• 締切済み

朝食を楽しまない犬

もともと顔見知りだった犬(5-6歳)を預かり、共同生活開始から1ヶ月が経ちました。 散歩で少し引っ張る以外は、無駄吠えやいたずらをしない大人しいタイプです。 平日の生活パターンは、 朝:7時から8時半の間に30分ほどの散歩+ご飯、 昼:ランダムで一時帰宅が週に数回、10分ほどの散歩に出ることもあります、 夜:6時半から9時の間に40分ほどの散歩+ご飯、 休日は平日とほぼ同じですが、買い物ついでの散歩とおやつが少し多め。 この間まで食事は餌入れを見ると興奮して、お座りも待ても聞かない勢いで食べていたのが、 ここ1週間ほど様子が違います。 朝食時限定で、気乗りしなそうに遠くを眺めて食事を摂りません。 「あとでお腹すくよ~」と声をかけながら側にいると勢い良く食べますが、私が離れると断食開始。 無関心を装って仕事に出た日は夜まで断食。 反面、夕食は私が側にいてもいなくても食べる気満々+絶好調で朝の食べ残しまで一気に片付けます。 平日と休日に関係なくこんな調子で、今日で7日目です。 季節の変わり目や本人の年齢など、時期的な問題でしょうか? 何か気づいてほしいことがあってサインでも送っているのでしょうか? 実の飼い主(現在入院中)は、諸事情から聞いてもあてにならないと思い、犬に詳しい方にお願いしたいです。 意味不明な部分は補足しますので、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#95139
noname#95139
回答No.2

餌をだしてすぐに食べないというのはたんなる甘えです。 甘えというのは餌はいつでも食べれるとおもってるということです。 できればえさを出して15分以内もしくは20分以内に食べなければ片付けてください。 朝あげたときその時間内に食べなければ夜まで食べさせないように。 あげっぱなしは必ず避けてください。 そうすると早く食べないと餌がなくなってしまうと思うようになります。

OKstar
質問者

お礼

あげっぱなしは悪い癖になるのですね。 飼い主が退院したら帰す犬なので、妙な癖をつけないようにしたいです。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futan
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.1

よくわかりませんが、あなたに仕事に行かないでそばにいてほしいというアピールでは? とてもよく面倒をみておられるようですし、元の飼い主さんはもしかしてあまりその子をかまってあげてなかったとか~? 夜がっつり食べてるなら朝食べなくても大丈夫だと思いますが。 基本的に出して食べない食事は片付けると多くのしつけの本には書いてあるので、朝食べなかったら一度片付けたほうがいいかもしれません。 (夜までおきっぱなしはフードが悪くなる可能性もあるし~)

OKstar
質問者

お礼

そばにいてくれと甘えているなら、ゴメンねと言ってやることしかできません。。。。朝食は片付けてから出勤するようにします。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬を飼いたかったのですが・・・

    前々からずっと妻に犬を飼いたいと伝えていて 「じゃあ次引っ越すときにペット可のとこにしようね」 と約束していたのですが、 この間犬を見にペットショップに行ったときに 「私は散歩とかしたくないから、朝と夜の散歩をちゃんとか面倒見るのができるならいいよ」 と言われてしまいました。 自分は職人をしていて、朝4時半から5時くらいに起き、準備をしなくてはいけなく、 朝の散歩は毎日できる自信がありません。 なので、朝の散歩をお願いできないかと言っても 「ほんとに飼いたかったらできるでしょ。朝早くおきて散歩してる人だっていっぱいいるよ」 と断られてしまいました・・・ 断った理由として、今我が家でうさぎを飼っているのですが、 うさぎの面倒をまったく見てくれないからだそうです。 ちなみに自分はうさぎを飼うことに反対をしていて 自分で全部見れるなら飼っていいよと言いました。 うさぎは自分で世話をしろと約束させたことで 犬はあんたが飼いたいんだからあんたが世話をしろと これはそういう仕返しなのでしょうか? 正直、犬が大好きで、犬をを飼うことを目標に頑張っていたのに 飼えなくなってしまい、今は何もやる気が起きません。 このことが原因で我が家はすごく険悪です。 犬を飼えないなら別れたほうがいいなとも思ってしまう自分もいますし 妻と一緒にいたいと思う自分もいます。 もうどうしたらいいのかわかりません だれかいい方法を教えてもらえませんか?

  • 犬がご飯を食べない!!ちょっと長文です。

    コーギー(2歳)を飼っています。最近あまりご飯を食べてくれません。かといって元気がない訳じゃなく、お散歩の時なんか走り回っています。おやつもすぐねだってきます。 でも主食をもりもり食べてくれません。朝(昼)夜の2回に与えているのですが、以前は与えたその場でムシャムシャ食べていたのですが、最近は夜与えてもすぐには食べず、朝起きたとき皿を見るとなくなっているっといった状態です(夜中に食べているんでしょう。 しかし心配で、夜ご飯を与えるときに、おやつの大好物のチーズ(犬用)を少量粉々にしてご飯に混ぜたら、その場で勢いよく食べました。 それを3日程繰り返したのですが、ふと考えて「そんなことを続けていたら、そうしないとご飯を食べなくなってしまう」と思い、昨日よりチーズを混ぜるのをやめました。 そうすると元に戻り、またあまり食べなくなってしまいました。 特に最近ご飯を変えたとかではありません。 そこでお伺いしたいのは、 (1)ご飯にチーズを混ぜて与えるという行為は、犬にとって習慣となりあまりよくないと思うのですがどうでしょうか? (2)現状、私達家族が見えないとき(深夜)、ご飯を食べているのですが(前よりは少量です)、このままで大丈夫でしょうか? (3)先日より現状のため、おやつを与えるのをやめています。これは正しいのでしょうか?(おやつを与えるとご飯を食べなくなると思ったからです) 詳しい方からのお知恵、アドバイス宜しくお願い致します。 何度も繰り返しますが・・・ ワンちゃんはいたって元気です。というか元気過ぎていて手をやくほどです。 補足 お散歩は朝は1時間位、夜は2時間位しています。 一昨日からおやつを一切禁止にしました。他の方からのご意見で、ご飯を食べなければ時間をみて処分するようにしました。←そうしたら1日半何も食べず、結局こちらが根負けして、今回限りと自分に言い聞かせながら、チーズをご飯に混ぜました。そしたら一粒残さず全部食べました。何か犬になめられているみたい。 犬って何も口にしない場合、どの位生きられるのでしょうか?どうしても食べないのならご飯にチーズを混ぜますが・・・こうなったら犬と根気比べです。

    • ベストアンサー
  • 犬の夏バテについて教えて下さい

    犬の夏バテについて教えて下さい 5歳の甲斐を飼っています。 最近30分も散歩させると足取りが重く歩くのが遅くなります。 なるべく日が高くなる前や、日が沈んでから散歩に行くようにしています。 また夏が来るまでは1時間歩いても全然平気、むしろそのくらい 運動が必要な感じでした。 朝は散歩の後に食事をさせていますが、食べたがらない時もあります。 これはいわゆる夏バテなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 短い時間で犬が満足する散歩の仕方

    最近、散歩を終えて玄関前になると犬がその場から動かなくなり 家に入ろうとしてくれません。 夕方30分程散歩しているのですが、これは足りないと要求してるのでしょうか? 1度、朝に1時間半程散歩した時はすんなり家にはいってくれました。 ですが、その日の夕方(30分の散歩)ではまた家の前で動かなくなり リードを引っ張っても踏ん張ります。 毎日1時間半の散歩をしてあげるのは難しいのですが、 犬が短い散歩でも満足する方法などはありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬の散歩時間について

    私は犬を飼うのは初めてで、分からないことばかりで困っています。 仔犬はミニチュアダックスフンド、生後四ヶ月半、体重3.0Kg。♀です。 一昨日ぐらいからやっと、普通の散歩ができるようになりました。現在、朝と夕に10分ほど散歩をしています。 で、生後四ヶ月半ぐらいの仔犬の散歩時間は何分ぐらいが理想ですか? また、生後半年、一才ぐらいになったら、何分ぐらいが理想ですか? では、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬が食欲がありません

    4ヶ月になるメスの柴を飼いだして10日になります。いつもはものすごい勢いで御飯を食べるのですが今日の朝はいつもよりゆっくり食べて完食しました。昼はほとんどたべませんでした水は飲みます6時間おきに食事は与えています。朝食事をさせてずっとゲ-ジにいれて私は外出していました。動いていないから食欲がないということもありますか?初めて犬をかい出したのでわからないことばかりです。えさをかえたりしたほうが良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の鳴き声

    私は犬を飼っていないので犬の習性ががよくわからない為お分かりになる方教えて下さい。 マンションに住んでおりますが上階の犬が朝6時前になるとおなかが減ってなのか飼い主さんが起きられるまでずっと鳴いています。 すぐに起きてくれればいいのですが、飼い主さんも眠いのか10分~放置です。それなので、平日休日関わらずうちは、上階の犬が鳴くと同時に起きてしまいます。たまに朝4時ということもあります。 ペット可のマンションなので多少は我慢と思っていましたが、さすがに ずっと早朝から鳴かれることに悩んでおります。 私の意見としては鳴いてしまうのは仕方ないと思うのです。 ただ鳴いてしまったら、鳴きやませるのが飼う以上のマナーだと思うのですがどうなのでしょうか? しつけでその時間に鳴かなくなることもできるのでしょうか? 先ずは情報をと思い質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 子犬の糞について

    トイプードルの2か月しかたってない子犬を飼いました まだ散歩には連れて行けません そんな中一週間のうち平日は朝の8時から17時まで帰れないのでずっと犬に留守番をしてもらっています。 今日の朝、トイレシートの上で糞をしていました。 なので変えようと思ったら糞を食べるというか口についていて(食べていたと思う)手とか足とかについていました。 平日はずっと見れないので糞を食べないかが心配です。どうやったら食べなくなりますか?そして糞は子犬が食べても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • 初めて犬を飼いました。

    里親として動物愛護ネットワークさんから2歳のダックスフンドを引き取りました。ミニチュアダックスフンドとのことですが、体重は8キロほどありスタンダード??って感じです。 ミニチュアとスタンダードの子供かもしれないと言われました。 とっても順応性のあるいい子なのですが、実際飼ってみると、犬の毛やにおいなどストレスです。 子供たちはとても可愛がっていますし、私も散歩や世話などは苦痛ではありませんが・・・つい部屋の中のサークルにいれてしまいます。 一日の流れとしては・・朝7時半ころ約20分くらい散歩、食事、その後4時頃までサークルの中、夕方5時頃散歩、1、2時間ほど部屋で子供たちとボールなどで遊んだりテーブルの下で休憩、食事、その後はサークルの中。休日はもっと子供たちと部屋の中を自由に遊ばせてあげてはいますが、なんだかサークルの中にいるのがかわいそうな気がして。 でも部屋をウロウロされていると私がストレスで。 近所の人に聞くと「人間との境界線は大事だからうちは玄関だけ」と言う方もいれば、「家族の一員なんだから自由に」と言う方もいます。犬種にもよるとおもいますが・・ みなさんのご意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 犬が鳴くのですが…

    14才の雑種(メス)の犬を外で飼っています。 最近、無駄に甘えるような鳴き方をする事が多くなり飼い主でも原因が解からなく困っています。 散歩は多い日で1日2回、少なくても必ず1回は十分な時間の散歩はしています。 ご飯もちゃんと与えていますしもちろん可愛がっています。 以前は散歩に行く時間帯の20分前位にクンクンと甘えるような泣き声で鳴いて散歩に連れて行きその後ご飯を与えれば甘えるように鳴く事はまったくありませんでした。 ですが、ここ5日くらい前からなぜか散歩後ご飯後でも鳴くのです。 散歩中の歩いている感じとかご飯を食べる姿を見る限りではまったく体調の悪さは感じません。 近所迷惑になることも考えられますので困っています。 犬の生態などに詳しい方、原因や考えられる事などありましたら教えて下さい。宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF7の非アクティブ化ができない問題について解決策を教えてください。
  • いきなりPDFをインストールしたPCが逝ってしまい、非アクティブ化ができない状況です。
  • ソースネクストマイページから問い合わせすることもできず、どのように解決すればいいかわかりません。
回答を見る