新5年生のくもん通いについての悩み

このQ&Aのポイント
  • 4月から新5年生となる息子がいますが、くもんの算数に通うべきか迷っています。
  • 現在のくもん進路は分数の足し算や最小公倍数などを学んでいますが、中学になってからの能力向上には普通の塾が必要なのか疑問に思っています。
  • 中学の子供を持つ友人からは、学年より2年先の公文をやってないと中学では役に立たないとアドバイスされました。今年の春休みは塾の春季講習に通う予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

4月から新5年生。くもん続けるか迷っています。

4月より5年生になる息子がいます。小1よりくもんの算数に通っています。 文章問題や面積などが苦手な為、その部分を強化するためにはやはり普通の塾がいいのかなと思います。 現在のくもん進路は分数の足し算や最小公倍数などのあたりをやっていますが、先生からは「ここが大切ですよ。中学になってから因数分解などを解く力が違ってきます」などといわれるので、今辞めるのは・・・とも考えます。 中学の子供を持つ友達に言われたのですが、学年より2年先の公文をやってないと、中学ではくもんはあまり役にたたないよともいわれました。 とりあえずこの春休みは塾の春季講習(5日間程)通塾予定です。 くもんに通わせたことのある方で、いつごろから普通の塾に切り替えられたか、またいろんなアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。

noname#128535
noname#128535

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まったく同じ悩みで苦しんで、とうとう新6年生を向える 事になってしまいました。 我が家も1年前(新5)あたりから悩みに悩み、 辞められないままづるづる1年が過ぎ、後悔中です。 5年生の間に割合、百分率、歩合、面積と 国語力だけでは非常に難しく、親が教えるのも難しく・・・。 子供は公文と学校の宿題はまじめに取り組みましたが 成績ガタ落ちで算数への焦りがピークに達した様で もっと早くに塾に切り替えればよかったと後悔しているところです。 塾の評判など調べ、復習にも力をいれていて塾が開いている時は いつでも行って何度でも質問しなさい!っていう塾を選びました。 子ども自身が1番はりきっています。 子供が学校の算数で焦りと自信をなくして、 算数嫌いになってしまう前(ギリギリセーフ)に 対応できて良かったと親子で思っています。

noname#128535
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 5年生からはほんとに難しくなりますよね。 くもんにはそれなりのいい所はほんとにあると思います。 でもやはり、計算だけではやっていけない部分があるんですよね。 うちの子も実際自分の成績はいい方ではないという自覚があるのか、 春休みの塾の春季講習はとても楽しみにしているようです。 塾でも十分算数や国語の力がついてくれるといいなと思います。

その他の回答 (1)

  • havsjid
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.1

一応現役中学生から・・ 塾とか通信教育やってるかどうかだけでもかなり理解が違いますよ。 役に立たないかだけじゃなくお子さんにあってるかどうかでも考えてあげてくださいね。

noname#128535
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現役中学生からということで、状況を教えていただき感謝します。 最近は、小学生のうちから塾に行ってる子が多いようですね。 塾と子供の相性は大切だと思いますので、春季講習の講師の方とうまくやっていけるといいなと思っています。

関連するQ&A

  • 数IIの最初の方のことなんですが・・・

    分数があって、それを通分するのですが、 よく意味が分かりません。 「2つの分母を因数分解して、 最小公倍数を求めて 分母が最小公倍数になるように 分子と分母に同じ正式をかけます。」 と説明があったので、とりあえず 因数分解してみるものの、最小公倍数に なるように?が分かりません。 問題は分母が因数分解できる形になっていて 分子はxでした。

  • 分数の計算のプログラミングです。

     2つの分数 U/SとV/tの足し算は、Sとtの最小公倍数を l とするとき、 u×l/S+u×l/t 分のlによっておこなわれるんですが、最小公倍数を ユークリッドの互除法で求め、分数の足し算を分数のまま実行するには どうプログラムすればよいのでしょうか?教えてください。 宜しくお願いいたします。   

  • 中学受験を控えた小6年の母です。

    中学受験を控えた小6年の母です。 息子は、小学校入学する前から公文の算数、国語をやり、 小3には公文を辞め、塾で4教科を習い、 塾で「算数、国語が基本が出来てない」と言われ、 算数と国語だけまた公文になり、(塾は理科、社会のみ) でも、塾の模試や首都圏模試で全く算数が解らないと言うので、 最近、塾の算数を復活させ通っています。 塾の夏期講習は4教科で35万円です。 家でも朝起きて学校行くまでと、夜は塾から帰るなり、9時過ぎまで 机に向かって塾と公文の宿題を毎日やってます。 なのに、先日の首都圏模試で4教科の平均偏差値が35でした。 どんどん偏差値が落ちていって、 (小3の時は60あった時もありました) こんな時期に最低ラインにまで行ってしまいました。 本人もどうしたらよいかと、すごく落ち込んでいます。 私も途方に暮れてます。 しかし、本人はそんな成績でも 「受験はしたい」と言って塾や公文をやめる気は無い様です。   希望する学校に入れそうも無かったら、 今すぐ受験を辞めるべきなのでしょうか?

  • 3年生なのですが・・・

    今、3年生の娘なのですが、公文式に通っていて算数をやっています。(算数が苦手なので) 中学受験を考えています。悩んでいるのは何年生から進学塾へ入れようかと言うことです。公文での算数は5年生の学習内容がそろそろ終わりそうです。 公文の先生は、4年から進学塾は5年までできるのにもったいないと言われました。国語は自分で学習しています。得意なようで、問題ないです。学校の成績は文句なしですが、まだ低学年ですし良いも悪いもあんまりないです。中学の具体的な志望校はまだないのですが、私立で歴史のある中堅以上の女子校が希望です。私の頃は5~6年生からの準備でも間に合ったのですが、今はみなさん早くから通うし悩んでいます。 経済的にも遅い方が望ましいのですが・・・。

  • 公文の教材、算数のE60~65について教えてください。

    タイトルのとおりです。公文の算数のE60~E65の問題を教えていただけたら・・と思います。分数の足し算でE55~60は5/8+3/10や1/6+5/14やなど、答えの分母が40や42・・・あとは30や45、60になる問題なのでそれより大きい問題だと思うのですが。。 3~4問で結構ですので問題の例を教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 小6程度、私は大人、分数の通分の足し算で

    既約分数同士を足す場合、分母の最小公倍数で通分をして得た和が約分できる場合は少ないと思う。例として、1/3+1/6=3/6=1/2 です。この他に分母が10以下の分数の足し算での例を求めます。

  • 中学受験の実情について

    現在、小5の息子と中学受験を頑張ってみようと思っています。まず、近くの学習塾で行われる春休みの春季講習から始めようと思います。4年生から少年野球を一生懸命やっていて、努力の末レギュラーになれたのでなんとか野球を続けていきながら頑張りたいと本人は言っています。(私もコーチのお手伝いをしています) 私は30年前に中学受験を経験しましたが、6年生の1年間塾に通い、必死で合格を勝ち取ったので、野球をやりながらでは厳しいのでは、と正直思っています。(月)~(金)は毎日でも通塾は可能ですが、土日が野球の練習と試合があります。月1~2回の(日)はテストや模試等で野球を休むのは承知です。偏差値60の中学を目指すと言ってます。私が若いときに塾講師をしていたことがありますので、算数は家で教えることができます。(もちろん、私も頑張らなければなりませんが) 少年野球と中学受験を両立させたご経験のある方、お話をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 4月から新4年生 成績が心配です。

    4月から新2年生と4年生の二人の息子がいます。長男の成績が悪いので どうしたらいいものか悩んでいます。 長男の状況として・・・ テストの答案用紙を見ても、まず読解力がないのがわかります。 質問に対して、きちんと答えられていない。理解していない。すべては国語とよく聞きますが、ほんとに社会や理科、算数の文章問題はとくに 苦手のようです。 とりあえずくもん(算数)は通っているので、計算問題は解けますがあわてる傾向があります。足し算の問題を引き算にしていたり、よくあります。おそらくよくみていないのだと思います。 性格的にはまじめなので、与えられた宿題は必ずするのですが、それが一杯のようです。 もっと自分で勉強しないと!!と思ってくれるといいのですが、本人はあまりその気はないようです。小学3年ではなかなか難しいとは思いますが・・・ でも4年生からどんどん学力の差出てくるし、勉強も難しくなるようですので、遅れをとらないようにと願っております。 読解力に関しては、私もあまり読み聞かせ等をしてあげてないのでそれも原因のひとつではないかと反省しております。今からでも少しずつは 読み聞かせをしてあげようと思っています。 しかしなんとか、本人にも自覚して勉強できるようにならないかと思っております。中学受験をさせようとは思っておりませんが、標準くらいはわかってほしいです。春休みにちょっとがんばってみようと子供とも話しはしますが、子供は泣きそうな顔になるばかりです・・・。 親の勝手な思いばかりで、厳しいご意見もあるかとおもいますが、 今まで経験された方のアドバイスをぜひお聞かせください。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。

  • 公文の学習法(低学年)

    小一の子供ですが昨年の11月から公文に通い始めました。 かれこれ5ヶ月になりますが、学習内容が全く進みません。 もちろん理解できていないのなら別ですが、毎回100点の答案をもって帰ってます。 5ヶ月近くも簡単な足し算ばかりしているので、おかげさまで足し算はすらすらとびっくりする程のスピードで解けるようになりました。 が、国語、算数とも毎回同じような内容のプリントばかりです。 算数に限っては引き算、文章題は一切ありません。 これは何か意味があるのでしょうか? つい最近、やっと次に進めたと子供が言うので、プリントを見たら、学校の授業で遙か前にやったような引き算の問題ばかりでした。 また、これらを4ヶ月程続けるのでしょうか??? 公文では繰り返し学習、しっかりとした土台作りを基本としているようですが、ここまで延々としなければいけないの?・・・という気がしています。 2年生になるとかけ算にはいるのに、これからまた何ヶ月も引き算にかかるのでしょうか? 公文ってこれが普通なのでしょうか???

  • 公文の学習について

    小1の子供がいます。 学校の授業だけでは 物足りなく・・ 公文の算数は どんなものかなと考え中です。(算数のみ) 公文の学習は この先の勉強の基礎作りなどよい影響があるのでしょうか・・ 学校関係者、塾で子供と接する方など 子供の教育に携わっておられる方のご意見 伺いたいのですが・・ よろしくお願いします。