出来ませんでした。 距離を縮めようとすると、離れ、離れると興味を示す。見たいな感じでした。私は、その子に少しずつ少しずつ、付かず離れず、興味を示して行き、距離が縮める事が出来ました。その子の母親は、こんなに早くこの子が馴染んだ大人の男性は始めてだ、と言われました。 こう言う子達を目の当たりにすると、離婚は子供達に大なり小なり悪影響があるのかなぁ、と思います。

回答No.6

私の場合は父親の存在が母親を苦しめているのがとてもよく伝わり、私たち兄妹自身も父親を愛することができず、物心ついたころから「いなくなって欲しい」と思っていました。 私はあの父親と血が繋がっていると思っただけで自分が汚らわしく、自殺未遂を起こしたこともあります。 父が離婚を承諾してくれるまで20年かかりましたが、兄妹がまとまって母の後押しをし、父が離婚に同意してくれた時は本当に嬉しくて、祝杯をあげました。 あんなに素直に「思わず飛び上がって喜んだ」ことは、あの時だけです。 我が家は経済的には苦しかったし、もちろん諦めなければいけないことも乗り越えなければならないことも決して少なくはないですが、父がいる苦しさに比べればはるかにマシでした。 ですが、「父親の存在」というのは子供にとっては必要です。 でも父親ならどんな父親でもいいという訳ではありません。父親として「不良品」な人もいるのです。 よく親が離婚している子供は離婚に抵抗がないから離婚しやすいと言いますが、私は父親の存在の大切さを分かっているので自分の家庭は何があっても死ぬ気で守ろうと思っています。 結局は離婚云々というよりも「親の資質」で子供の幸せが決まる、ということではないでしょうか。

  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.5

>例え不仲な両親でも両方揃っている方が断然いいのでしょうか?  私はそう思います。離婚の影響は3代に及ぶと言われています。 http://sakura4987.exblog.jp/6880885/  いない方がいい親というのはDV等の特例を除いてないと思います。ただ、どの夫婦でも親の勝手で離婚するしわ寄せを子供に回すのは仕方のないことだ・・・と悪党になれません。その結果として、「あの親ならいない方がいい」と心の言い訳にするのだと思います。  「ひどい親が子供に悪影響を与えるから」という離婚理由を出す夫婦の中には、潜在的に親それぞれの人生を優先している事実が含まれていると思います。  子供の将来まで考えた上で離婚を選ぶ夫婦は、私の知る限り一組もありません。

回答No.4

わたしもutena80さんと同じ考えをもっています。 日本では金銭的面が....とおっしゃっているかたもいて、「なるほどな、確かに」と思いました。 やはり、簡単なことではないでしょうね。離婚自体。 でも、アメリカでもそれは同じ事です。確かに、住居費、食料費、目に付くところだけですと、アメリカの方が日本よりもはるかにかからないというイメージがありますが、都心はやはり、高いです。 アメリカの都心部では今、シングルマザー同士が一緒に共同生活をするという新しいパートナー制がでてきていて、大変上手くいっていると聞きます。 それよりも、彼女たちは前夫よりも「言わなくてもやってくれる」ということを素直にお互いで評価しあっているようです。 そして、見事に経済面でも一緒に住むということで協力しあっている。 そこで育っている子供が父母揃った子達よりも、なにかにつけてマイナス面をもっているということは調査でもないとでているようです。 そして、不仲な両親の間の子供よりものびのび育っているという調査結果もでているようです。 これって、環境の影響とみていいのではないかと思います。

  • tarakoZ
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.3

いろいろなパターンがあるので一概に言えませんが、私の抱いている離婚のイメージとしては、子供は母親が引き取る、お金に苦労する、母親が仕事と育児に疲れきる。 日本では、男女平等を掲げていますが、給与面では男性が断然有利な状況でしょう。このため、質問者さんの質問の中で、片親でも生き生きとした生活が送れる家庭がどの程度あるかが問題ではないでしょうか。そのような家庭が築ける自信があれば、このような場に相談などなく離婚するでしょうね。 不仲な両親でも両方揃っているのが断然良いのではなく、生活するために離婚を選択できないのが実情でしょう。

関連するQ&A

  • 日本は幸せですか?幸せの定義は?

    現在日本は、就職率は6割以下、 それでいて、良いとは言えない労働条件のなか働く派遣労働者は年々増加。 そして、毎年3万を超える人が自殺している。 これは不幸せと感じる人が沢山いるということ?———— さらに、 貧乏な若い層が、 これから増えていく老人を福祉を支えている。 日本は本当に幸せなのでしょうか? * * * * しかし、途上国と比べれば十分幸せじゃないか。 と、言う人もいると思います。 しかししかし、 例えば、日本よりも経済的に劣っているバングラデシュの方が、 幸福度指数では日本よりも上位です。 ホントに日本は幸せなのでしょうか? いろんな考えが頭の中を渦巻いて、 よくわからないのです。 みなさんは日本は幸せだと思いますか? そして、みなさんの幸せの定義なんかも良ければお聞かせください。

  • 自分の幸せに気づいた方はいらっしゃいますか?

    私は生き辛さが高じて統合失調症という精神病になりました。 確かに辛い時がありますが、よく考えてみると自分はまだまだ 幸せな方だと思うのです。 両親はまだ健在ですし、障害基礎年金がもらえてますし (世の中にはもらえない障害者もいるのです)原付免許が ありますし(医師から許可を得てツーリングをしてます) 恋人ではないけれど、自分を鍛えてくれる女性が存在しますし、 こうしてネットで皆様と会話ができますし(ネット上の 全ての人が親切な訳ではありませんが、多くは私にとって ためになるご回答をして頂いてます) もちろん社会復帰という道を目指すためには障害者という 状態にいつまでも甘んじている訳にはいかないのですが、 あくまで自分にとっては、社会復帰が難しいからといって 不幸せに感じる必要はないと思うのです。 支えてくれてる両親や知人、この「教えて!goo」の皆様 とのサポートを大切にして、笑顔で一歩一歩レベルアップを 目指してゆけば良いのだと思います。 一日一回は笑わないと損した気分になりますよ。 皆様の中でも自分の幸せに気づいた方がいらっしゃいましたら、 お答えできる時で結構ですので、ご回答を宜しくお願いします。

  • 国際結婚の家庭でつかわれている言葉について

    国際結婚をされている方に質問です。 私も夫がオーストラリア人で、子どもももうそろそろ欲しいなぁ・・・と思っています。私たちとしては、両方の両親と話ができて欲しいので、日英バイリンガルが理想なのですが、他の方々はどうされているのかなぁと気になっています。 お時間がある方は、答えてくださると嬉しいです。 子どもにどのような言葉の環境を与えたいと考えておられますか? または与えておられますか?箇条書きにすると (1)何語でコミュニケーションをとっていますか/とりたいですか?(日本語のみ/パートナーの言語のみ/両方) (3)バイリンガルの環境を与えておられる方は、どのようにされていますか? (2)学校はどうされますか?(公立学校/インターナショナル/民族学校/その他) すでにお子さんが大きい方はどのようにされたか、と、どうなったかも 教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします

  • 結婚や出産て幸せ?

    私は20代後半の独身です。付き合って間もない彼がいます。両親とはあまり仲が良くないため10年近く一人暮らしをしています。 一人暮らしが長いことや、両親との不仲で結婚願望があまりありません。実際結婚している人も、愚痴をきかされることが多く、結婚ていいものなのかなぁ?と思うことが多くあります。また、子供も大好きですが、自分が親となりひとりの人間を立派に育てあげるなんて無理という気持ちが強く、子供がほしいという願望もあまりありません。 結婚されている方や、お子さんがいらっしゃる方、どうですか?やはりいものなのでしょうか?

  • 社会福祉は何故存在するのか?。

     社会福祉はどうして存在するのでしょうか?。  全体的に社会に提供できる労働力が少なく、社会に害悪な人達ともいえるとも思えるですが。  やはり、福祉の理念としては「人間が目指すべき理想の平等で民主的な社会において与えるべき人権」という考え方から先進国では福祉が存在するのでしょうか?。  何故、人間社会で平等に人権を与えるべきかというと、  すさんだ心を育まなければ、誰もが反社会的な行動に走らないという幸せな社会が形成されるからだと思います。  しかし、私は容姿が悪く、親の経済力が無い為、健康を害し不幸せな人生を送っていますが、これは福祉対照となっていません。  何故でしょうか?。

  • 親の離婚による不利益について

    高校生です。 ここのカテゴリーでよかったのか分からないですが質問します。 元々不仲だった両親が、今度離婚することになりました。  ただ、自分が反対するなら籍だけは入れ続けると言っています。 正直離婚した方が金銭的には楽です。 ここでお聞きしたいのですが、将来片親だということによるデメリットはあるのでしょうか? 就職のときに不利だという話はよく聞きますが、ほかにもなにかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • この結婚で幸せになれるのか不安です

    26歳の女で、今年薬剤師免許をもらいました。そして今年の春に3年間付き合っていた彼(オーストラリア人)と婚約しました。彼はとても穏やかで優しく、この人とずっと一緒にいたいなと思えた人でした。 出会いは日本でしたが、しばらくして結婚を考えるようになった時に、彼の本国で働いた方が収入面でより安定するのでは(日本では英語教師)ということで、オーストラリアに帰国し、今では上場企業の工場で働いています。 結婚前にオーストラリアが私に合うのかどうか確認の意味も込めて渡豪したのですが、こんなはずじゃなかったのに、と思うことや不安要素がでてきて、実際に3ヶ月住んでみたら結婚する気持ちがぐらついてきてしまいました。 理由はいろいろあるのですが、オーストラリアでは彼の実家で同居をしていました。家族は仲がよく、近所に住む彼のお姉さん夫婦と子供がよく遊びに来てそれもストレスになりました。 私は1ヶ月間半、英語学校に通っていましたが、帰ると彼家族がいるのでくつろげず、同居ではなく彼と2人だけのスペースが欲しいと強く思いました。 また、ネイティブが集まるちょっとした飲みの場ではリスニングがついていかず、みんなが楽しそうに笑っている中、私はあいまいな笑顔を作ることしかできず、一人取り残されているような気持ちになり、オーストラリアにいると人生心からは楽しめずに無理をするはめになるのではないか、私は間違った道に来ているのではと集まった日の夜は決まってしくしく泣いていました。 彼とは問題ないのですが、彼の取り巻く環境に馴染めるのかが問題だと思いました。 彼の年収は日本でいうと500万くらいだと思います。28歳にして2年目なのと車のローン返済などで貯金が20万くらいしかなく、生活となるととても不安です。ブルーカラーというのも心配なところです。 日本なら私は共働きでサポートできるけれど、英語社会で働くとなると職種が限られるし、薬剤師の資格も無駄になります。(オーストラリアで資格をとればいいのですが習得までの3-4年を考えると?マークです。早く子供が欲しいし、日本ならその3-4年は必要ないことだからです。) 日本で彼が働けるかというと難しいのが現状です。 彼と一緒にいたいと思う反面、私は日本にいたほうが苦労しないのではないかと思います。 言葉や経済的な我慢をして彼との結婚生活が幸せなのか(なぜ我慢するのか時々わからなくなりますが)、日本に住むことを理由に別れを告げた方が幸せの近道なのか(今後そんな人と出会えるのか保証はないですが)悩んでいます。 たったの3ヶ月で判断するのも早合点かもしれませんが結論が出ているのかなとも思います。 グダクダとなってしまいましたが、時間があるときにでも感想や意見やアドバイスをお願いします。

  • 両親が揃っているのが羨ましい

    うちは片親です。 また、両親ともに良好な家庭環境で育った人とは言えません。 だから離婚してしまったのもしょうがないのかな、とも思っていますが… それでも両親揃って育てられた人が羨ましい。 正直片親だとそういう目で見られますし、家庭環境も複雑だったのでずっと可哀想と言われて育ちました。「自分は普通じゃない」という感覚がすごく大きいし、経済的な問題も拭いきれません。 自分だけに配付される学校の書類とかもすごく嫌でした。 また、親も忙しいので、自分に十分に注意を払ってもらうことができなかった。 しょうがないことだとわかっています。 それでも、両親がいる家庭で育つことができた人が羨ましい。 惜しみなく愛を享受することができた人が羨ましい。 勿論そういった家庭ばかりではないことはわかっています。でも… 親の都合で勝手に決めないでほしかった。 歪な家庭しか知りえない悲しさだってあります。 親のせいにするのは甘えだとわかっています。こんなこと考えるのは良くないですよね… でもとても辛いんです。どうしたらこのような事を考えないようになれますか?

  • 両親を結婚式に呼びたくない

    実両親と義母が不仲で、実両親を結婚式に呼びたくありません。 しかし、両親に対し、結婚式に出さないと説明するのは難しそうです。 どうかアドバイスをお願いします。 私と恋人は、同い年で、来年結婚したいと思っています。 不仲の原因は、 ・実母と義母が、半年前に非公式な場(大学の卒業式)で少し顔を合わせたのですが、義母が挨拶をせず、実母が腹を立てた。 ・その後、義母は、実両親と仲良くしたいという気持ちになってくれたのですが、実両親の方が、義母が常識のない人という先入観をもってしまった。 ・私と実両親の間であまりコミュニケーションがなく、義母に良くしていただいていることが両親にきちんと伝わっていない。 ・私と義母は、結婚した後、同居という話が出ており、実両親は、”嫁にやる"から自分たちの立場は義母よりも上と思っている。 一方、義母は、可愛い長男を結婚させるのだから、自分の方が片親で寂しい思いをするのだと主張している。 義母の悪口を実両親が言っていることを義母が知り、また、義母と実両親が電話したときの実両親の対応の悪さから、このままでは、義母は、実両親が結婚式に出席するなら、自分は出席しないと言っています。 義母とは、今後同居するし、また、自分が実両親と不仲ということもあって、実両親を出席させない方向を模索しています。 両親を結婚式に出席させない方法はあるでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 両親が不仲でも幸せな家庭を築けるか?

    現在大学4年生で理系の大学院に進む予定の者です。 一つ大きな悩みと不安があります。自分の両親は、仲が悪いです。いつからかはハッキリと覚えていないですが、自分が小学3年生ぐらいの頃からです。現在は、寝る部屋は別ですし、挨拶もろくにしません。ほとんど、口を聞かず、口を開けば大抵喧嘩です。お互い怒鳴り合うことは滅多にありませんが…。それでも、たまに家族で外食に行くことがあるのが不思議です。 そのおかげ(?)で、自分は絶対に幸せな家庭を築くと心に誓っています。いつまでも、結婚した相手と仲良くいたいです。それが夢でもあり、目標でもあります。 まだ、相手もいないし、働いているわけでもないですが、家族と一緒の時間が一番大切ですし、仕事よりも家族を大事にすると決めています。仕事をおろそかにするという意味ではなく、仕事はあくまでも稼ぐための手段です。家族の次に仕事が大切です。 しかし、そうだと心に決めているのはいいのですが、不仲な両親を見て育った僕に、本当に幸せな家庭を築けるのか時々すごく不安になってしまいます。そういうのを見て育つと、やっぱり愛し方がわからなくて、結局自分も両親みたいになってしまうのではないかということが頭をよぎります。後は、結婚相手を自分の両親に紹介するのも不安です。事実、もう自分も結構いい年ですが、恋愛経験は少ないし、つい最近も好きだと思える人にふられました。 両親が不仲だったけど、今は幸せな家庭を築いているという方がいらっしゃったら、なるべくたくさんの体験談をお聞きしたいです。自分の両親は参考にならないのだから、誰を参考にしたかとかを伺いたいです。あとは、目標のために、勉強しておいたほうがいいこととかがあったら、教えてください。 もし、そういう方がいらっしゃらなかったら、自分のこれからの人生が絶望的になってしまいます。よろしくお願いします。